トレーニングによって筋肉量を増やすことで、さまざまな効果やメリットが期待できるため、健康維持やダイエット、美容などを目的にトレーニングを始める人が増えています。
そこで今回は、これからトレーニングを始めたい人に向けて、トレーニングの種類やメリットについて紹介していきます。
週2回の筋トレでダイエット&ボディメイクを目指す!
コロナ禍による外出自粛要請や、テレワークの推奨、今夏の酷暑などが原因で、運動不足を感じているという人は多いかもしれません。しかし、心身の健康維持のためにも、適度な運動は習慣にしておきたいところ。そこで、“腹筋職人”の異名を持つ、アリーナ[…]

コロナ渦により自宅で過ごすことが多くなった今、健康にもダイエットにも必要なのは分かっているけど、なかなか始められない運動。時間もないし、お金をかけるのも…と躊躇している人も多いはず。そんな人にオススメなのが、自宅で簡単にできる「HIITト[…]

全国160店舗以上を展開する、ストレッチ専門店「ドクターストレッチ(Dr.stretch)」。体の不調の原因を抱えた深い層の筋肉までアプローチできる、独自のストレッチ技術で数々の体の悩みを解決しています。トレーナーたちは95%がスポーツ経[…]

トレーニングには種類がある!筋トレと体幹トレーニングの違い
トレーニングは体力の向上を目的とした運動を指す言葉です。しかし、トレーニングと言ってもさまざまな種類があり、それぞれ目的や得られる効果が異なります。
そこでまずは、トレーニングの種類について紹介します。間違えられやすい筋トレと体幹トレーニングの違いも説明するので、トレーニングの基本としてぜひ覚えておきましょう。
筋トレ
筋トレとは、筋力の向上・筋肥大・筋持久力を目的にした運動の総称です。
道具なしでできる自重トレーニングや道具を用いて行うトレーニング、さらにはジムなどで器具を使い筋肉に負荷をかけて行うトレーニングなどがあります。
負荷のかけ方や回数などによって筋肉のつき方や筋肥大の具合が変わるので、目的に合わせてトレーニングメニューを変えることで、理想のボディにつながるでしょう。
ダイエットやボディメイクのために筋トレをする人が増えているようです。しかし、筋トレ初心者の場合、何から始めれば良いのか分からないという人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、筋トレを始めようと思っている初心者向けに、基本的な服装やお[…]

筋トレにはダイエット効果があると言われていますが、実際に筋トレダイエットを始めた人のなかにはダイエットどころか体重が増えて太ったような気がすると感じる人がいるようです。筋トレは本当にダイエットに効果的なトレーニングなのでしょうか?そこで[…]

最近、女性の間で筋トレが流行していますが、なぜ筋トレが人気なのか、筋トレにどのようなメリットがあるのかなど、気になる人も多いでしょう。そこで今回は、筋トレに興味のある女性に向けて、人気の理由やおすすめの筋トレメニュー、ウェアを紹介します。[…]

筋トレがダイエットに良いとメディアで取り上げられる機会が増えていますが、「筋トレは辛そう」「筋トレをするとムキムキになってしまう」など、筋トレを敬遠する女性も多くいます。しかし、近年ではそのような風潮も減り、健康のためにも筋トレをする女性が[…]

筋トレにはさまざまなメリットがあり、目的に合わせて行うことでより高い効果が期待できます。そこで今回は、筋トレをする目的別のメリットと効果的なやり方について解説します。筋トレに適したウェアを扱うおすすめのブランドも紹介するので、ぜひ参考に[…]

筋トレのモチベーションをアップさせる方法
筋トレを始めたけれどなかなか続かないという人は、トレーニングメニューや頻度を見直してみてはいかがでしょうか。
効果を早く得ようとハードな筋トレを行うと、筋力や体力が追い付かないことで体に負担がかかりモチベーションの低下を招く原因になります。
自分に合ったトレーニングメニューを組んだり、2~3日は体を休ませる日を設けたりと、長く続けるための工夫をすることが大切です。
筋トレに挑戦してみたものの、長く続かなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。筋トレを長く続けるためには、モチベーションを維持することが重要なポイントです。 そこで今回は、筋トレがなかなか続かない人の特徴や、モチベーションを[…]

体幹トレーニング
体幹トレーニングとは、主に胴体部分の筋肉を強化させるトレーニングのことで、体の深層部にあるインナーマッスルの強化を目的とした運動の総称です。
インナーマッスルを鍛えることで、スポーツでのパフォーマンスの向上につながるだけでなく、背筋が伸びることで腰への負担を軽減するなどの効果も期待できます。筋肥大を目的にしていない人は体幹トレーニングがおすすめです。
ウォーキングやランニング
ウォーキングやランニングもトレーニングに含まれます。ウォーキングやランニングなどのトレーニングは有酸素運動の代表格で、主に健康維持や体力・スタミナ向上、ダイエット目的などで始める人が多いです。
また、有酸素運動と筋トレなどの無酸素運動を組み合わせて行うことで、より脂肪燃焼効果が高まるため、ダイエット目的でトレーニングを始める人におすすめです。
トレーニングとエクササイズの違いとは?
トレーニングに似た言葉に、「エクササイズ」という言葉を聞いたことがある人は多いのではないでしょうか。
エクササイズは、一般的に健康の維持・増進を目的とした運動全般を意味しており、トレーニングのほうがエクササイズに比べて「練習」や「鍛錬」という意味合いが強くなります。
ここでは、エクササイズについて詳しく紹介します。
ボクササイズ
ボクササイズとは、ボクシングの基本技術をベースにしたスポーツエクササイズで、全身を使う運動です。
脂肪燃焼効果や筋肉量を増やす効果、ダイエット効果などが期待できるため、女性にも人気があります。
また、ジムでは経験や運動強度に合わせてクラスが分けられている場合が多いため、初心者でも始めやすいエクササイズと言えるでしょう。
ボクササイズと聞くと、格闘技というイメージやハードな運動というイメージが強いため、自分には無理だろうと考えてしまう人も多いかもしれません。しかし、ボクササイズは誰でも気軽に始めることができる効果的なエクササイズとして人気があり、女性でも始[…]

健康的な毎日を過ごすには、生活のなかにエクササイズを取り入れると良いと言われていますが、そもそもエクササイズとは何を指してるのでしょうか?今回は、エクササイズの意味や種類、エクササイズを長続きさせるコツなどについて解説します。[…]

ヨガ
ヨガは、呼吸や姿勢を整えて心身の緊張をほぐすことを目的としたエクササイズです。
習慣化することで自然と生活リズムが整い、生活習慣が改善できるといったメリットもあります。
年齢や性別に関係なく始めやすいため、運動不足を感じている人などにおすすめです。
ヨガは初心者でも始めやすいエクササイズの1つですが、基礎知識があることで上達スピードが上がり、長続きしやすくなるでしょう。そこで今回は、ヨガ初心者が知っておきたい呼吸やポーズ、服装など、ヨガの基本について紹介します。 […]

ヨガにはさまざまな効果やメリットがあり、年齢や性別に関係なく始めやすいため、運動不足を感じている人におすすめのエクササイズです。この記事では、そんなヨガの効果やメリット、ヨガをするときにおすすめのウェアを紹介していきます。[…]

トレーニングをするメリットとは?
続いては、トレーニングによって筋肉量を増やすメリットと効果について解説します。
基礎代謝が上がる
トレーニングによって筋肉量が増えると、基礎代謝が上がります。基礎代謝とは私たちが生きていくうえで最低限必要なエネルギーを指します。
基礎代謝が低い人は、寝起きが悪かったり疲れやすかったりすることがありますが、年齢とともに基礎代謝は減少するため、健やかな毎日を送るためにもトレーニングで筋肉量を維持することが大切なのです。
スタミナ・体力がつく
筋トレによって基礎代謝を向上させると、スタミナや体力向上にもつながります。
基礎代謝をアップするには筋肉量を増やす必要がありますが、筋肉量を増やす方法は、筋トレだけではありません。実は軽いトレーニングでも継続することで筋肉量はアップします。
毎朝30分のウォーキングを継続したり、駅まで歩いて通勤したり、エレベーターを使わず階段の昇り降りを意識的に行うだけでも筋肉は鍛えることができます。
ダイエットや美肌効果がある
トレーニングによって筋肉量が増えて基礎代謝が上がることで、ダイエットや美肌効果も期待できます。
メリハリのあるボディになれる
筋肉をつける目的を明確にしながらトレーニングを継続することで、メリハリのあるボディを目指すこともできます。ダイエットは、ただ体重を減らせば良いというものではありません。
筋肉をつけてウエストをくびれさせたり、背中やヒップラインをすっきりさせたり、トレーニングによってボディメイクもできるため、より理想のボディに近づけるでしょう。
姿勢が良くなる
トレーニングによって筋肉が鍛えられると、姿勢が良くなります。姿勢が良いとスタイルがアップや、周りに堂々とした印象を与えられるでしょう。
また、日常生活でも通勤電車などでバランスを崩さなくなったり、重い荷物を持てるようになったりと、自分自身でも変化を感じられるようになるでしょう。
体を動かすために筋肉は必要不可欠ですが、軸である筋肉が鍛えられスムーズに動くようになると、スポーツだけでなく日常生活での動きもスムーズになるのです。
ストレス耐性がアップする
トレーニングのメリットとして、ストレス耐性がアップすることも挙げられます。トレーニングをすることで、精神の安定や気分の向上に影響するセロトニン、意欲向上に影響するテストステロン、やる気がアップして集中力が増すドーパミンなどの脳内ホルモンが分泌されると言われています。
始める前は面倒だと感じていても、筋トレ後はすっきりした爽快な気分になるのは、これらの脳内ホルモンが影響しているからです。
スポーツジムと一口に言っても、トレーニングマシンが並ぶジムや大きな鏡があるエクササイズスタジオ、プールなどさまざまな種類があり、何を目的とするかで選ぶポイントが変わります。そこで今回は、スポーツジムの種類や選ぶときのポイント、スポーツジム[…]

トレーニングジムにはさまざまなマシンがあるため、使い方やそのマシンに適したメニューを理解することでよりトレーニングの効果が期待できるでしょう。そこでこの記事では、女性に向けて、トレーニングジムで体を動かすときの基本的な流れやおすすめのメニ[…]

トレーニングを始める前に人気ブランドでウェアや小物を用意しよう
これからトレーニングを始めるという人の場合、まずはウェアや小物をそろえることから始めてみてはいかがでしょうか。トレーニングに最低限必要なのは、Tシャツやタンクトップなどのトップスと、ショートパンツやハーフパンツなどのボトムスです。
トレーニング中は汗をかくため、汗冷えを起こさないためにも吸汗速乾性の高いトップスや、動きの妨げにならないようフィット感がありストレッチ性の高いパンツをはくのがおすすめです。
ここからは、トレーニングウェア・小物選びにおすすめのスポーツブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

筋トレを始めたいと考えている人におすすめのスポーツブランドは、デサントです。
デサントは日本発祥のブランドのため、日本人の体型を熟知しているという特徴があります。
また、国内に独自の研究施設を持ち、快適性やパフォーマンス向上にこだわったスポーツウェアの開発に日々取り組んでいます。
デサントのトレーニングウェアは、機能性に優れているだけでなく、タウンユースを意識したデザイン性の高いアイテムも多く、トレーニングはもちろん普段着としても着回ししやすいでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

スタイリッシュなイメージを演出したい人におすすめするのは、ルコックスポルティフです。
ルコックスポルティフはフランスのスポーツブランドで、雄鶏のロゴとトリコロールカラーは有名でしょう。
多くのアスリートをサポートしてきているため、機能性に優れているのはもちろん、細身で斬新なデザインは着るだけでモチベーションアップにつながります。
umbro(アンブロ)

アンブロはイギリスで誕生したのフットボールブランドです。
吸汗速乾性などの機能性に優れているだけでなく、デザイン性も注目されています。
スタイリッシュでありながらもトレーニングの妨げにならない縫製と丈夫さは、性別問わず人気があります。
新型コロナウイルス感染症の影響により、マスクの着用が当たり前となった昨今、トレーニング中でもマスク着用が推奨されています。しかし、マスクを着用してトレーニングをすると、息苦しさで集中力が持続できないと感じる人は少なくありません。そんな人に[…]

トレーニングキャップにはさまざまなメリットがあり、日差しや紫外線が気になる屋外でのトレーニングだけでなく、スポーツジムなど屋内でのトレーニングにも役立つアイテムです。この記事では、トレーニングキャップの必要性やメリット、お手入れ方法を紹介[…]

筋トレや体幹トレーニング、ヨガなど室内で行うトレーニングにはトレーニングマットが必要不可欠です。そこで今回は、トレーニングマットの必要性や使用するメリット、選び方について紹介します。また、トレーニングに必要なのはマットだけではありません[…]

ヨガや筋トレ、ストレッチなどのトレーニングを始める際に、用意しておくと便利なアイテムが、トレーニングマットです。また、普段着ではなく動きやすいウェアも一緒に準備すると良いでしょう。今回は、トレーニングマットの選び方や注意点、さらにトレーニ[…]

暖かくなってきたので新しいトレーニングウェアが欲しくなりました。どうせなら動きやすくて着心地の良いものを…と選んだのがこちらです。「AIRY TRANSFER ライトリップフーデッドジャケット」と「AIRY TRANSFER ライトリッ[…]

体幹とは、一般的に腕と脚、首から上を除いた胴体部分を指します。近年、体幹トレーニングに取り組むアスリートが増えたこともあり、注目されるようになりました。もちろん体幹トレーニングはスポーツのパフォーマンスアップにつながるものですが、アスリー[…]

すっかり春めいてきましたね。「これから暖かい日も増えてきそうだけど、半袖だとまだちょっと寒いかも…」そんなとき、ちょっと羽織るのにぴったりな「多機能トレーニングジャケット」がありました。それが、こちら。デサントの「ウインドジャケット[…]

スポーツシーンで着用するウェアの性能を測る基準の一つとして、軽さや吸汗速乾など数値に表れる「機能性」があります。しかし、数値だけで判断できないのがウェアの面白いところ。実際に肌で触れたときの感覚や動きのなかで力を発揮してくれるものも少なく[…]

楽ちんだけど、だらしなく見えない。そんなトレーニングウェアを探していたときに出会ったのが、デサントのセットアップでした。「S.F.TECH トレーニング フーデッドジャケット」と「S.F.TECH トレーニング ロングパンツ」です。柔[…]

トレーニングの種類や効果など理解しておこう
トレーニングには種類があり、効果を理解することで理想のボディに近づくことができます。
また、トレーニングで大事なのはウェア選びです。機能性やデザイン性に優れたウェアやアイテムをそろえて効率良くトレーニングしましょう。
トレーニングウェア選びに迷ったときは、ぜひ今回紹介したスポーツブランドもチェックしてみてください。