テニスウェアにはさまざまな種類があり、大きな大会でなければ厳しいルールもありません。
そのため基本的に縛られることなく、好きなテニスウェアを着用してテニスを楽しめます。
この記事では、テニスをプレーする際にどんなアイテムをそろえれば良いかわからないという人のために、おすすめのメンズテニスアイテムを紹介します。
おすすめブランドについても解説するので、テニスウェア選びの参考にしてください。
初心者向けメンズテニスウェアの選び方
まずは初心者のために、どのようなテニスウェアを選べば良いのか紹介します。
動きやすさや機能性、ブランド、デザインについて選ぶときのポイントを解説します。
メンズのテニスウェアのおすすめデザインについて紹介します。快適性、動きやすさ、デザイン性などから、自分のお気に入りのテニスウェアを見つけましょう。テニスを初めて間もない初心者の方に向けて、豊富なテニスウェアのなかからどのようなポイントに注[…]
動きやすさで選ぶ
テニスは体全部を使って激しく動き回るスポーツです。そのため、動きやすさは非常に重要です。
首や胸元、お腹周りや腕などが動かしにくい、窮屈に感じると、テニスに集中できません。
反対にサイズが大きすぎると視界の邪魔になったり、体を動かすときに余計な抵抗がかかったりします。
自分の体型や体格に合っていて、なおかつストレッチ素材や軽量素材などで動きやすさにこだわったテニスウェアを選びましょう。
なかにはジーンズのままテニスをプレーしている人もいますが、ジーンズなどのスポーツをすることを考えて設計されていない服は体を動かしにくく、汗も乾きにくいものです。
運動には適していないので、スポーツブランドのアイテムを選ぶのがベストでしょう。
格好から入るという言葉もあるように、専用のテニスウェアを着用することでテニスの練習のモチベーションも引き出してくれます。
機能性で選ぶ
テニスは非常に汗をかくスポーツです。そのため、汗をよく吸い取り、乾かしてくれる素材のテニスウェアがおすすめです。
吸汗速乾機能があるテニスウェアなら、汗を素早く吸い取ってくれるので、快適な着心地になります。
抗菌、消臭機能のあるテニスウェアもあるので、汗の臭いが気になる人におすすめです。
肌触りが良い素材のテニスウェアを選ぶだけでも着心地がかなり違い、プレー中の快適さを実感できるでしょう。
また以下のように、テニスウェアはひとつのブランドだけでも多数の素材があります。
上記以外にも、さまざまな機能を持ったウェアが年々誕生しています。
自分がテニスウェアに何を求めているのかをしっかり考えて、最適なものを選びましょう。
また、さらに高機能なテニスウェアを求めるなら、体のつくりに合わせてカッティングされたテニスウェアもおすすめです。
テニスの複雑な動きに体が対応しやすいようにカッティングされたテニスウェアなら、よりストレスを軽減し、テニスに集中できます。
好きなブランド・デザインで選ぶ
テニスウェアは、公式大会以外では基本的に何を着用してプレーしてもOKです。厳しい決まりはありません。
そのため、自分のテンションやモチベーションを高めるには、やはりお気に入りのテニスウェアを着用することが1番です。お気に入りのブランドのテニスウェアや、気に入ったデザインのテニスウェアを選びましょう。
ただ、スポーツブランドではない一般のアパレルブランドから登場している服は通気性が悪く、伸縮性の低いものがあるので体を動かしにくい欠点があります。
それらは長時間テニスをすることでストレスになり、集中できなくなる可能性もあります。
好きなものを着用して良いとは言っても、やはりプレーのしやすさを考えるならスポーツブランドのものを選びましょう。
さまざまなブランドから、テニスウェアは登場しています。
メンズの種類も豊富なので、ぜひ店頭でチェックして、着心地などを確認してみてください。
また、テニスウェアでなければならない決まりもありません。多くのスポーツで使える一般的なTシャツや各スポーツのゲーム用シャツ、ハーフパンツなど、好みのものを選びましょう。
初心者がそろえておきたいメンズテニスウェア・アイテム
テニス初心者がまずそろえておきたいメンズのテニスウェアや、アイテムを紹介します。
これから紹介するものさえあればテニスを快適にプレーできるので、そのなかでも自分の気に入ったデザインのもの、機能性が高いものを選びましょう。
メンズのテニスウェアはたくさんありますが、初心者の方が最初にそろえておきたいアイテムについて紹介します。季節に合わせて、いつも快適にテニスに集中できるものを選びましょう。メンズテニスウェアの選び方、種類なども紹介するので、初心者の方はぜ[…]
練習用ウェア
まずは基本の練習用ウェアです。トップスはTシャツタイプのものやポロシャツタイプのものがメインです。
いずれにしても体を動かしやすく、快適に過ごせるものを選びましょう。
ボトムスはメンズの場合はハーフパンツかロングパンツが多いです。
体をより快適に動かすことができ、暑さ対策にもなるのがハーフパンツの魅力です。
スポーティーでカジュアルなデザインのものも多く、いつもと違ったおしゃれな着こなしを楽しめます。
ロングパンツは冬の防寒や転倒した際のけが対策にもなります。
まずはロングパンツを1本持っておき、その後動きやすいハーフパンツを選ぶといった方法でも良いでしょう。
アウター
屋外のテニスコートでプレーする場合はアウターも必須です。肌寒い季節は体が温まるまではアウターを着用しておきましょう。
寒くて筋肉が緊張している状態でいきなりプレーすることは、けがの原因にもなります。
体をしっかり温めてくれるベンチコートや、薄手ながら寒風を防いでくれるウィンドブレーカーやスポーツジャケットなどがおすすめです。薄手で軽いものなら着用したままプレーもできます。
テニスウェアブランドやスポーツブランドからは、スポーツの時だけでなく街中でも着用できるおしゃれなアウターがたくさん登場しています。
持っていればさまざまなシーンで活躍してくれるので、1着持っておくと良いでしょう。
インナー
もっと快適にテニスを楽しみたいならインナー選びにも力を入れましょう。
インナーは、スポーツをより快適にしてくれる重要なアイテムです。
吸汗速乾性・通気性・クーリング機能のあるものなら、さらっとした着心地で、インナーを着用していたほうが涼しいと感じることもあります。
また、コンプレッションウェアを着用することもおすすめです。
コンプレッションウェアは体の筋肉をサポートするような形で作られています。
そのため筋肉の負担を軽減し、よりスムーズに動くことをサポートしてくれるのです。
プロの選手でも着用している人が多く、初心者にも脚の保護対策のために非常におすすめなアイテムです。
そのほか機能性の高いインナーは、シンプルなものからカラフルでおしゃれなものまでたくさんあるので、重ね着などで着こなしを楽しんでみてください。
大会用ウェア
本格的にテニスに挑戦したい、公式大会に出場したいという人は、公式大会用のウェアを準備する必要があります。大会用のウェアには規定がありますので、規定を守ったアイテムをそろえましょう。規定は、ITF(国際テニス連盟)服装規定、またはJTA(日本テニス協会)のルールブックに掲載されています。
男性の場合はシャツとパンツ、女性の場合はシャツとパンツ・スコート・ワンピースが規定の服装です。
そのほか、ロゴ規定などもありますので不安な場合は各販売店へ尋ねてみてください。
大会用ウェアもトップスとボトムスでそろえておき、お気に入りのウェアで試合に出られるようにしましょう。
メンズテニスウェアをおしゃれに着こなすには?
メンズのテニスウェアをおしゃれに着こなす方法を紹介します。いつも同じような着こなしになってしまったり、おしゃれなコーディネートがわからないという人はぜひ参考にしてみてください。
アイテムそのものにこだわったり、小物を活用したりすることで、よりおしゃれな着こなしを楽しみながらテニスをプレーできます。
テニスをする際、いつも同じようなコーディネートになってしまうという方は、アイテムにこだわったり、重ね着などを駆使したりしておしゃれな着こなしにチャレンジしてみましょう。どのような着こなしをすればよりおしゃれにテニスウェアを楽しむことができ[…]
重ね着
簡単におしゃれな着こなしがしたいなら重ね着がおすすめです。
長袖インナーと半袖シャツを重ねれば、それだけでこなれた印象を与えられます。
近年、長袖インナーはテニスウェアのなかでも需要が高まっており、快適に体を動かせるものやデザイン重視のおしゃれなものなどがたくさん登場しています。
インナー選びにも着目して、重ね着を考えてみましょう。
さらに、タイツとハーフパンツを重ねる方法もおすすめです。
タイツはインナーよりもよりカラフルなもの、ブランドのロゴが入ったもの、スタイルをよく見せてくれるラインが入ったものなどがあります。
スタイルに自信がない人やおしゃれな着こなしをしたい人にもおすすめです。
上下セットアップ
テニスウェアのなかには、最初からセットで販売されている上下セットアップも多くあります。
おしゃれなコーディネートを考えたいという人にとって、この上下セットアップは非常におすすめです。
もともとセットになっているため、デザインに統一感があります。
そのまま着用すればコーディネートに迷うことがなく、誰でも簡単におしゃれを楽しめます。
また、上下バラバラに着用することももちろん可能です。
お気に入りのトップスやボトムスを組み合わせて自分なりの着こなしを考えてみてください。
上下セットアップはデザイン性が高いものが特に多く、街中で着用できるようなデザインもあります。
Tシャツとハーフパンツの上下セットアップ、アウターとロングパンツの上下セットアップなど、豊富な種類とデザインがありますので、自分の好みの上下セットアップを1着持っておくと良いでしょう。
小物を活用する
テニスウェアにはトップスやボトムスだけでなく、さまざまな小物もあります。この小物を活用することで、よりおしゃれな着こなしが可能です。
キャップやサンバイザー
キャップやサンバイザーなどのアイテムは、全体をよりスポーティーな印象にしてくれます。
キャップは日差しから頭や顔を守り、紫外線対策にも役立ちます。
頭が蒸れたり、髪型が崩れたりするのが嫌な人にはサンバイザーもおすすめです。
メンズ、レディースともにスポーツブランドには多くのキャップやサンバイザーがそろっています。
お気に入りのブランドのロゴが入ったものやテニスウェアとのバランス、コーディネートを考えて、ぴったりのアイテムを選んでみましょう。
リストバンドやヘアバンド
リストバンドやヘアバンドは汗を吸い取ってくれるので、暑い季節のテニスにも役立ちます。
プレー中にタオルを取りに行けない場合は、気になるところの汗を拭き取ることができるリストバンドは、重宝すること間違いなしです。
また、頭や額にかいた汗が目に入ってしまったり、前髪が落ちてきたりして邪魔に感じる人にはヘアバンドもおすすめです。各スポーツブランドからは、ロゴが入ったリストバンドやヘアバンド、おしゃれなデザインのものがたくさん登場しています。
プロテニスプレイヤーでもヘアバンドを着用する人は多く、テニスをするうえで定番かつ人気のアイテムです。
自分の好みの色合いのもの、デザインのものなどをいくつか用意しておくと良いでしょう。
ネックウォーマー
寒い季節にもおしゃれな小物を使いこなすことは可能です。ネックウォーマーは、冷えやすい首元を守りつつも快適にプレーができる便利なアイテムです。
ブランドのロゴが入ったものやおしゃれな色、柄のものを取り入れればコーディネートを引き締めてくれるでしょう。
保温素材でできたネックウォーマーなどを選べば暖かく、またスポーツのとき以外にも着用できます。
そのほか、アームウォーマーやレッグウォーマーなど、体の冷えやすい部位をしっかり温めてくれるアイテムも取り入れて、快適かつおしゃれにテニスを楽しみましょう。
夏のメンズテニスウェアを選ぶコツ
テニスは季節を問わず楽しめるスポーツですが、暑い夏でも快適にプレーするには暑さ対策の機能が備わったウェアやグッズを選ぶことが重要です。
夏用メンズテニスウェアを選ぶ際のポイントを紹介します。
せっかくテニスウェアをそろえるなら、着心地はもちろんデザインにもこだわりたいところです。かっこよく、それでいて快適にプレーできるウェアの組み合わせとは、どのようなものでしょうか。そこで今回は、夏のメンズテニスウェアで押さえておくべき機能[…]
テニスウェア・インナー
テニスウェアは動きやすく体に負担をかけにくいものを着用することがおすすめです。
軽くて伸縮性に優れたTシャツやポロシャツは、汗をたくさんかいたときに、気軽にサッと着替えられます。
また、技術の進歩により、さまざまな機能に優れた素材が開発されています。吸汗速乾性のほか、高通気性やUVカットなど、多機能なウェアが数多く販売されています。
暑さ対策や紫外線対策など、目的に合わせた機能を持つウェアを探しましょう。
さらに、暑さ対策にはインナーを活用することもおすすめです。夏のテニスウェアは半袖にショートパンツというのが基本ですが、インナーには汗を素早く乾かして肌を冷やす素材のものもあり、重ね着しても効果が損なわれることはありません。
夏にテニスを楽しむなら、暑さをできるだけ気にせず爽やかにプレーしたいものです。暑さ対策の機能をおろそかにすると、せっかくのゲーム中に倒れてしまうという事態にもなりかねません。そこで今回は、夏の暑さを乗り切る機能を備えたテニスの服装やイ[…]
パンツ
夏のテニスウェアはショートパンツを着用してみましょう。膝が見えることは試合出場時の規定にもマッチしています。
パンツを選ぶ際には、吸汗速乾で伸縮性のある素材で、ポケットがあるものがおすすめです。また、UVカット機能のあるパンツも良いでしょう。
広いコートを走り回るテニスでは、体の可動域が制限されない動きやすさ、足さばきの良さが重要です。走る・かがむ・ひねるなどテニスならではの動きをしやすいデザインを選ぶようにしましょう。
また、ボールが入る大きさのポケット付きショートパンツは何かと便利です。ポケットの深さは、左右にそれぞれボールが2個ずつ入るくらいが良いでしょう。
テニスは、季節を問わず楽しめるスポーツで、運動不足解消の趣味としても人気があります。一方で、いざ始めようとすると、どのようなウェアを着れば良いのか迷うこともあるでしょう。今回は、これからの夏の季節に向けたメンズテニスウェアの選び方を紹介し[…]
テニスウェアにはインナーも必須アイテム
テニスをするうえではインナーも欠かせない重要なアイテムです。スポーツウェアショップに行ったら必ずインナーもチェックしましょう。
汗を吸い取ってくれるものはもちろん、通気性が良く、UVカット機能が備わっているものもあります。
抗菌、消臭タイプのものなら、汗をかく季節でも臭いを気にせず快適にプレーに集中できます。
衣服内の温度を逃さない素材を利用したものなら、冬場でも薄着で快適にテニスを楽しめるでしょう。一般的なアパレルブランドのインナーでは汗をなかなか吸い取らず、体を動かしにくいなどのものもあります。
スポーツや体のつくりを考えたスポーツブランドのインナーを選びましょう。
男性用のインナーよりも女性用のインナーのほうが種類やカラーバリエーションは豊富ですが、男性用でもおしゃれなデザインを展開しているブランドもあります。
テニスもおしゃれに!おすすめのメンズウェアブランド
テニスウェアブランドはたくさんありますが、そのなかでもおすすめなブランド、ルコックスポルティフを紹介します。
ルコックスポルティフはフランス生まれのスポーツブランドで、テニスに使えるウェアも多数販売しています。
その特徴は何といっても、ほかのブランドでは見られないような高いデザイン性です。シックでありながら大胆な色使いや柄を取り入れたデザインは、スタイリッシュなコーディネートをしたい男性プレイヤーに非常に人気です。
メンズのスポーツウェアはどうしても地味になってしまい、同じようなアイテムばかりになってしまうと感じている人は、ぜひ1度ルコックスポルティフをチェックしてみてください。
カラフルで、スマートな印象の都会的なデザインはきっと目を引くことでしょう。
ルコックスポルティフのウェアは、デザイン性だけでなく機能性にも優れており、快適にテニスをプレーできます。
公式大会のルールに則ったテニスウェアもたくさんあります。
テニスウェアにはおしゃれなものがたくさんありますが、今回はメンズのテニスウェアにスポットをあてて紹介します。おしゃれな着こなしが楽しめるメンズのテニスウェア、インナーにはどのような種類があるのか、選ぶ際のポイントなどについてもチェックして[…]
半袖シャツ
ルコックスポルティフの半袖シャツは、肩から胸元にかけてのトリコロールのラインと、ルコックスポルティフのロゴが印象的です。
シンプルながらしっかり存在感があるデザインはルコックスポルティフならではでしょう。
首元がV字にカットされているのですっきりとした見た目になります。
爽やかなホワイト、スマートな印象に見せてくれるネイビー、華やかなアーシーレッドとカラー展開も多く、自分好みのアイテムを見つけられます。サイズは、M・L・Oの3展開です。
JTA公認アイテムなので、練習着としてはもちろん公式大会でも着用可能です。
吸水性がある素材で、汗をかいても快適にプレーできる魅力もあります。
ゲームパンツ
テニスをするなら1本は持っておきたいのがハーフパンツです。
ルコックスポルティフのものはシンプルでありながら、デザイン性と機能性を追求したアイテムになっています。
体を動かしやすい膝上丈になっており、伸縮性も高く、テニスの激しい動きにも対応可能です。
ポケットがついているので、テニスボールを入れたままプレーできます。
もちろん、テニス以外のスポーツにも活用できるマルチなゲームパンツです。
カラー展開は、ホワイト・ネイビー・ブラックといずれもシンプルでどんなアイテムとも相性良く合わせられます。
ポロシャツと上下セットアップのようにして着用することもでき、よりコーディネートの幅を広げることも可能です。サイズは、M・L・Oの3展開となっています。
テニスに関するおすすめ記事
テニスに関するおすすめ記事を以下にまとめました。
現在、働き盛りの年代の方の多くが、プロ野球やJリーグといったプロ選手に憧れを持ち、部活動も野球部やサッカー部に入部した人が多くいると思います。青春時代に仲間たちと汗を流した日々は最高の思い出となり、そのときの記憶は一生忘れられないモノにな[…]

脚にフィットするスマートなシルエットにこだわり、従来シリーズ以上に“テニスに特化”した機能性を深く追求したパンツ。ルコックスポルティフのテニス専用パンツ「アドバンテージパンツ」が2020年8月にデビューしました。今回は「アドバンテージパ[…]

2013年に18歳でプロ転向して以来、トップテニスプレイヤーとして世界で活躍する日比野菜緒選手。新型コロナウイルス感染拡大の影響で、国際大会の延期・中止が相次ぐなど、スポーツ界はかつて経験したことのない事態に直面しています。日比野選手はこ[…]

10歳でテニスを始めて以来、日本を代表するプロテニスプレイヤーとして活躍する日比野菜緒選手。単独インタビューでは、新型コロナウイルスという不測の事態に直面しながら感じることや、今後の決意について語っていただきました。今回は、母・日比野ゆか[…]

テニスの上達を目指すならウェア・インナーの機能性を重視しよう
メンズのテニスウェアについて紹介しました。
テニスウェアには豊富な種類があり、どれを選べば良いか迷ってしまいます。
しかし、機能性やデザイン性などを重視して選べば、今よりもっとテニスを楽しくプレーできるでしょう。
さらにインナーの機能性を重視することで、快適に動けるだけでなく理想のデザインのテニスウェアを見つけましょう。