ランニングウェアを購入したいけれど、どのようなものを選べば良いか分からないという人は多いのではないでしょうか。ランニングウェアは、走りをサポートしてくれるだけでなく、モチベーション向上も期待できる重要なアイテムです。
せっかくランニングを始めるなら、自分に合うウェアをそろえておきたいところです。
そこでこの記事では、ランニングウェアの選び方やおすすめのレディース上下セットアップ、初心者に必要なグッズについて紹介します。
- 1 ランニングで初心者におすすめのレディースウェアと選び方
- 2 ランニングウェアの上下セット(セットアップ)とは
- 3 夏におすすめのランニングウェアとランニング時の注意点
- 4 おすすめのレディースランニングウェアのブランドは?
- 5 ランニングに関するおすすめ記事
- 6 楽しみながらランニングを続けよう
- 7 筆者名 ULLR MAG.(ウルマグ編集部)
ランニングで初心者におすすめのレディースウェアと選び方
初心者が必要なランニングウェアは、以下の5点です。
それぞれ快適な走りをサポートする機能を備えています。ここでは、各ウェアの機能・効果と併せて選び方のポイントを紹介します。
近年、ランニングを始める人が増えています。長い間人々の関心を寄せ続けている健康志向に加え、ストレス発散や運動不足の解消も兼ねて、気軽にできるランニングを生活の一部に取り入れる方は多いです。しかし、いざ走るとなるとどんな服装が適しているのか[…]
スポーツインナーの効果
スポーツ用のインナーは、ほど良い着圧感が特徴です。
圧迫・圧搾を意味するコンプレッション(compression)にちなんで、コンプレッションウェアとも呼ばれます。
効果1:体への負担軽減
着圧によって筋肉の余分な動きやブレを軽減します。
効果2:運動機能向上
着圧によって筋肉の余分な動きやブレを軽減できるので、運動機能の向上が期待できます。
効果3:テーピング効果
テーピングは、関節や筋肉をテープで固定することによってケガのリスクを軽減する役割を持ちます。
スポーツインナーは必要な箇所にテーピングに近い効果を持つ着圧機能を施しているものもあり、着用することでサポート効果を得ることが期待できます。
効果4:姿勢の矯正
ランニングをする際は、正しいフォームを維持することが大切です。スポーツインナーのなかには肩や腹筋、背筋に着圧機能が施されているものもあり、自然と姿勢を矯正することができます。
効果5:吸汗速乾性
汗をかいた際にインナーが吸収し、速やかに乾かして汗冷えを軽減する機能です。
汗をかいたままだと体が冷えてしまい、走りのパフォーマンスに影響するだけでなく、体調を崩してしまうこともあるのでこの機能はスポーツウェアには欠かせない機能と言えます。
効果6:保温・保湿効果
冬用のスポーツインナーには高い保温性備わっているものもあり、寒さ対策になります。
この機能は早朝や夜間などの寒い時間帯にも重宝します。
スポーツインナーを選ぶポイント
選ぶポイント1:使用したい季節や気温に合わせる
夏用であれば吸汗速乾性に優れていて、接触冷感でひんやりした肌触りのものが適しています。部分的にメッシュ加工されているものもおすすめです。
また、抗菌防臭効果があれば、暑い夏でも快適に走れるでしょう。
冬や早朝、夜間などの寒い気温の中ランニングする場合は、保温性に優れ、裏起毛や吸湿発熱素材を使用されているものを選ぶのもポイントです。
選ぶポイント2:ぴったりフィットするサイズか
スポーツインナーは、体にぴったり合うサイズを着用することによって、各箇所に施された着圧機能やメッシュ加工などが効果を発揮します。
着圧機能があるので少し締め付けられるような感覚はあるかもしれませんが、機能を活かすためにも、大きめではなくぴったりフィットするものを選ぶようにしましょう。
選ぶポイント3:UVケア加工されているか
紫外線は季節を問わず降り注いでいます。紫外線対策のためにもスポーツインナーはUVケア加工されているものにしましょう。
表示は「紫外線遮蔽率99%」「UPF50+」のものが高いUVケア効果が期待できおすすめです。紫外線によって焼けた肌は、乾燥して衣服内の温度調節が難しくなるので、できるだけUVケア加工のものを推奨します。
これらのポイント以外にも、自分に必要な機能があればチェックすることをおすすめします。スポーツインナーは機能やデザインが豊富にそろっているので、きっと自分にぴったりのものが見つかるでしょう。
シャツの効果
ランニング用のシャツは普段使いできる綿(コットン)素材のものではなく、吸汗速乾機能のあるポリエステル素材のスポーツ用のものが適しています。
綿(コットン)素材のシャツは汗を吸収しますが乾きづらいので、汗で重みが増すうえ、体が冷える原因になるのであまり適していません。
ランニングする際は、体にかかる負担を軽減するためにも、適した機能を持つシャツを選びましょう。
効果1:吸汗速乾性
スポーツ用シャツはインナーシャツと同様に汗を吸収して速やかに乾かし、体の冷えの軽減が期待できます。
効果2:通気性
必要箇所にメッシュ加工やスリット構造が施されているので、ランニング中もシャツの中に熱がこもりにくい効果が期待できます。
効果3:再帰反射機能
これは光を反射して目立たせる機能です。早朝や夜間など暗い時間帯に走るときも視認性を高めます。
高いデザイン性のもとにこの機能を備えているシャツもあるので、さりげなく身に着けることができるでしょう。
シャツを選ぶポイント
選ぶポイント1:袖の丈
スポーツ用シャツは袖なしや半袖、長袖など自由に丈を選べます。
丈の長さは好みによるものですが、紫外線を気にする人は長袖でUVケア加工されているものを選ぶと良いでしょう。
長袖でUVケア加工が施されているものであればアームカバーを着けなくても良く、悪天候の中でも肌に直接雨風が当たるのを抑えることができます。
スポーツ用シャツは長袖でも通気性や吸汗速乾性に優れているので、夏に着ても快適に走ることが可能です。
選ぶポイント2:着心地
肌触りやフィット感、素材などを確認しましょう。できれば試着することが望ましいです。
もしオンラインショップで購入する場合は、サイズ表や素材をよく確認することをおすすめします。
選ぶポイント3:抗菌防臭加工されているか
季節を問わずランニング中は大量の汗をかくので、走っている最中に不快にならないように抗菌防臭加工が施されているものを選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント4:デザイン性
ランニングは継続することが大切です。モチベーションを上げるためにも自分のお気に入りのデザインを選びましょう。
暗い時間にランニングすることが多い人は、再帰反射機能が備わっているものや明るい色がおすすめです。機能性とデザイン性をバランス良く備えたシャツを選ぶと良いです。
選ぶポイント5:女性におすすめのスポーツ用のシャツ
女性用のスポーツシャツのなかには、スポーツブラと一体化したものもあります。
胸元がすっきり見えることに加え、一度に着脱を済ませられるのがうれしいポイントです。
ランニングだけでなく、スポーツをする際はバストを支えるクーパー靭帯への負荷を軽減するためにもできる限りスポーツブラを着用しましょう。
夏のランニングで気になるのが紫外線。屋外で運動したいけど、紫外線は浴びたくないという女性は多いですよね。夏の紫外線対策には長袖のウェアがおすすめです。今回は、夏のランニングウェアで長袖をおすすめする理由や長袖ウェアを選ぶときのポイントを紹介[…]
ランニングなどのスポーツを始める際に、まず大切なのはウェア選びです。今回は、レディースランニングウェアのシャツにはどんな種類があるのか、何を基準に選ぶべきかを紹介します。動きやすく、オールシーズン使用可能な半袖シャツもしくはノースリーブシ[…]

パーカー・ジャケットの効果
ランニング用のパーカー・ジャケットは、1着持っておくと季節を問わず何かと役に立つ便利アイテムです。
ここでは、パーカー・ジャケットの効果を紹介します。
効果1:防寒対策
早朝や夜間などの肌寒い時間帯に薄手のパーカーやジャケットがあると重宝します。
また、走り出しの体が温まっていない際に着用するのも効果的です。体が冷えるとパフォーマンスにも影響するので、気温に合わせて調節がしやすいように携帯しておくと良いでしょう。
効果2:防水・防風対策
梅雨シーズンなど、悪天候のときもランニングできるようにはっ水加工を施したパーカーやジャケット、フード付きのものがあると防水・防風対策ができます。
また、急な雨に見舞われる可能性もあるので、天気が崩れそうな日に携帯しておくのもおすすめです。
効果3:吸汗速乾性
ランニング用のパーカーやジャケットはほかのウェアと同様に吸汗速乾性が優れているものもあります。
インナーとシャツの上にさらに重ねて着ても汗で重みを増すことを避けられます。
効果4:通気性
シャツと同様に、メッシュ加工やスリット構造が採用されているものが多くあります。
夏に着用してランニングしても風を通すため、涼しさを感じることができるでしょう。
パーカー・ジャケットを選ぶポイント
選ぶポイント1:軽量性
パーカーやジャケットを着用する際は必然的に重ね着をすることになるので、軽量性を重視しましょう。
通気性も軽量性に関わっているのでチェックしてください。一度試しに羽織ってみると良いでしょう。
選ぶポイント2:動きやすさ
パーカーやジャケットを選ぶ際は、まず試着してランニングのように腕を動かしてみたり、ストレッチしてみたりして、動きやすさを確認します。
なかには素材が擦れるカサカサと音がするものもあるので、気になる人は擦れても音がしない素材を選びましょう。
選ぶポイント3:UVケア加工
日焼け止めが苦手な人も、UVケア加工されたインナーやシャツ、パーカーを重ねて着用するだけで紫外線対策が可能です。どの程度の紫外線がカットできるかは、タグの表示を確認すると良いでしょう。
選ぶポイント4:再帰反射機能
シャツに再帰反射機能が備わっていても、上からパーカーやジャケットを着用してしまうと隠れてしまうので、パーカーやジャケットにも再帰反射機能が施されているものを選ぶと良いでしょう。
選ぶポイント5:デザイン性
パーカーやジャケットも自分のお気に入りのデザインにしましょう。
寒い日や天候が良くない日などモチベーションが上がらない日も、着用したらスイッチが入るようなデザインのものを着用すればモチベーションアップにもつながります。
また、ほかのウェアと合わせやすいデザインを選ぶこともポイントです。
夏のランニングにパーカーを着用するのは、暑いと思っている人もいるのではないでしょうか。しかし、機能性の高いパーカーであれば、快適にランニングができることもあります。そこで今回は、パーカーのメリットや夏のランニングに取り入れたいパーカーの特[…]

ショート・ハーフパンツの効果
ジャージのような厚い生地やロングパンツでランニングするのは、走りにくいためあまり適していません。
ストレスなく走るためにも、動きやすく軽い素材のランニング用のショートパンツやハーフパンツを用意しましょう。
効果1:吸汗速乾性
ランニングパンツにも吸汗速乾性が備わっているものがあります。
パンツが汗で重くなるのを抑え、暑い日や長時間のランニングでも快適に走り続けられます。
効果2:走りやすい
ランニングパンツは走るのに適した構造・素材のため、軽快に走ることが可能です。
また、膝よりも丈が短いのでスムーズに脚を動かすことができます。
効果3:体型カバー
さりげなく体型をカバーできるのは、女性によってはうれしい機能と言えるでしょう。
女性はスポーツ用のタイツの上にランニングパンツを着用するスタイルが多い傾向があります。
ショート・ハーフパンツを選ぶポイント
選ぶポイント1:はき心地
まずは試着して動きやすいか、体にフィットするか、素材は自分に合うかなどを確認します。
選ぶポイント2:通気性
夏に使用するのであれば通気性がより高いものを、冬であれば通気性の低いものを選びましょう。
メッシュ加工やスリット構造が施されているものは、夏でもより快適に走ることができます。
選ぶポイント3:ポケットの位置
基本的にはランニング中は振動があるのでポケットには何も入れず、持ち物はウエストポーチなど腰にしっかり固定できるものが望ましいです。
それでもポケットがあったほうが良いという人は、腰の部分などあまり振動が伝わらない部分にポケットが付いているランニングパンツをおすすめします。
選ぶポイント4:デザイン性
ランニングパンツもランニングウェアの一つなので、モチベーションが上がるデザインを選びましょう。
シャツやパーカー、タイツなどのコーディネートも考慮します。また、着用した際にボディラインがきれいに見えるものを選ぶのもモチベーション向上につながるので大切です。
夏の暑い時期にランニングするとき、どんなコーデにしようか悩んでいる人に、今回はレディース用ランニングウェアの選び方、ランニングパンツの種類を紹介します。夏のランニングコーデをおしゃれにきめるポイントをチェックし、自分に合ったコーディネート[…]
夏でも快適にランニングを続けたいという女性におすすめなのがショートパンツです。ショートパンツには、スタイルが良く見えるなどのメリットもあります。今回は、ショートパンツを使ったおすすめレディースランニングウェアコーデやショートパンツの選び方[…]

タイツの効果
ランニングタイツとも呼ばれるスポーツ用のタイツは着圧機能があるものや、先ほど紹介したスポーツインナーと似た機能を持つものもあります。
効果1:着圧効果
着圧によって太ももとふくらはぎに適度な圧力を与えるので、筋肉の余分な動きやブレを軽減します。
ランニング時は振動で筋肉が上下左右にブレてしまいがちですが、ランニングタイツによって軽減することが可能です。
効果2:体への負担軽減
ランニングタイツは、着圧によって体への負担軽減につながります。
効果3:テーピング効果
ランニングタイツは、股関節から腰まわりの筋肉や体幹をサポートしてくれるテーピング効果を備えているものもあります。
姿勢を改善し、安定感を高めることによって膝や腰、背中への負担を軽減を期待できると言われています。
効果4:吸汗速乾性
ランニングタイツもほかのウェアと同様に吸汗速乾性に優れたポリエステル素材が使用されているものがあり、汗を吸収して速やかに乾かしてくれます。
効果5:紫外線対策
UVケア加工がされているものが多く、脚全体を紫外線からカバーすることができます。
冬であっても長時間紫外線を浴びると疲労の原因にもなり得るので、季節を問わずUVケア加工が備わっているランニングタイツを着用すると良いでしょう。
タイツを選ぶポイント
選ぶポイント1:ぴったりフィットするサイズか
ランニングタイツはテーピング効果が高いサポートタイプ、着圧効果が高いコンプレッションタイプ、いずれも適度な着心地のものを選びます。
膝や腰回り、太ももなど特定部位に合わせて効果的な機能を備えているものがあるので、サイズが合わないと効果が期待しづらいです。
選ぶポイント2:機能性と価格
ほかのウェアにも共通することですが、ランニングタイツを選ぶ際に価格と機能性どちらを取るか悩みます。
着圧機能やテーピング効果を重視する場合は、スポーツブランドもののしっかりしたものを選びましょう。
UVケア加工やおしゃれ重視の人はファストファッションのものでも問題ありません。とはいえ、スポーツブランドのものであれば、機能性とデザイン性を兼ね備えているので、長く使用するのであればこちらのほうが適しているでしょう。
選ぶポイント3:デザイン性
ランニングタイツは、シンプルな無地のものから華やかな柄ものまでさまざまな商品があるため、シャツやパーカー、ランニングパンツと合うものを選びましょう。
ほかのウェアがカラフルなものであれば、ランニングタイツはブラックやグレー、ネイビーなどトーンが抑えめの色にすると良いです。
ただし、身に着けた際にランニングモードに切り替わるようなモチベーションが上がるものを選ぶのがポイントです。
ランニングシューズ
ランニングする際は、ランニングシューズを用意しましょう。
普段使いのシューズはランニング用に設計されていないので足を痛める原因になり得るからです。
ランニングシューズを選ぶときは、スポーツショップに足を運んでお店の人に相談することをおすすめします。
ランニングシューズには「クッション性が高く衝撃を和らげる」「軽量で走りやすい」などの機能・効果がありますが、商品によって特性は異なります。
初心者は一般的に足への負担が軽減されるクッション性の高いシューズが良いとされていますが、それにも個人差があるので一概には言えません。
大切なのはお店の人に相談してすすめられたものを試着し、一番しっくりきたものを選ぶことです。
試着する際は以下のポイントに気を付ける必要があります。
ランニングウェアの上下セット(セットアップ)とは
セットアップは、上下セットで同じデザイン、同じ素材でコーディネートされたものです。
ランニングウェアでいう上下セットアップは次のようなものがあります。
ここでは、レディースのランニングウェアで上下セットアップがおすすめの理由について解説します。
レディースのランニングウェアで上下セットアップがおすすめの理由
レディースのランニングウェアの上下セットアップがおすすめなのは、次のようなメリットがあるからです。
洗い替え用や気分転換のためにも、何パターンか上下セットアップを持っておくと良いでしょう。
日頃の運動不足解消やダイエットのためにランニングは手軽に始められる運動として人気を集めています。とはいえ、どのような恰好でランニングをしたらいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか。この記事では、たくさんあるランニングウェアの[…]
上下セットアップのランニングウェアなら、コーディネートが簡単に組めておしゃれにランニングを楽しめます。今回は、人気の上下セットアップにはどんな種類があるのか、何に着目して選べば良いのか、ランニングウェアの上下セットアップについて解説します[…]

夏におすすめのランニングウェアとランニング時の注意点
夏のランニングは日差しの強さがほかの季節とは違うため、紫外線対策や暑さ対策が重要です。
夏におすすめなランニングウェアとランニング時の注意点を紹介します。
夏のランニングは体に与える影響がほかの季節とは違います。日差しが強いため、暑さ対策や紫外線対策などが必要です。気温が高いので普段より衣類内に熱がこもり、汗で濡れてしまいます。通気性や吸汗速乾性の悪いウェアでは体に張り付き不快感が増すので、[…]
夏のレディースランニングウェアの選び方とは?
夏のランニングでは、ウェアの選び方が重要です。
暑さや汗、紫外線などを対策するために、吸汗速乾性・通気性・UVケア機能など機能性を重視してウェアを選びましょう。
素材は、吸汗速乾性に優れたポリエステル100%やメッシュ生地などが使用されたウェアを着用すると良いでしょう。
UVケア機能は、UPF(紫外線保護指数)と書かれているウェアをチェックしてみましょう。UPF15~50+までのランクがあり、夏のランニングの場合はUVケア効果の高いUPF40~50+のウェアがおすすめです。
夏のランニングで注意すること
夏にランニングする場合は、日差しが最も強くなりがちな午後ではなく、早朝や夕方など比較的日差しが弱い時間帯がおすすめです。
暑いときは、走るペースを落としたり、いつもより短い時間で終わらせたり、無理しないように心掛けましょう。
また、暑さ対策として重要なのは水分補給です。水分補給をするために持ち運びしやすいサイズのウォーターボトルを用意しておくと良いでしょう。
ほかにも、キャップやアームカバーなどを活用して暑さ対策をするのもおすすめです。
季節によっておすすめのランニングウェアは変わります。特に、暑さが厳しい夏の季節は、適したランニングウェアを選ぶと快適に走ることができます。今回は夏のランニングウェアを選ぶポイントやランニング時の注意点、夏におすすめのレディース用ランニング[…]
おすすめのレディースランニングウェアのブランドは?
ここでは、各スポーツ界のアスリートからも高い支持を集め、デザイン性・機能性ともに優れているおすすめのレディースウェアのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

サンスクリーンハイゲージ Tシャツ
太陽光を遮蔽することで衣服内の温度上昇を抑えるクーリング機能、サンスクリーンを採用しているため暑い時期、日差しが気になる時期におすすめです。
【ランニング】Syuuutto Fit ランニングロングパンツ
膝より下部分はタイツのように細身で肌に密着し、走りを妨げにくいランニングパンツ。
ヒップ部分にはゆとりを持たせ、1本でも着用できる新しいシルエットのランニングロングパンツです。
よく伸びる生地を使用しているため、ウエストまわりを窮屈にしたくない人にもおすすめです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

半袖シャツ
花柄のラインが施された、女性におすすめのランニングシャツです。
吸汗速乾、UVケア機能に優れた素材を採用しているのもうれしいポイントと言えるでしょう。
カラーはネイビー・ストロベリーピンク・ホワイトの3色から選べます。
ロングスパッツ
ルコックスポルティフのロゴがポイントのコーディネートしやすいロングスパッツです。1本持っていると組み合わせに重宝しますね。
カラーはブラックとネイビーの2色から選べます。
ダイエットや生活習慣改善、ストレス解消などを目的に始める方が多いランニングですが、継続するとなるとなかなか難しいですよね。効果的なランニングを習慣化するためにも、ランニングウェアを一式そろえることをおすすめします。ランニングウェアはパフォ[…]
ダイエットやアンチエイジングなど自分磨きのためにランニングを始めたいけど、なかなか一歩が踏み出せないという方も多いのではないでしょうか。ランニングウェアをいざ選ぼうと思っても、星の数ほどあるなかからお気に入りのものを選ぶのも大変ですよね。[…]
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

マラソンで自己ベストを出すにはどうすれば良いのか、その方法論を知りたい人は多いはず。そういったランナーに向けて、独自のメソッドで自己ベスト更新をサポートするのが、ランナー向けトレーニングジム「RUNNING SCIENCE LAB(以下、[…]

生まれてから数え切れないほどの「ランニング三日坊主」を繰り返してきた自分ですが、とある高機能ランニングシューズに出会ってからジョギングが習慣化しつつあります。それがデサントの「ENERZITE MAX(エナザイトマックス)」です。同社いわ[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

楽しみながらランニングを続けよう
ランニングウェアは走りをサポートするだけでなく、モチベーションアップの効果もあります。
上下セットアップであれば、コーディネートに悩むことなくすぐに出かけられるのでおすすめです。ぜひ自分にぴったりのランニングウェアを見つけてください。