メンズキャップ(帽子)は、1年を通して活躍するファッションアイテムの一つです。
街でおしゃれに帽子をかぶっている人を見かけて、コーディネートに帽子を取り入れたいと購入を検討している人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、メンズキャップ(帽子)の種類や選び方、おしゃれに見えるコーディネートのポイントを紹介していきます。
メンズキャップ(帽子)の種類と選ぶポイント
まずは、メンズ向け帽子の種類やそれぞれの特徴、選び方について紹介します。
ニットキャップ
寒い時期に寒さ対策として活躍するニットキャップは、アクリルやナイロンなどの素材が使用されることが多く、保温性に優れているのが特徴です。
また、すっきりとしたシルエットのものやボリューム感があるもの、耳当てが付いたものなどデザインが豊富なため、カジュアルなコーディネートにはボリューム感のあるもの、ドレッシーな雰囲気を出したいときは薄手のものなど、着用シーンやコーディネートに合わせて選ぶと良いでしょう。
メンズニット帽は、寒い時期の防寒対策としてはもちろん、おしゃれに見えるファッションアイテムとして、コーディネートのアクセントに取り入れる人も多いアイテムです。この記事では、メンズニット帽を選ぶ際のポイントや人気ブランド、コーディネート方法[…]

ベースボールキャップ
ベースボールキャップは野球をするときにかぶる帽子として作られたもので、メンズキャップのなかでは最もベーシックな形として人気があります。
前方にツバがあるのが特徴で、ツバが真っ直ぐになっているタイプや緩やかにカーブしているタイプ、ツバの長さなどデザインに違いがあります。
ベースボールキャップを選ぶときは、機能性にも注目するのがポイントです。
通気性や吸汗速乾性、UVカット機能などが備わっているキャップは、汗をかくスポーツシーンや屋外で過ごす時間が長いアウトドアシーンでも快適に着用できるでしょう。
ゴルフキャップ
ゴルフをするときにかぶるゴルフキャップは、ラインナップの豊富さが魅力です。
デザインは、無地のキャップにロゴが入ったシンプルなものをはじめ、柄ものやイヤーウォーマーが付いた防寒性に優れたものも展開されています。
また、雨の日でもプレーをすることがあるゴルフに適したキャップとして、はっ水性や透湿性に優れたレインキャップもあります。季節や天候、ゴルフウェアのコーディネートに合わせていくつかそろえておくのもおすすめです。
プレーの邪魔にならないよう、サイズ感やフィット感を確かめながら選ぶと良いでしょう。
サンバイザー
頭頂部分がなくツバ部分のみでできたサンバイザーは、蒸れにくく、ヘアスタイルが崩れにくいというメリットがあり、女性だけでなく男性にも人気の高い帽子の一つです。
サンバイザーはツバの広さや素材、機能性に注目して選ぶのがおすすめです。吸汗速乾性の高い素材が使われたサンバイザーなら、ゴルフやテニスなどのスポーツシーンでも活用できます。
また、日差しが強い日の紫外線対策としてサンバイザーを着用する場合は、ツバの広いものを選ぶほか、UVカット機能が備わっているかどうかもチェックすると良いでしょう。
ハット
頭が覆われている部分を囲むようにぐるっとツバが付いているハットは、キャンプや登山などのアウトドアシーンで選ばれることが多く、ファッション性も兼ね備えているハットであればタウンユースでも活用できます。
アウトドアシーンでハットをかぶるときは、はっ水性に優れたものを選ぶほか、風で飛ばされないようにあごひもが付いたタイプもおすすめです。
メンズキャップ(帽子)が活躍するおすすめのシーンやコーディネートのポイント
続いては、メンズキャップ(帽子)が活躍するおすすめのシーンや、コーディネートのポイントについて紹介します。
スポーツシーン
スポーツシーンでは、季節によってメンズキャップ(帽子)を使い分けるのがおすすめです。
暑い夏には紫外線対策や暑さ対策としてベースボールキャップやサンバイザー、寒い冬には寒さ対策としてニットキャップなどを活用しましょう。
また、スポーツの種類に合わせて、通気性や吸汗速乾性、UVカット機能や保温性など、必要な機能性が備わっているものを選ぶことも大切です。
スポーツシーンでのコーディネートを組むときは、ウェアと同じスポーツブランドで帽子を選び、ロゴやカラーで全身に統一感を出すとまとまった印象になるでしょう。
アウトドアシーン
アウトドアシーンでは、紫外線や暑さ・寒さ対策としてはもちろん、雨天対策にもメンズキャップ(帽子)が役立ちます。
アウトドアファッションにキャップを取り入れる場合は、色使いを意識してコーディネートしてみてはいかがでしょうか。
例えば、アウトドアウェアを黒やグレーなどシックなカラーでそろえる場合は、キャップに赤やオレンジ、黄などの明るめのカラーを取り入れると自然の中で映えるだけでなく、視認性を高める効果が期待できます。
一方で、カラフルなアウトドアウェアをチョイスした場合は、黒やカーキ、ベージュなど、シンプルで定番カラーのメンズキャップを合わせると、ウェアを引き立たせるコーディネートになるでしょう。
スポーツ観戦・レジャー
スポーツ観戦やレジャーを楽しむ際にも、帽子をかぶることで紫外線対策に役立ちます。
汗をかくことも想定して、通気性や吸汗速乾性に優れた素材が使用されているものを選ぶと、汗による不快感や蒸れを軽減できるでしょう。
また、スポーツ観戦時には、応援しているチームのレプリカユニフォームと合わせて、レプリカデザインのキャップをかぶるのもおすすめです。
タウンユース
ファッション性が高いメンズキャップ(帽子)は、タウンユースアイテムとしても活躍します。
デニムやチノパンなどと合わせてカジュアルコーデを楽しめるほか、すっきりとまとまる薄手のニットキャップやベースボールキャップなどは、きれいめコーデにもマッチしやすいでしょう。
幅広く使えるメンズキャップ(帽子)は人気ブランドがおすすめ
ここからは、スポーツシーンからタウンユースまで幅広く活用できるメンズキャップ(帽子)を展開する人気ブランドについて、特徴や魅力を紹介していきます。
DESCENTE(デサント)

デサントは、常に斬新な発想で今までにない「モノ創り」を目指し、機能美を追求した高機能、高品質、デザイン性に優れたスポーツウェアを世界に提案している日本のスポーツブランドです。
野球やバレーボール、陸上、スキーなどさまざまなスポーツ競技に適したウェアや用品を多数取り扱うデサントでは、ベースボールキャップやトレーニングキャップ、スキーでも活躍するニットキャップなど、さまざまなメンズキャップを展開しています。
デサントのキャップは機能性に優れ、スタイリッシュなデザインのものが多いため、スポーツだけでなくタウンユース用としても人気があります。
スポーツシーンでは、ウェアやシューズなどのアイテムとセットでキャップをそろえることで、統一感のあるコーディネートを楽しめます。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフはフランスで誕生したスポーツブランドで、主にサイクリングやテニス、トレーニング用のウェアや小物を手掛けています。
フランスを感じるデザインと快適な着心地で、自分らしく遊び心ある生活をサポートします。
ルコックスポルティフのメンズ向け帽子は、ブランド名にもなっている「ルコック(雄鶏)」をモチーフにしたロゴが入っている商品が多く、カジュアルな印象のデザインが特徴です。
ニットキャップからバケットハットまでさまざまな種類の帽子が展開されており、ユニセックスデザインのものも多いため、家族やパートナーとのおそろいコーデに取り入れるのもおすすめです。
DESCENTE GOLF(デサントゴルフ)

デサントゴルフは、スポーツブランドであるデサントのゴルフカテゴリーです。
高い技術力を誇るデサントだからこそ実現できる機能性とデザイン性を両立させた、大人のゴルファー向けのウェアや小物を多数展開しています。
そんなデサントゴルフには、快適にゴルフをプレーできるよう機能性にこだわって作られたニットキャップやレインキャップ、イヤーウォーマー付きキャップなど多種多様なメンズゴルフキャップがそろっています。
ブランドロゴがあしらわれたシンプルなデザインのキャップが多いので、ゴルフのプレー時だけでなく、ランニングやジョギングなどをする際に街中でかぶるメンズキャップとしてもおすすめです。
le coq sportif golf(ルコックスポルティフ ゴルフ)

ルコックスポルティフ ゴルフは、ルコックスポルティフが展開するゴルフカテゴリーです。
ブランドの特徴である雄鶏がモチーフのロゴは共通で、デザイン性の高いゴルフウェアやシューズ、帽子などの小物類を豊富に展開していることから、プロ・アマ問わずファッション性を重視するゴルファーに人気があります。
寒さ対策に優れたツバ付きニットキャップやスポーティーなデザインで普段使いしやすいUVケア機能付きキャップなど、機能性と見た目のおしゃれさにもこだわったメンズキャップがそろっているため、ゴルフシーン以外でも幅広く活用できるでしょう。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、ペンギンマークでおなじみのゴルフアイテムを取り扱うアメリカ生まれのスポーツブランドです。
冬のゴルフに適したニットキャップや耳当て付きのキャップ、夏におすすめのサンバイザーなどたくさんの種類のキャップを取りそろえています。
種類だけでなくデザインも多様で、さりげなくロゴが付いているシンプルなものから、総柄やツバに柄がプリントされたカジュアルなものまで展開されているため、シーンに合わせていくつかそろえたくなるでしょう。
ゴルフだけでなくタウンユースとしても活用できるラインナップをぜひチェックしてみてください。
メンズキャップ(帽子)のおしゃれに見えるかぶり方のコツ
人気ブランドでお気に入りの帽子をそろえたら、かぶり方にもこだわってみてはいかがでしょうか。
ここでは、メンズキャップ(帽子)のおしゃれに見えるかぶり方について紹介します。
ラフなコーディネートには浅めにかぶる
ラフなコーディネートに帽子を合わせるときは、浅めにかぶることで軽快で爽やかな印象になり、トレンド感もアップします。
デニムやTシャツなどシンプルなカジュアルファッションに帽子をプラスすることで、こなれ感のあるおしゃれな雰囲気のコーディネートになるでしょう。
大人コーデには深めにかぶる
帽子を深めにかぶることで、落ち着いた大人っぽい印象を与えることができます。
モノトーンコーデやジャケットコーデなど、大人な雰囲気のおしゃれを楽しみたいときは、いつもより深めに帽子をかぶってみてはいかがでしょうか。
ストリートコーデには後ろかぶり
デニムやレザーのアウターなどと合わせてストリートコーデを楽しみたい場合には、キャップを後ろかぶりするのもおすすめです。
前髪を上げてからキャップを後ろ向きにかぶることで、すっきりとした印象を与えることができるでしょう。
カジュアルコーデには前髪を出して爽やかに
チノパンやTシャツなどのカジュアルなアイテムと合わせる場合は、前髪を出して帽子をかぶると、爽やかで活発な印象を与えることができます。
コーディネートにほど良く抜け感を出したいときにも、おすすめのかぶり方です。
メンズキャップ(帽子)の洗い方
メンズキャップ(帽子)を長く愛用するためには、定期的なお手入れが必要です。
続いては、メンズキャップ(帽子)を自宅で洗う方法について紹介します。
洗濯表示を確認
帽子を自宅で洗う場合、まずはキャップ(帽子)に付いている洗濯表示を確認しましょう。
洗濯マーク・手洗い表示があるものについては自宅で洗濯ができますが、水洗い不可のマークが付いている場合には自宅で洗うことができないので、ドライクリーニングに出しましょう。
漂白剤の使用禁止、形を整えて干すなどの注意書きがある場合もあるので、併せて確認しておくことが大切です。
中性洗剤で洗う
水洗いできるタイプのメンズキャップ(帽子)は、中性洗剤を使用して洗います。
まずは、洗面器や洗い桶にぬるま湯と中性洗剤を入れてよく溶かします。色落ちする可能性があるので、蛍光剤入りの洗剤は使わないようにしましょう。
続いて桶にキャップ(帽子)を入れ、全体を優しく押し洗いします。ツバの部分は型崩れしやすいので注意しましょう。
汚れが落ちたら、桶の水を2〜3回ほど替えながら十分にすすぎ、バスタオルにキャップ(帽子)を包んで水気を拭き取ります。
その後はキャップ(帽子)の内側にタオルを詰めるなどして、形を崩さないように干しましょう。
メンズキャップ(帽子)は機能性・デザイン性にこだわって選ぼう
メンズキャップ(帽子)は、スポーツシーンやアウトドアシーンではもちろん、タウンユースにも活用できるファッションアイテムです。
デザイン性にこだわるのはもちろん、季節やシーンに合った機能性が備わっているものを選び、毎日のコーディネートに帽子を取り入れてみてはいかがでしょうか。
機能性とデザイン性を兼ね備えている帽子が欲しいという人は、今回紹介したブランドを参考にしてみてください。