素敵なカットソーを店頭で見かけて思わず買ってみたものの、なんだか似合わない…そんな経験がある人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ワンピースやTシャツといったカットソー選びのポイントを解説します。自分に似合うカットソーが知りたい方はぜひ参考にしてみてください。
レディースカットソーの種類
単語としてのカットソーは和製英語であり、「cut(切る)」と「sewn(縫製)」とを組み合わせた造語です。
服に使う生地の種類には主に「織って作られているもの」と「編んで作られているもの」が存在しますが、カットソーは、後者の編物生地で作られたものだけを指します。つまり、「編物生地を裁断(cut)して、縫った(sewn)もの」を総じてカットソーと呼称するのです。
レディースカットソーにはさまざまな種類がありますが、Tシャツやポロシャツなど、全体的にカジュアルなアイテムが多いのが特徴です。ここではそのなかからいくつかの種類を紹介します。
ワンピース
トップスとスカートがひと続きになったワンピースは、1枚でコーディネートが決まるうえ、脱ぎ着も簡単で、通気性に優れているものもあるため夏場にも重宝します。
ワンピースという名前ですが、必ずしも1枚の布から仕立てられたものだけを指すわけではありません。上下の衣服が縫い合わされて、ひと続きの服になっていればワンピースと呼称されます。
そんなワンピースのなかでも、例えばリブワンピースは編んで作られている「リブ生地」でできているので、カットソーに分類されますが、織物生地のリネン素材のワンピースはカットソーではありません。
Tシャツ
カットソーと聞いて真っ先に思い浮かぶのが、Tシャツではないでしょうか。
Tシャツは天竺編み(メリヤス編み)と呼ばれる生地で作られていることが多く、カットソーの代表のような衣類です。天竺編みは伸縮性が高く、通気性に優れています。
Tシャツとは、襟がないデザインのシャツを指し、広げた姿がT字型になっていることから名付けられたと言われます。
もとは男性用の肌着として使用されていましたが、ジーンズと組み合わせるスタイルが確立されてからは表着としても使われるようになり、男女問わず愛用されるようになりました。
半袖・5分袖・7分袖・長袖など、袖の長さで分類されるほか、クルーネック・Vネック・Uネック・ボートネック・タートルネックなど、ネックの形状での区分も多数存在します。
ジャケット
ドレス寄りのコーディネートをしたいときに重宝するジャケットも、使用されている素材によってはカットソーに分類されます。
例えば、秋冬ものでよく見かけるベロア生地や、カジュアルに着こなせるジャージ素材やスウェット素材で作られているジャケットはカットソーです。
ジャケットはスーツの上着とよく似たデザインですが、上下セットアップになっていない・肩パッドが入っていない・着丈・使用される生地などに違いがあります。
基本的には、スーツの上着をよりカジュアルダウンし、日常着として使用できるようにしたものがジャケットです。
タンクトップ
襟ぐりが大きく開いた、袖のないタンクトップもカットソーに分類されます。Tシャツのような天竺編みや通気性の良いメッシュ、鹿の子編み、リブ編みなど、さまざまな種類のカットソータンクトップがあります。
レディースカットソーの選び方【スーツのインナー編】
続いては、スーツのインナーとして合わせるカットソーの選び方を紹介します。
色合いやデザインを考慮し、TPOに合わせて自分らしいカットソーを着用しましょう。
淡い色を合わせる
スーツの下に着るインナーは、基本的には白色を選択しておけば間違いないでしょう。どんな色とも合わせやすいので、何着か持っていれば着回しもできて便利です。
そのほか、ピンクやライトブルーといった淡い色合いのものも良いでしょう。春ならピンク、夏場には涼しげなライトブルーというように、季節を意識して選ぶのもおすすめです。
TPOを意識して選ぶ
カットソーは、Yシャツなどの織物素材に比べ、カジュアルな印象になりがちなので、スーツのインナーとしてカットソーを選ぶ際はTPOに注意しましょう。
オフィスカジュアルが推奨されている職場では、スーツジャケットの下にTシャツを着るのも良いですが、厳しい職場や、取引先とのミーティングの際などは、同じ形状のカットソーでも生地が厚手のものや、光沢のある糸やシワになりにくい素材を使ったものを選ぶのがおすすめです。
また、タンクトップや半袖Tシャツなど、露出が多いものは避けると良いでしょう。
レディースカットソーの選び方【ワンピース編】
着脱が簡単で、ガーリーな雰囲気を演出できるワンピースは、1枚は持っておきたい定番服です。そんなワンピースの、自分に合った選び方やおすすめのスタイルを骨格診断を活用して紹介します。
まず、骨格診断とは体格や筋肉・脂肪の付き方は人によってそれぞれですが、生まれつきの骨格を大きく3タイプに分類したものです。
ストレート・ウェーブ・ナチュラルと呼ばれる3タイプはそれぞれ特徴があり、その特徴をうまく活用することで、より洋服を着こなしやすくなります。
自分がどのタイプの骨格なのかを理解して、それに合ったワンピースを選んでみましょう。
ストレートタイプ
骨格にメリハリがあり、筋肉が付きやすいタイプです。肉感的でグラマラスな体型をしている人も多くいます。
また、腰の位置、バストの位置が高い傾向があり、全体的に体の重心が高いのでシンプルにまとめたコーディネートが似合うタイプです。
ストレートタイプにおすすめのワンピース
ストレートタイプの人は、特にシンプル&ベーシックなスタイリングがよく似合うと言われています。
上部に重心があり、胸板が厚めなことからVネックやUネックなど首元が開いたものを選んで、首周りをすっきりさせるのがおすすめです。
上半身のボリュームをより目立たせてしまうAラインやハイウエストは避け、Iラインスタイルなどでシャープにまとめると良いでしょう。また、薄手よりは厚手の生地のほうがより素材の良さを引き立てることができます。
リボンやフリルなどの装飾はあまり利用せず、クラシックで正統派のコーディネートを意識してみましょう。
ウェーブタイプ
ウェーブタイプは全体的に華奢で、優美なラインと薄く柔らかい印象を持ちます。腰位置がやや低めで、下半身に脂肪が付きやすいことが特徴です。鎖骨が細く、全体的な重心が下にあります。
フェミニンなデザインの服が似合うタイプです。
ウェーブタイプにおすすめのワンピース
華奢で細身なウェーブタイプは、ハリ感のある素材やロング丈は向いていません。また、体のラインがぴっちりと出るボディコンなどは貧相に見えがちなので避けたほうが良いでしょう。
下半身に重心があるため、ウエストに切り替えがあるものを選ぶと脚長効果が期待でき、体型がよりきれいに映えるでしょう。
ほかにはフリルやレース、リボンなどの装飾をあしらったかわいらしさを押し出したデザインのものが合い、揺れ感のある柔らかい生地のワンピースがおすすめです。
ナチュラルタイプ
手足が長く、肩や手首などの関節が大きくがっしりした体型のタイプです。中性的で、身長の割に手足が長く、いわゆるモデル体型の人が多いのも特徴です。
骨一つひとつのパーツが大きく、体型の凹凸が少ない体付きをしています。重心の偏りが少なく、節々のパーツが力強い印象なので、カジュアルな服が似合う傾向があります。
ナチュラルタイプにおすすめのワンピース
身長に対して手足が長めのナチュラルタイプの人は、甘めのデザインのものよりも、ラフでカジュアル寄りのワンピースが似合います。
関節が大きい傾向にあり、丈の短いワンピースだと膝が目立ってしまう人もいるので、そういった場合は長めの丈を選ぶとより垢抜けて見えるでしょう。
また、細やかな柄のものよりも、大柄かつコントラスト強めのデザインのワンピースを選ぶとより見栄えが良くなります。
とはいえ、長い手足を持つこのタイプはどんなワンピースを着ても似合いやすいので、あまり強くこだわりすぎる必要はないかもしれません。ただ、フェミニンなものは相性があまり良くないため避けたほうが良いでしょう。
レディースカットソーの選び方【白Tシャツ編】
何にでも合わせることができて、「悩んだらこれ!」といった風に選ぶことも多い白Tシャツは、春から夏にかけて活躍してくれます。
ここでは白Tシャツの選び方、違いを意識するポイントについて解説します。
サイズ感や着丈にこだわる
自分の体にどれだけサイズ感を合わせるかで、見え方がガラッと変わるものです。
過不足なくジャストサイズの丈のTシャツを選べば、コーディネートを選ぶことなく活用することができます。
一方、すっきりとしたシルエットのTシャツの場合は、特にインナー使いに適しています。体のラインが強調され、デコルテの美しさが際立つでしょう。
オーバーサイズのTシャツならば、こなれ感を演出することもできます。タイトスカートにタックインして、カジュアルさとフェミニンさを両立するのも素敵です。
ネックを意識する
Tシャツを選ぶ際に気にしたいポイントがネックの形状です。どんな形にするかによって、コーディネート全体の見え方が変わってきます。ここではいくつかのネックを紹介し、その形状について解説します。
クルーネック
一般的な丸形のネックをクルーネック、またはラウンドネックとも呼ばれます。どんなスタイリングにも合い、ボトムスの制限も少ない、まさにTシャツの王道と言って良いでしょう。
Vネック
襟ぐりがV字型にくり抜かれたようになっているのがVネックです。
印象がシャープになり、丸顔をすっきりと見せてくれる効果が期待できます。大きく開いた首元からデコルテがのぞき、華奢見えするのもうれしいポイントです。
Uネック
クルーネックと似ていますが、より襟ぐりが深くU字型になっているのがUネックです。
曲線の印象がより強くなり、柔らかい印象がさらに強調されます。首元の開きはクルーネックとVネックの中間くらいで、Vネックと同じく華奢見え効果も期待できます。
スリーブを意識する
スリーブとは袖のことで、Tシャツ選びに重要なポイントの一つです。いくつかのスリーブを紹介し、それぞれの形状の特徴を解説します。
フレンチスリーブ
袖付けの部分の切り替えがないタイプのスリーブです。
身頃から続けてカットされており、肩が少し隠れるようになっています。肩のラインをきれいに見せてくれるほか、袖先が立つのでかわいい印象になります。通常の半袖より女性向けのデザインです。
一方で、二の腕のラインや肩幅を強調してしまうため、腕まわりや肩幅が気になる人は避けたほうが良いでしょう。
パフスリーブ
パフスリーブとは、ギャザーやタックで袖を膨らませた、ゆったりしたデザインのものを指します。華やかな印象で、シンプルながらほど良いかわいらしさを演出できます。
フレアスリーブ
肩から袖口にかけてふわりと広がる形状が特徴的なのがフレアスリーブです。二の腕をカバーする範囲が広いので、夏場に腕の露出が気になる人にもおすすめです。
レディースカットソーの選び方【ボーダーカットソー編】
手軽にこなれ感の出せるボーダーカットソーですが、細かい部分の違いによって印象が大きく変わってきます。項目ごとに解説していきましょう。
ボーダーの幅
ボーダーの幅が細いと、大人っぽくきれいめな印象になります。
また、体型を細身に見せる効果も期待できます。反対にボーダーの幅が太くなるに従って、印象はよりカジュアルに変わっていきます。若々しさや、活発な印象を与えたいのであれば太いボーダーのものを選ぶのがおすすめです。
カラー
カラーによっても印象が変わるので、ボーダーカットソーを選ぶ際にはこだわりたいものです。
黒や紺色をベースにしたボーダーは大人っぽい雰囲気になり、白をベースにすると明るい印象になります。演出したい印象に合わせたカラーを選択するために、色違いを用意しておくのもおすすめです。
また、春から夏にかけて注意したいのが膨張色です。白やパステルカラー、赤、オレンジなどには輪郭をぼかす効果があり、実際の大きさよりも広がって見えてしまいます。
本来の体型よりも太って見えてしまう場合もあるので、色味を選ぶ際には気を付けましょう。膨張色を着用する際には、ボーダーが細めのものを選ぶと良いでしょう。
ネックの形状
ボーダーカットソーにおいても、ネックの形状は印象の決め手になります。
クルーネックであれば、首が詰まっておりカジュアルな印象になり、Vネックではシャープさが際立つのでかっちりとした印象を持たせたいときにおすすめです。
ポートネックはネックラインが横に広がっており、鎖骨が見えて華奢さを強調することができます。
また、ネック部分の色もチェックしたい点です。ネック部分に色が付いていると、よりカジュアルな印象になります。
レディースカットソーでおすすめのブランド
どのカットソーを選べば良いか迷ってしまったら、ブランドで選んでしまうのも一つの手です。ここではおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本のスポーツブランドで、世界で活躍するアスリートから、日々の運動を嗜むアマチュアまで、広く愛用されています。
スポーツブランドらしい機能性だけでなく、デザイン性を兼ね備えたレディースカットソーも多数販売されています。太陽光を遮熱する機能を持ったカットソーなら、夏場も涼しく過ごせるでしょう。
また、肌触りをこだわりシームレスを採用したマキシワンピースなど、着心地を意識したアイテムも人気です。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

フランス発祥のスポーツブランドであるルコックスポルティフは、さまざまなスポーツシーンで活躍する機能性の高いアイテムを展開しています。
また、絶妙な色使いは日常シーンにも溶け込み、おしゃれなファッションアイテムとしても取り入れられています。
雄鶏のロゴがポイントとなるマキシワンピースなどは、UVカット機能や繊維上の菌の増殖を抑える機能があり、汗ばむ季節でも快適に着用できるでしょう。
umbro(アンブロ)

アンブロはイングランド発祥のスポーツブランドで、世界の強豪サッカーチームがアンブロのユニフォームを着用していたことから一気に人気となりました。
現在でもフットボールウェアのブランドとして変わらぬ人気を誇りながら、デイリーユースで活用できるアイテムを展開しています。
デザイン性の高いカットソーも吸汗速乾性やストレッチ機能を備え、快適な着心地を実現しています。
Munsingwear(マンシングウェア)

ゴルフウェアのブランドとして人気のあるマンシングウェアは、アメリカ発祥のスポーツブランドです。
「リトル・ピート」の愛称で親しまれているペンギンのロゴがデザインされたカットソーは、かわいらしく、ゴルフ以外のシーンでも着用したくなるでしょう。
オーバーサイズシャツや、袖周りの美しさにこだわったノースリーブシャツなど、毎日のファッションに取り入れたくなるアイテムもそろっています。
レディースカットソーの種類や選び方を押さえておこう!
今回は、カットソーという言葉の紹介から、似合うワンピースやTシャツの選び方、細かい部分での違いなどを解説してきました。
レディースカットソーを選ぶポイントを押さえたら、早速選んでコーディネートを楽しんでみましょう。選ぶ際は今回紹介した人気ブランドもチェックしてみてください。
投稿が1件も見つかりませんでした。