メンズポロシャツはTシャツに比べてきちんと感がありながらも、ワイシャツに比べると少しカジュアルな印象であるため、さまざまなシーンで取り入れやすいアイテムの一つです。
この記事では、メンズポロシャツの選び方について、チェックしたいポイントを紹介します。メンズポロシャツを展開する人気ブランドも紹介するので、ぜひ参考にしてください。
メンズポロシャツの選び方
メンズポロシャツと言っても、すべてが同じ素材・デザインというわけではないため、選び方によって着心地や見た目の印象が変わってきます。
そこでまずは、素材やデザインに注目したメンズポロシャツの選び方を紹介します。
素材で選ぶ
メンズポロシャツを選ぶとき、特に注目したいのが素材です。
メンズポロシャツでよく使われる素材としては、綿(コットン)100%素材・ポリエステル素材・リネン素材・混紡素材などがありますが、素材によって肌触りに違いが出てきます。
また、手入れのしやすさや与える印象、機能性なども異なるので、ポロシャツを購入するときは素材をしっかりとチェックしましょう。
綿(コットン)100%素材
綿(コットン)100%素材は、吸水性と吸湿性に優れた素材です。
綿(コットン)100%は汗や水に濡れても吸水してくれるため、快適な着心地を保ちやすいです。また、触り心地も良く、幅広く取り入れられる素材です。
綿(コットン)100%素材は質感も良いことから、どんなコーディネートにもなじみやすいという特徴がありますが、吸水性に優れているということもあって繊維が縮みやすく、シワになりやすいため、アイロンの手間がかかるでしょう。
ポリエステル素材
ポリエステルは頑丈な素材で、高い弾力性があります。形状保持性が高いことから、綿(コットン)に比べると洗濯をしてもシワになりにくく、アイロンをかける必要がないものもあります。
また、ポリエステルは吸湿性や吸水性が低いため、汗や水を吸いにくく、速乾性に優れています。サラサラとした着心地を保ち、綿(コットン)に比べるとカビや湿気に強い繊維と言われています。
リネン素材
リネン素材は通気と保湿をバランス良く保つことができる優れた繊維素材です。
汗を吸いやすいため柔らかな肌触りを維持することができます。リネンは濡れると強さが増すことから、耐久性に優れている傾向があり、普段使いしやすい素材と言えるでしょう。
また、リネンはシワが入りやすい自然な風合いのある素材のため、リネン素材のポロシャツはナチュラルな印象を与えるのが特徴です。
混紡素材
混紡素材とは、種類の異なる繊維を組み合わせた素材でそれぞれの繊維のメリットを取り入れています。主にポロシャツにおいてはポリエステルと綿(コットン)を組み合わせているものが多いです。
ポリエステルと綿(コットン)のメリットを併せ持つため、吸水性・吸湿性・速乾性に優れているものもあり、綿(コットン)の柔らかな肌触りを残し、なおかつポリエステルの優れた形状保持性によってシワになりにくいものもあります。
鹿の子
ポロシャツは素材だけではなく、生地の編み方によっても着心地や印象が変わります。
鹿の子生地とは、ポロシャツに最も多く使われる生地の編み方で、平織りにタック織を組み込んだ変化組織です。表面に凹凸の編み目柄があることが特徴的で、風通しの良さに優れており、比較的カジュアルな印象を与える素材と言えます。
また、鹿の子の裏側にポリエステルを使用したポリエステル交編鹿の子では、汗を拡散するため、サラッとした快適な着心地を保つことができます。
天竺
天竺は、Tシャツなどにも使われることが多い、メリヤス編みと呼ばれるニット生地の編み方の一つです。横への伸縮力が高く、さらっとした肌触りという特徴があります。
ただし、天竺編みは縦への伸縮力が低いことから洗濯の際の型崩れには注意が必要です。
デザインで選ぶ
メンズポロシャツを選ぶときは、素材に加えてデザインにも注目しましょう。ポロシャツには無地やワンポイント、柄ものまでさまざまなデザインが展開されています。
無地
無地のポロシャツは、プライベートだけではなく、ビジネスシーンでも利用できるアイテムです。1枚でシンプルに着ることもできれば、ジャケットやパーカーのインナーとしても使えたり、Tシャツとの重ね着にも使えます。
例えば、ホワイトやグレー、ネイビー、ブラックなどの定番のベーシックカラーはオフィスにもなじむため、きちんと感のある印象のコーディネートが作りやすいでしょう。
ワンポイント
ワンポイントとしてロゴマークが入ったポロシャツは、無地のポロシャツ同様に汎用性が高く、普段使いしやすいアイテムです。特に人気ブランドのポロシャツは、小さなロゴマークが胸元や襟に入るだけで、おしゃれのアクセントになるでしょう。
柄もの
総柄プリントが施されたポロシャツに抵抗があるという人もいることでしょう。しかし、柄ものは、ポロシャツ自体を主役としてコーディネートを作っていくため、意外と着こなしやすい傾向にあります。
タウンユースにも活躍しやすく、ほかの人とは違った個性的なコーディネートをしたいときに一役買ってくれるでしょう。
ジャストサイズ
ポロシャツのデザインは無地や柄ものだけではなく、シルエットにも違いがあります。
例えば、ジャストサイズのポロシャツはきちんと感を演出できるため、きれいめコーデをするときにおすすめです。
また、ジャストサイズのポロシャツを選ぶときは、生地が左右に引っ張られず、肩のラインが落ちてこないものを選ぶとすっきりとした印象のコーディネートに仕上がります。
オーバーサイズ
柄ものや派手な色味のポロシャツに挑戦しにくいという人は、オーバーサイズのポロシャツを選んでみましょう。
オーバーサイズのポロシャツは、リラックス感のあるコーディネートにすることができ、こなれた印象で今っぽさを出すことができます。
メンズポロシャツ選びでチェックしたいポイント
メンズポロシャツの選び方として素材やデザインについて触れてきましたが、ほかにもチェックしておきたいポイントがいくつかあります。
機能性
ポロシャツは春夏に着る場合が多いため、汗をかいた場合でも快適な着心地を保つことができるかどうかを確認しながら選ぶ必要があります。
そのため、メンズポロシャツを選ぶときは、通気性・吸汗速乾性・ストレッチ性といった機能性に着目しましょう。
通気性の高いポロシャツは、衣服の内部に発生する熱や湿気を外に逃がしてくれるため、夏場でも涼しく快適にポロシャツを着用できるでしょう。
また、吸汗速乾性の高いポロシャツは汗をかいても乾きやすいため、サラサラとした肌触りを持続することができます。汗で服に衣服がまとわりつく不快感を軽減できるため、汗をかきやすい夏場は吸汗速乾性のあるポロシャツを選ぶのがおすすめです。
ほかにも、ポロシャツをジャケットやパーカーのインナーとして着用する場合は、ストレッチ性にも注目しましょう。
ストレッチ性の高いポロシャツは、ビジネスシーンや普段使いだけでなく、アウトドアなどで体を動かすときにもおすすめです。
季節感のあるデザイン
メンズポロシャツを選ぶときは、季節感のあるデザインかどうかも考えて選びましょう。ポロシャツには半袖だけではなく、長袖や7分丈といった袖丈によるデザインの違いがあります。
また、ポロシャツは色や柄によっても印象が違ってきます。例えば、夏はブルーやグリーンの色合いをチョイスすると、爽やかな印象のコーディネートにすることができるでしょう。
着用シーンに合わせて
襟が付いたポロシャツはきちんと感のあるシャツですが、ワイシャツに比べるとカジュアル感が出るため、着用シーンに合わせて選ぶ必要があります。
例えば、クールビズ対応の会社に出勤する場合は、ジャケットのインナーとして白で無地のポロシャツを選ぶのもおすすめです。
特によれにくく、きれいな形の襟のメンズポロシャツを選ぶとしっかりとした印象になり、オフィスでも馴染むことができるでしょう。
また、テレワーク時のWeb会議などでも、ポロシャツを着用することでリラックス感がありながらもきちんと感を演出することができます。
カジュアルなイメージがあるポロシャツですが、最近では男性のクールビズの定番とも言われるほど、ビジネスシーンになじむアイテムとなっています。そこで今回は、ビジネスシーンに合うポロシャツの選び方やクールビズにおすすめのコーディネート例を紹介し[…]

メンズポロシャツを選ぶなら人気ブランドがおすすめ!
メンズポロシャツはさまざまなブランドから販売されており、どのポロシャツを選べば良いのか迷ってしまうという人も多いのではないでしょうか。
そこでおすすめなのは、スポーツブランドのポロシャツです。スポーツブランドのポロシャツには、吸汗速乾性や通気性、ストレッチ性などが備わったものもあります。
また、最近のスポーツブランドのメンズポロシャツはシンプルでありながらも、ワンポイント刺繍が入るなど、普段使いしやすいデザインのものが増えてきています。
ここからは、そんなメンズポロシャツを取り扱うおすすめ人気ブランドを4つ紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、多くのプロスポーツ選手から高い支持を得る日本のスポーツブランドで、機能性の高いスポーツウェアが特徴的です。
デサントのメンズポロシャツは全体的にロゴが入った1枚で着こなせるデザインから、重ね着しやすいワンポイントロゴの入ったシンプルなものまで、さまざまなタイプが販売されています。
UVケア機能や吸汗速乾性、抗菌防臭性、ストレッチ性が備わった機能性の高いポロシャツを選べば、快適な着心地を保つことができるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフはトリコロールカラーをはじめとした、華やかな色彩が特徴のデザイン性の高いスポーツブランドです。
ルコックスポルティフが販売するメンズポロシャツには、斬新なデザインのものが多く販売されており、ほかの人とは違った個性的なおしゃれを楽しみたい人におすすめです。
また、ルコックスポルティフのポロシャツはデザイン性だけではなく、吸汗速乾性やUVケア機能のあるサンスクリーン素材を利用しているものもあります。
umbro(アンブロ)

アンブロは、サッカー用品を扱うブランドとして有名ですが、タウンユースとしても活用できるウェアも展開しています。
アンブロで販売されているメンズポロシャツは、胸元にワンポイントロゴのあるシンプルなデザインのものが多く、スポーツシーンだけでなく普段使いもしやすくなっています。
また、色落ちや洗濯耐久性にも優れているため、日頃からポロシャツをよく着るという人におすすめです。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、ポロシャツの種類が豊富な人気のゴルフウェアブランドです。
古くからポロシャツを販売してきたこともあり、マンシングウェアのメンズポロシャツはデザインにこだわって作られているのが特徴です。
胸元や襟にロゴ刺繍が施されたポロシャツを着ることで、さりげないおしゃれ感のあるポロシャツコーデになります。
また、マンシングウェアのポロシャツはデザイン性だけではなく、ストレッチ性や吸汗速乾性、UVケア機能にも優れているため、快適に着こなすことができるでしょう。
メンズポロシャツの着こなし術
続いては、メンズポロシャツを着こなす方法について紹介します。ポロシャツコーデの参考にしてみてください。
ポロシャツ×パンツコーデ
ポロシャツとパンツといったシンプルなコーディネートは、選ぶパンツの種類によって印象や雰囲気が変わってきます。
ワイドパンツ
リラックス感のあるポロシャツコーデをするなら、ワイドパンツにポロシャツをタックインして着こなしてみましょう。ワイドパンツはダークカラーにすることで大人っぽくまとまり、おしゃれコーデができます。
テーパードパンツ
裾に向かって細くなるテーパードパンツは、ウエストや太ももがゆったりとしたパンツで、ポロシャツと合わせて着るとスタイルアップした着こなしをすることができます。
また、テーパードパンツはきれいめな印象を与えるパンツのため、ポロシャツとの組み合わせはオフィスカジュアルコーデにも適しています。
アンクルパンツ
アンクルパンツはポロシャツとの相性が良いアイテムです。アンクルパンツで足首を見せることで、ポロシャツの上品なムードを壊さずに、抜け感のあるコーディネートに仕上げることができます。
軽快な印象をプラスしたいなら、サンダルを合わせてよりカジュアルなコーディネートに仕上げてみてはいかがでしょうか。
デニム
ポロシャツを主役としたシンプルなコーディネートを意識するなら、デニムパンツで着こなすのもおすすめです。
デニムパンツとポロシャツを合わせることで、ポロシャツのデザインが引き立ちやすくなるため、カジュアルスタイルを作ることができます。
ポロシャツ×重ね着コーデ
ポロシャツは1枚で着るのはもちろんですが、重ね着コーデにも活用することができます。続いては、ポロシャツとアウター、Tシャツそれぞれとの重ね着コーデについて紹介します。
アウター
ポロシャツはジャケットやカーディガンといったアウターとの相性が良いアイテムです。
例えば、ポロシャツとジャケットのコーディネートは、スーツのように全体が締まった印象ではなく、ほど良い抜け感のある雰囲気を出すことも可能です。
Tシャツ
ポロシャツにTシャツを重ね着する場合、Tシャツはフィット感のあるものを選びましょう。
すっきりとした袖丈のTシャツとポロシャツを重ねたコーディネートは、シンプルになりがちなポロシャツをこなれ感のあるおしゃれな重ね着コーデに変えることができます。
メンズポロシャツを選ぶ際は素材・機能性・デザインをチェック!
メンズポロシャツは、さまざまなブランドから販売されています。
しかし、似たようなシルエットのポロシャツでも、素材やデザインによってコーディネートの印象が変わり、機能性によって着心地も異なります。
メンズポロシャツを選ぶときは、今回紹介したメンズポロシャツの選び方を参考にして、さまざまなシーンで着こなしやすいおしゃれなポロシャツを探してみてください。