ワイシャツよりもラフでありながらも、きちんと感のあるポロシャツは、おしゃれでマルチに活用できるファッションアイテムです。着こなしの幅を広げることができるだけではなく、快適な着心地に魅了される人も少なくありません。
この記事では、そんなポロシャツの選び方やおすすめのブランド、コーディネート例を紹介します。ポロシャツをおしゃれに取り入れたいと考えている人は、ぜひ参考にしてください。
ポロシャツはスポーツ競技で着用されていたアイテム
今でこそポロシャツは日常的なファッションアイテムとして着用している人が多いですが、そもそもポロシャツはスポーツ競技で着用されていたアイテムです。
そこでまずは、ポロシャツの歴史やポロシャツとワイシャツの違いなど、ポロシャツとは何かについて理解を深めていきましょう。
ポロシャツの歴史
ポロシャツの歴史は深く、1927年にあるテニスプレイヤーが着用したユニフォームから始まったと言われています。
当時のテニスプレイヤーは、決して動きやすいとは言えないワイシャツのような襟のある長袖シャツでプレーしていました。そこで、そのテニスプレイヤーは「ポロ」という競技で選手が着用していた吸水性とストレッチ性に優れたジャージ素材の丸首シャツに注目しました。
ポロのウェアをそのままテニスで着るのではなく、紳士のスポーツであるテニスウェアとしてふさわしくなるようにと襟を付け、現在のポロシャツを作ることにしたのです。
テニス選手だけではなく、ポロ選手もそのシャツを着るようになったことから、現在の「ポロシャツ」という名前になったと言われています。
ポロシャツとワイシャツとの違い
ポロシャツとは、襟が付いた半袖で、2~3個のボタンで留めるプルオーバーのシャツを指します。
また、ポロシャツの素材は綿(コットン)やポリエステル、リネン、混紡素材などが使われたニット生地が多く、伸縮性に優れ着心地が良いという特徴があります。
ポロシャツとワイシャツとの違いは、着方にあります。ポロシャツは被って着るタイプのシャツですが、ワイシャツは、前開きで羽織るように着てから前ボタンを留めるタイプのシャツです。
また、ポロシャツは襟付きできちんと感がありながらも、元々はスポーツ競技で用いられてきたことから、カジュアルシーンで多く着用されます。
対して、ワイシャツはスーツの下に着る襟付きのシャツとなるため、ビジネスシーンにおいて基本の服装として用いられます。
ポロシャツに使われる素材や生地の特徴
ポロシャツは使用している素材や生地によって、機能性や肌触り、着心地に差が出てきます。そのため、ポロシャツに使われる素材や生地の特徴を知っておくことで、自分の用途に応じたポロシャツ選びができるでしょう。
ここからは、ポロシャツに使われる素材や生地の特徴について紹介します。
ポロシャツに使われる素材
ポロシャツに使われる素材は、主に綿(コットン)・ポリエステル・リネン・混紡素材です。まずは、それぞれの素材の特徴を理解していきましょう。
綿(コットン)
綿(コットン)は吸水性・吸湿性に優れた素材で、汗や水に多少濡れても快適な着心地を保つことができるという特徴があります。また、綿(コットン)は肌触りが良いので幅広くポロシャツに使われている素材です。
素材の質感が良いため、どんなコーディネートにも馴染みやすいでしょう。ただし、綿(コットン)は吸水性に優れているため繊維が縮みやすく、シワになりやすい傾向にあります。
ポリエステル
ポリエステルは強度の高い弾力性のある素材で、形状保持性が高く、洗濯をしてもシワになりにくいという特徴があります。また、吸湿性や吸水性が低いことから汗や水を吸わず、乾きやすいため、さらっとした着心地を保つことができ、綿(コットン)に比べるとカビや湿気にも強い繊維です。
ただし、ポリエステルは静電気を発生しやすいので、肌への負担がほかの素材に比べると大きくなります。
リネン
リネンの繊維は中の空洞に空気が含まれるため、冬は衣服内の温まった空気によって暖かみを感じることができ、夏は通気性と保湿性をバランス良く保つことができる優れた素材です。
リネンは汗をかいても柔らかな肌触りなのが特徴です。また、リネンは濡れると強さが増すため耐久性に優れているという特徴があります。
ほかにも、リネンは自然な風合いが特徴的で、衣服に用いるとナチュラルな印象になります。
混紡素材
混紡素材とは、種類の異なる繊維を組み合わせて、それぞれの繊維のメリットを取り入れた機能性の高い素材です。
主にポロシャツでは、ポリエステルと綿(コットン)を組み合わせた混紡素材が多く、吸湿性・通気性・吸汗速乾性といった機能を兼ね備えたものもあります。
また、綿(コットン)の柔らかい肌触りを残しながら、ポリエステルの強度を持つため、綿(コットン)100%に比べるとシワになりにくい傾向にあります。
ポロシャツに使われる生地
ポロシャツに使われる生地には、天竺生地や鹿の子生地、交編鹿の子生地などがあります。続いては、それぞれの生地の特徴を見ていきましょう。
天竺
天竺生地とは、メリヤス編みと呼ばれるニット生地の編み方の1種で、横への伸縮力が高く、軽いという特徴があります。
天竺は、Tシャツやシーツなどの素材にもよく用いられます。ただし、天竺生地は縦への伸縮力が低いのも特徴です。
鹿の子
鹿の子は、ポロシャツに最も多く使われる生地で、平織りにタック織りを組み込み、表面に凹凸の編み目柄があるのが特徴です。鹿の子生地は通気性に優れており、横方向への引っ張りに強くなっています。
また、鹿の子の裏側にポリエステルを使用した生地をポリエステル交編鹿の子と呼び、汗を拡散し、さらっとした快適な着心地が特徴です。
ポロシャツの選び方
続いては、ポロシャツを選ぶときにチェックしておきたい点を紹介します。
チェックしたい機能性
半袖ポロシャツは特に夏場に着ることが多いため、汗をかいた際の機能性にも注目しておく必要があります。
通気性
ポロシャツを選ぶときは、通気性をチェックしましょう。通気性の良いポロシャツは衣服の内部に発生する熱や湿気を外に逃がしやすいため、夏場でも涼しくポロシャツを着ることができます。
吸汗速乾性
ポロシャツを選ぶときは、吸汗速乾性にも注目しましょう。吸汗速乾性の高いポロシャツは、汗をかいても乾きやすく、さらっとした肌触りが持続しやすいです。
汗で肌に衣服がまとわり付く不快感を軽減することができるので、ポロシャツを着るのが楽しくなるでしょう。
伸縮性
ポロシャツは伸縮性に優れているかどうかも、チェックして選ぶことをおすすめします。
ポロシャツはジャケットやパーカーといった羽織りの下に重ね着をする機会も多いため、重ね着をしても動きの邪魔をしないためには、伸縮性に優れたポロシャツを選ぶと良いでしょう。
また、伸縮性のあるポロシャツは普段使いだけではなく、ちょっとした運動にも利用できて便利でしょう。
デザイン性も大事
選ぶポロシャツによってはシャツの主張が激しく、ほかのアイテムと合わせにくいということもあるため、機能性はもちろんデザイン性にも注目して選ぶと良いでしょう。
色や柄
ポロシャツを選ぶときは、色や柄を考慮してみましょう。
例えば、白やグレー、黒やネイビーといった定番のベーシックカラーはどんなアイテムにも馴染み、カジュアルすぎないシックな印象のコーディネートにも取り入れることができます。
また、春夏にはブルーやグリーンなどの寒色系を取り入れると爽やかな印象に、秋冬はブラウンやボルドーなどの暖色系を取り入れて暖かい印象になど、季節に合った色を選ぶのもおすすめです。
そして、ポロシャツはシンプルに着こなせる無地やワンポイントのもの、柄のある1枚で着られるものをバランス良く選ぶことが大切です。
例えば、無地のポロシャツはオン・オフ問わずに使えるのに対し、柄ものポロシャツはポロシャツ自体を主役としてコーディネートするため、カジュアルな印象が強くなります。
自分がポロシャツを着る場面に応じて、色や柄を選ぶようにしましょう。
白のポロシャツはさまざまなアイテムと合わせやすく、1枚あると幅広いシーンで活躍する便利なアイテムです。この記事では、白のポロシャツに注目して、メリットやコーディネートのポイントなどを紹介します。 目次 […]

ポロシャツは、1枚あるとさまざまなコーディネートに取り入れやすく、おしゃれな着こなしが楽しめるアイテムです。特に、黒のポロシャツは1枚で着てもインナーが透けにくく、楽に着れて体型をスマートに見せる効果が期待できるため人気があります。この[…]

シルエット
ポロシャツを選ぶときは、シルエットも重視してみましょう。
例えば、スリムなポロシャツであればきれいめコーデに用いることができますが、オーバーサイズはラフな印象になるため、オフィスカジュアルには不向きです。
対して、オーバーサイズのポロシャツであればタイトなパンツと合わせることで、こなれ感のあるおしゃれコーデが作れます。
基本的にポロシャツを選ぶときは、生地が左右に引っ張られず、肩のラインが落ちてこないジャストサイズのシルエットのものを選んでおくと無難でしょう。
ポロシャツ選びにおすすめのブランド
ポロシャツはアパレルブランドからアウトドアブランド、スポーツブランドまでさまざまなブランドから販売されています。
スポーツブランドのポロシャツには、機能性に優れていることはもちろん、シンプルなデザインやおしゃれなワンポイント刺繍入りのものなど普段使いしやすいものが増えています。
ここからは、さまざまなシーンで活躍するポロシャツが展開されているおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、機能性の高いスポーツウェアの開発・販売によって多くのプロスポーツ選手からの高い支持を得ている日本のスポーツブランドです。
デサントのポロシャツは、吸汗速乾性や抗菌防臭性、UVカット機能などが備わっているものが多く、さらにワンポイントロゴの入ったシンプルで普段使いしやすいポロシャツも販売されているため、きれいめコーデにも取り入れることができるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフはフランス発祥のスポーツブランドで、トリコロールカラーをはじめとする華やかな色を使ったデザイン性の高いアイテムが幅広く展開されています。
ルコックスポルティフのポロシャツは、吸汗速乾性やUVカット機能に優れたサンスクリーン素材など、高い機能性を持ちながらも斬新なデザインのものが多く販売されているため、ポロシャツを主役として着こなしたいという場合におすすめです。
umbro(アンブロ)

アンブロは、サッカーウェアなどのスポーツ用品を中心に展開する人気サッカーブランドですが、ポロシャツなどのタウンユースできるアイテムにも力を入れています。
アンブロのポロシャツは着心地の良さはもちろん、色落ちや洗濯時の耐久性にも優れているため、日常的にポロシャツを着こなしたい人におすすめです。
また、アンブロのポロシャツは胸元にワンポイントロゴのあるシンプルなデザインが多いので、どんなコーディネートにも取り入れやすいでしょう。
Munsingwear(マンシングウェア)

マンシングウェアは、ポロシャツが人気のゴルフウェアブランドです。
マンシングウェアのポロシャツはストレッチ性や吸汗速乾性、UVカット機能などに優れており、衣服内の温度上昇を抑えるクーリング効果が期待できるものもあります。
また、古くからポロシャツを販売してきたことから、ポロシャツのデザインにもこだわりを見せており、胸元のワンポイントロゴだけではなく、襟にも刺繍が施されるなど、さりげないおしゃれ感のあるポロシャツを選ぶことができます。
ポロシャツは、スポーツやアウトドア、タウンユースなどさまざまなシーンで活躍するアイテムです。着心地が良くおしゃれなポロシャツは、スポーツブランドのものがおすすめです。この記事では、スポーツブランドのポロシャツを着るメリットや選び方のポイン[…]

ポロシャツを使ったコーディネート例
続いては、男女別にポロシャツを使ったコーディネート例を紹介します。ぜひこの機会に、ポロシャツコーデを楽しんでみましょう。
メンズにおすすめのポロシャツコーデ
メンズにおすすめのポロシャツコーデとしては、スラックスとポロシャツの組み合わせが挙げられます。ポロシャツの上品さを活かして着こなすことができるので、ジャケットにも合うでしょう。
例えば、少しルーズなカーキのスラックスにタイトな黒のポロシャツを合わせることで、リラックスした雰囲気のある落ち着いたコーディネートに仕上げることができます。足元は白スニーカーを履いて、爽やかさをプラスするのもおすすめです。
また、暑い夏にはポロシャツと落ち着いた色合いのショートパンツでコーディネートをしてみてはいかがでしょうか。
例えば、黒のポロシャツにネイビーのショートパンツを合わせることで、カジュアルな印象のショートパンツも、落ち着いた品のあるコーディネートにすることができます。
レディースにおすすめのポロシャツコーデ
レディースのポロシャツを普段使いするなら、ややオーバーサイズのポロシャツに黒のスキニーパンツを合わせるシンプルコーデがおすすめです。オーバーサイズのポロシャツを選ぶことでこなれ感が出るため、今どきなおしゃれコーデになります。
カジュアルになりすぎるコーディネートが苦手であれば、ポロシャツ自体も黒で統一すると、シックな着こなしにすることができるでしょう。
また、レディースはパンツだけではなく、スカートとポロシャツを合わせたコーディネートもかわいらしい印象になるためおすすめです。
例えば、ブラウンやグレーといった落ち着いたカラーのポロシャツは、白のロングレーススカートにインして着ると、フェミニンな印象のコーディネートにすることができます。
ほかにも、グリーンやイエローといった派手めのポロシャツは、レトロなチェックのスカートと合わせると上品な印象のコーディネートになるでしょう。
ラフすぎず、きっちりしすぎないコーディネートができるポロシャツは、さまざまなシーンで取り入れることができるアイテムです。この記事では、ポロシャツを使ったコーディネートについて、合わせるボトムスや重ね着のコツなどを紹介します。[…]

アメカジのおしゃれな着こなしを紹介する本連載。前回は大人のアメカジスタイルをご紹介しましたが、今回のテーマはアメカジに取り入れたい旬な着こなしである「タックイン」。ただ裾を入れれば良いのか?アイテムの選び方は?失敗しない「タックイン」の取[…]

時代を超えた普遍的スタイルの一つであるアメカジ。老若男女に愛されるこのアメカジを30代男性が今おしゃれに着こなすには?上品すぎず、カジュアルすぎない大人のメンズアメカジスタイルをペンギン バイ マンシングウェアのマーチャンダイザーである小[…]

目次1 デサントが「アメカジ」を扱っていると聞いた2 スポーツブランドのアメカジってどうなの?3 ゴルフウェアならではの機能美4 そんなに良いものなら着てみたい5 さらにトラッドなコー[…]

“どんな人にも、どんな場所にも、どんな時にも 似合う服” をコンセプトに掲げるレーベル「SHIPS any」。2020年のスタートを機に制作した「Munsingwear」の別注ポロシャツは、大人から子どもまで着用できるサイズレンジが話題に[…]

Tシャツに近い着やすさと清涼感から、これからの季節ついつい手が伸びてしまうアイテムがポロシャツ。クールビズが定着したオフィスや、テレワーク中のWeb会議でも失礼のない服装でありながら、オフでもリラックスできる1着として大活躍してくれます。[…]

ポロシャツは素材や生地、機能性にもこだわって選ぼう!
ポロシャツは素材や生地、機能性によって、肌触りの良さやコーディネートの印象が異なります。今回紹介したブランドやコーディネート例を参考に、自分に合ったポロシャツをぜひ探してみてください。