スクワットは、筋肉に負荷を与える動作を繰り返し行うレジスタンス運動の一種です。
特別な器具を使わず自宅でも気軽にできるうえ、正しく行うことでダイエットや体力づくりのほか、さまざまな効果を得ることができます。
この記事では、スクワットで得られる主な効果や鍛えられる筋肉の部位、スクワットの基本的なやり方について解説します。
スクワットで得られる4つの効果
まずは、スクワットで得られる4つの効果を紹介します。
筋力・筋肉量の増加
スクワットによって筋肉に負荷をかけると、筋力・筋肉量の増加につながります。
筋肉量が増えると持久力が上がるため、体を楽に動かすことができる、疲れにくくなるなどの効果が期待できるでしょう。
また、下半身の身体機能全般が向上することで、歩くスピードが速くなったり、転びにくくなったりなどのメリットもあります。
基礎代謝が上がる
スクワットによって筋肉量が増加すると、基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がると血行が促進され、体温も上がりやすくなるので、肩こりや腰痛の軽減、冷え性の改善などに効果的です。
また、新陳代謝も活発になるため、体内の老廃物を排出しやすくなり美肌にもつながるでしょう。
ダイエット効果
普段と変わらない運動量だったとしても、スクワットによって基礎代謝が上がれば、その分消費できるカロリー量を増やすことができるため、太りにくく痩せやすい体をつくることができます。
また、スクワットは下半身の筋肉を使うトレーニングなので、ヒップアップやぽっこりお腹の解消にも効果が期待できるでしょう。
メンタルも鍛えられる
スクワットをすると、幸せホルモンとも呼ばれるセロトニンが分泌されます。
セロトニンには気分を安定させ、ストレス耐性を高める働きがあるため、精神的にも良い影響を与えてくれるでしょう。
また、セロトニンは体内時計を整えてくれるので、質の良い睡眠がとれる効果も期待できます。
スクワットで鍛えられる主な筋肉の部位
スクワットで鍛えられる主な筋肉の部位は、以下の通りです。
スクワットは、お尻や太ももだけでなく、腹筋や背筋も鍛えられるのがうれしいポイントです。
また、フォームのバリエーションが豊富なため、やり方を変えることによって鍛えられる部位も変わってきます。
例えば、お尻を突き出して行う「股関節スクワット」ではハムストリングスや大臀筋を、上体を立てたまま膝を前に出して行う「膝関節スクワット」では、大腿四頭筋を中心に鍛えることができます。
(出典:スクワット,厚生労働省e-ヘルスネット)
スクワットの基本的なやり方
しっかりとスクワットの効果を得るには、正しいやり方で行うことが大切です。
ここからは、スクワットの基本的なやり方を紹介します。
- 足を肩幅に開く(つま先と膝が同じ向きになるように)
- 手を胸の前で軽く組む
- 太ももと床が平行になるまで、お尻を下げる
- ゆっくりとお尻を元の位置まで戻す
- ③〜④を繰り返す
スクワットを正しく行うには、以下の4つのポイントを意識しましょう。
また、スクワットのやり方には、ほかにもいくつかの種類があります。基本のやり方に慣れてきたら、より負荷のかかる方法で挑戦してみるのもおすすめです。
スクワットの種類とそれぞれのやり方については、以下の記事で詳しく解説しています。
スクワットと一口に言ってもさまざまな種類があり、それぞれ筋肉にかかる負荷や得られる効果に違いがあります。また、フォームのバリエーションも豊富にあるため、鍛えたい部位によってやり方を使い分けるのもおすすめです。この記事では、9種類のスクワ[…]

スクワットの効果を高めるポイント
ここでは、スクワットの効果を高めるポイントを紹介します。
最初は少ない回数から
スクワットの回数は10回×3セットが一般的な目安です。しかし、初めから無理をする必要はありません。
初心者は5回×3セット程度からスタートし、慣れてきたら10回、15回と徐々に回数を増やしていくと良いでしょう。初めから頑張りすぎると筋肉痛になってしまうこともあるので注意してください。
毎日やるなら負荷は軽めに
スクワットは、毎日行わなければ効果がないわけではありません。
トレーニングによって傷付いた筋肉は、休息を取ることで修復し、成長します。そのため、筋肉量を増やすには休むことも必要なのです。
スクワットを毎日行う場合は、回数を少なめにしたり、器具は使わず自重トレーニングにしたりなど、軽めにすることを意識しましょう。
重めの負荷をかけて行う場合は、週2~3回程度にして、トレーニングの間に休息日を設けることが大切です。
トレーニングシューズを履く
スクワットの効果を高めるには、屋外ではもちろん、自宅で行う場合もトレーニングシューズを履くのがおすすめです。
トレーニングシューズはグリップ力に優れているものが多いため、体が前のめりになりにくく、筋肉にしっかりと負荷をかけることができます。
また、シューズだけでなくウェアにもこだわってみてはいかがでしょうか。
動きやすいのはもちろん、汗をかいても快適に過ごせるような機能性が備わったウェアや、気分が上がるおしゃれなものを着用することで、モチベーションも高まるでしょう。
スクワットで痩せるのはいつから?
スクワットを始めてから効果が表れるまでの期間には個人差があり、しっかりと効果を実感するには、3ヶ月程度の期間がかかるのが一般的です。
1ヶ月ほどを目安に継続すると、お腹や下半身が引き締まったように感じられるかもしれません。
ダイエット目的でスクワットをする場合、「早く痩せたい」という焦りもあるかもしれませんが、自分に合ったペースで習慣化していくことが大切です。
コロナ禍による外出自粛要請や、テレワークの推奨、今夏の酷暑などが原因で、運動不足を感じているという人は多いかもしれません。しかし、心身の健康維持のためにも、適度な運動は習慣にしておきたいところ。そこで、“腹筋職人”の異名を持つ、アリーナ[…]

丸くて適度なボリュームがあり、そして引き締まった印象があるヒップラインは多くの女性が憧れるもの。お尻に十分な筋肉がついていると、ボディラインがきれいに見えるのはもちろんのこと、基礎代謝量が上がり太りにくく痩せやすい体も手に入ります。美尻は[…]

中学生になると、多くの子どもたちが部活動など本格的にスポーツを始めます。そして体力トレーニングとして、ランニングや筋トレを行います。しかし「成長期に筋トレをしすぎると身長が伸びなくなる」という話を耳にしたことはありませんか?この噂は本当な[…]

春はスポーツを楽しむのにおすすめな季節。これから何か始めようと思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2023年春夏トレンドを押さえたレディーススポーツウェアコーデをご紹介。ジム通い・ランニング・筋トレ・ヨガ・ダンス向けの着[…]

運動はしたいけど、ジムに通うほど時間が取れない…。そんな方の注目を集めているのが「HIIT(ヒット/ヒート)」。自宅で簡単にでき、短時間で高い効果が得られると言われているトレーニング方法です。そのHIITトレーニングの要素をワークアウト[…]

エクササイズ効果が期待できることから女性に人気のヨガ。そんなヨガとは切っても切り離せないほど大切なのが「呼吸」です。ヨガは、呼吸や姿勢などを組み合わせて生命エネルギーを巡らせ、心身を整えることが目的の一つ。呼吸を正しく行うことは、ポーズの[…]

スクワットの効果を高めるにはウェア・シューズにこだわろう
スクワットは、自宅で手軽にできるトレーニングでありながら、下半身やお尻まわりの筋肉を効果的に鍛えることができます。
まずは基本のやり方を覚えて、1セットあたり5回程度と少ない回数から挑戦してみてはいかがでしょうか。
また、スクワットの効果を高めるには、機能性に優れたウェアやシューズにもこだわってみるほか、好みのデザインのものを着用することでモチベーションも上がるでしょう。