筋トレに挑戦してみたものの、長く続かなかったという経験がある人もいるのではないでしょうか。筋トレを長く続けるためには、モチベーションを維持することが重要なポイントです。
そこで今回は、筋トレがなかなか続かない人の特徴や、モチベーションを高めるおすすめの方法を紹介します。
筋トレをしても続かなかったという経験がある人は、ぜひ参考にしてください。
筋トレが続かない人にはどんな特徴がある?
筋トレが続かない人にはいくつかの特徴があります。
筋トレを始めたときはモチベーションが高かったはずなのになぜ続かなくなってしまうのか、原因として考えられることから見ていきましょう。
なんとなく始めてしまった
筋トレが続かない人の特徴として多く見られるのが、「なんとなく始めてしまった」というものです。
筋トレは、文字通り筋肉を鍛えるトレーニングのため、初心者にとっては楽な運動とは言い難いでしょう。
どの筋肉を鍛えたいのか、筋肉を鍛えることによってどんなメリットがあるのかなど把握しておかなければ、興味だけでモチベーションを維持することは難しいのです。
トレーニングメニューが合っていない
筋トレが続かない理由として、「トレーニングメニューが合っていない」ということも考えられます。
筋トレの初心者が、トレーニングメニューのレベルを把握せずにハードな筋トレから始めることは、筋力や体力が追い付かないことで体に負担がかかってしまうため、モチベーションの低下を招く原因になり得るでしょう。
筋トレは自分に合った方法で継続して行い、少しずつ負荷を増やしていくことで筋力アップにつながるため、これまで運動をしてこなかった人は初心者向けのトレーニングメニューから始めることが大切です。
毎日筋トレをしていた
筋トレが続かなかった人のなかには、「毎日筋トレをしていた」という人も多いようです。
筋トレは、効果を実感することでモチベーションアップにつながりますが、効果を早く実感したいからといって、毎日筋トレをすることは逆効果だと言われています。
筋トレによって筋肉に刺激を与えると、その部分の筋肉は筋繊維が損傷します。そして、この損傷した筋繊維を数日かけて修復することで、より太い筋繊維をつくることができ、それが筋力アップにつながるのです。
筋トレの効果を実感してモチベーションを上げるためには、筋力アップの仕組みを知ることが大切です。損傷した筋繊維を修復するためには、栄養と十分な休息が必要なため、2~3日は体を休ませる必要があるでしょう。
つまり、毎日筋トレをしても疲労が蓄積され、モチベーションが低下するだけで、効果が高まるわけではないのです。
(出典:筋力・筋持久力,厚生労働省e-ヘルスネット)
効果を感じなかった
筋トレが続かない理由として、「効果を感じなかった」という人もいるのではないでしょうか。
これは、前述の通り「毎日筋トレをしていた」という理由も考えられますが、正しい方法で筋トレができていなかったということも考えられます。
筋トレの正しい方法は、目的によって異なります。
例えば、美脚を目指して筋トレを始めたのに逆に脚が太くなってしまったなど、目的に合った筋トレ方法を行わなければ、効果を感じないだけでなく逆効果になってしまったというケースも十分考えられるのです。
筋トレのモチベーションを上げる方法
筋トレで効果を得るには、継続することが大切です。そして筋トレを長く続けていくためにはモチベーションを維持し、楽しみながらトレーニングをすることが重要です。
続いては、筋トレのモチベーションを上げる方法について、いくつか紹介します。
目標を決める
筋トレのモチベーションを上げ、長続きさせるためには、最初にしっかりと目標を決めておくことが重要です。
例えば「今よりもワンサイズ下の服を着る」「ウエストを○cm引き締める」など、具体的な目標であるほどモチベーションアップにつながるでしょう。
筋トレの目標は、クリアしやすい小さな目標から決めていくのがポイントです。
小さな目標をクリアしていくことで、やりがいや楽しみを感じながら筋トレを続けられるのではないでしょうか。
期間・頻度を決める
筋トレのモチベーションを上げるポイントとして、期間や頻度を決めることも重要です。
「自分の誕生日まで」「結婚式まで」など、なぜ筋トレをしたいのかという目標に合わせて、具体的な期間を決めておきましょう。
「いつまで」というゴールがあれば、そこまで頑張ろうという気持ちになれるのではないでしょうか。
また、「週2回、月曜日と木曜日に筋トレをする」など、具体的な頻度を決めておいたほうが習慣化しやすいというメリットがあります。
仲間を見つける
筋トレのモチベーションを上げるためには、一緒に励む仲間を見つけてみてはいかがでしょうか。
例えば、1人で筋トレをしても長く続かないという人は、同じ目標を持つ人と一緒にトレーニングジムに通うことで、お互いに刺激を受けることができるため、長く続けやすくなるでしょう。
長く続かない場合は、パーソナルトレーナーがいるジムなど、マンツーマンでアドバイスがもらえるジムに通ってみるのもおすすめです。
服装や道具をそろえる
筋トレのモチベーションを上げる方法として、服装や道具をそろえることも大切です。
お気に入りのブランドでウェアやシューズをそろえることで、モチベーションアップにつながるのではないでしょうか。
さらに、スポーツブランドのトレーニングウェアは、通気性や吸汗速乾性、ストレッチ性などの機能性が充実しているため、筋トレをするときの動きやすさにつながり、長続きしやすくなるというメリットもあります。
筋トレのモチベーションアップにつながるウェアは人気ブランドで選ぼう
筋トレが長く続かない人は、人気ブランドのウェアをそろえてモチベーションアップにつなげてみてはいかがでしょうか。
ここでは、機能性が高いのはもちろん、見た目もおしゃれなトレーニングウェアを扱うブランドを2つ紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本生まれのスポーツブランドで、パフォーマンスが向上するウェアを多数展開しています。
デサントのトレーニングウェアは、トップスやボトムス、アウターなどの種類も豊富で、サイズ展開も幅広いのが特徴です。
機能性が高く着心地が良いのはもちろん、シンプルでスタイリッシュなデザインはトレーニングジムでも映えるため、おしゃれにもこだわってモチベーションを上げていきたい人におすすめのブランドです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
人気のロゴや洗練されたデザインが目を引くトレーニングウェアは、機能性も充実しているため、おしゃれな見た目によるモチベーションアップはもちろん、動きやすく快適な着心地も期待できます。
ファッションアイテムとしてタウンユースできるウェアも多いため、ジムの行き帰りなどでもおしゃれを楽しめるでしょう。
筋トレが続かない人はモチベーションを上げる工夫をしてみよう
筋トレが長続きするかどうかは、モチベーション次第と言えるでしょう。
これまで筋トレに挑戦してみたものの、長続きしなかったという人は、長く続けるための工夫をしてみてはいかがでしょうか。
長く続けるための工夫の一つとして、筋トレに適したトレーニングウェアを選んでみるのもおすすめです。
トレーニングウェア選びに迷ったときは、今回紹介したブランドを参考にしてみてください。