アウトドアを楽しむには、アウトドアに適したウェアの着用がおすすめです。
そこで今回は、アウトドアウェアの基本の服装や、選ぶ際のポイントについて紹介します。
登山ウェアに必要な要素はいくつかありますが、ジャケットであれミドラーであれ、どんなウェアにも共通する必須の要素、それが「動きやすさ」。特にこれから登山を始めたい、もっと本格的な山に挑戦したいというビギナーの方々こそ、この「動きやすさ」とい[…]

密な状況が避けられる遊びとして、昨今ますます勢いを増すキャンプブーム。料理や各種アクティビティなど、その楽しみ方はさまざまですが、キャンプの夜の醍醐味と言ったら、やっぱり焚き火。そんなしっぽりとした夜のお楽しみ時間を安心して過ごすための難[…]

マーモットのスリーウェイアタッチメントジャケットをご存じですか? 3WAY仕様の防水ジャケットでその着回し力はもちろん、環境に配慮した天然成分による染色“Onibegie”を使用したサステナブルなウェアとして注目されています。今回は、話[…]

アウトドアウェアは必要?普段着との違い
Photograph by Ben Matthews
「アウトドアウェアの必要性が分からない」「動きやすい服装であれば普段着でも良いのでは?」と考える人も多いのではないでしょうか。
アウトドアウェアは登山やキャンプといったアクティビティを楽しむためのウェアであり、機能性が普段着とはまったく異なります。
防水性に優れた素材を使用したアウターや、動きやすさを考えて作られたパンツ、汗をかいてもすぐに乾くTシャツなど、アウトドアを快適に楽しむための機能が備わっています。
せっかくのアウトドアを最大限に楽しむためにも、アウトドアウェアをそろえておきましょう。
アウトドアの基本的な服装は?アウトドアウェアの種類
Photograph by Ben Matthews
続いては、アウトドアに行く際の基本的な服装について紹介していきます。
アウトドアウェアのアウター
アウトドアにおいて欠かせないのが、アウターです。まずは、アウターの種類と特徴を紹介します。
ハードシェル
防水性・透湿性に優れているジャケットをハードシェルと言います。
耐久性にすぐれているので、本格的な登山やアウトドア活動にも耐えられるウェアです。
登山やキャンプなど冬のアウトドアを快適に楽しむためには、適したアウターを用意しておくことが大切です。そこで今回は、冬のアウトドアに欠かせないハードシェルの特徴や機能性について紹介します。ハードシェルのような元々アウトドアシーンでの着用を[…]

ソフトシェル
ソフトシェルとは、防風性やストレッチ性に優れ、はっ水性を持つ素材で作られたジャケットのことです。
ソフトシェルの大きな特徴は、動きやすく雨天時以外での行動着として、さまざまなアクティビティを楽しみたい人に最適なアウターと言えるでしょう。
アウトドアを快適に楽しむために、アウター選びは大切です。そこで今回は、アウトドア向きのアウターとして人気のソフトシェルに注目し、その特徴や魅力、おすすめのブランドを紹介します。また、ソフトシェルのような元々アウトドアシーンを想定して作ら[…]

ウィンドシェル
アウトドアだけでなく、スポーツのアップ時や軽めのランニングの際に活躍するのが、ウィンドシェルです。
ウィンドシェルはその名の通り、風を遮ることが主な目的のウェアです。ナイロンやポリエステルといった軽い素材で作られており、小さく折りたたむことができるため、携行性に優れています。リュックに入れて持ち歩くようにすると、急な気候の変化にも対応できます。
レインウェア
アウトドア用のアウターとしては、雨天時に備えてレインウェアも準備しておきましょう。
アウトドア用のレインウェアは、ハードシェルと同じくゴアテックスという素材が使われているものが多く販売されています。
レインウェアを選ぶときは、防水性・透湿性のある上下セットアップを選ぶのも重要ですが、持ち運びすることが多いので、コンパクトに折りたためる携行性に優れているものが好ましいです。
レインウェアは登山などのアウトドアだけではなく、スポーツや日常でも使える便利アイテムです。レインウェアは、デザインがおしゃれなだけでなく、高機能でさまざまなシーンで着用できるものを選ぶのがおすすめです。今回は、レインウェアに必要な機能性を[…]

山の天気は急に変わることも多いため、本格的な登山をする場合は、急な雨にも耐えられる機能性に優れたレインウェアを用意する必要があります。そこで今回は、登山用のレインウェアに必要な機能やおすすめの素材などを紹介します。 目[…]

レインウェアを取り扱うブランドは数多くありますが、それぞれ特徴が異なるため、どのブランドのレインウェアを選べば良いか悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで今回は、レインウェアを手掛けるおすすめのアウトドアブランドを紹介します。[…]

アウトドアウェアのトップス
ストレッチ性が高い素材や、吸汗速乾性やUVカット機能に優れた素材のトップスを選ぶことで快適にアクティビティを楽しむことができます。
アウトドアウェアのボトムス
アウトドア用のパンツは、丈の違いによって3種類に分かれます。
季節や用途に合わせて丈の異なるパンツを使い分けると良いでしょう。
いずれの種類でも、アウトドア用のパンツはストレッチ性が高い素材で作られたものを選ぶと、アクティビティを妨げにくく動きやすいです。
冬季では防風性や保温性を兼ね備えたものなら、より快適にアウトドアを楽しむことができます。
アウトドアパンツは、アクティビティの内容や季節、気候によって適したものを選ぶのがおすすめです。そこで今回は、アウトドアパンツの選び方として、使用シーンや季節に合わせてチェックしたいポイントについて紹介します。アウトドアパンツ選びにおすす[…]

アンダーウェア
トップスの下には、専用のアンダーウェアを重ね着することで、さらに快適にアウトドアを楽しめます。
アンダーウェアには吸汗速乾性に優れた素材が使用されており、汗をかいても不快感を軽減してくれます。半袖、長袖がそれぞれ販売されているますので、季節に応じて使い分けましょう。
また、ウール素材や保温機能など季節に合わせた機能が備わっているものもおすすめです。
シューズ
アウトドアシューズは、キャンプやハイキングに使えるものから、本格的な登山時にも使用できるタイプのものまで、幅広い種類のものが販売されています。
また、ゴアテックスなどの防水・透湿性に優れた素材が使われたシューズもあります。
軽いハイキングやキャンプのアウトドアでは動きやすいローカットタイプやミドルカットタイプを、本格的な登山にはハイカットタイプを選ぶと良いでしょう。
小物
アウトドアを快適に楽しむためには、ウェアだけでなく小物もそろえておくと良いでしょう。
アウトドア用の帽子は、ツバが広いタイプやUVカット機能が備わっているものが人気です。
また、ゴアテックスが使用された防水・透湿性のある帽子も販売されています。
そして、アウトドアには手袋も欠かせません。最近では、着けたままスマホの操作ができるタイプの手袋が人気を集めています。
さらに、アウトドアの最中でも貴重品を持ち歩けるよう、ショルダーバッグやウエストポーチもあると便利です。軽量素材が使用されているだけでなく、はっ水加工されている商品を選ぶと良いでしょう。
アウトドアの服装はどう選ぶ?ウェア選びのポイント
Photograph by Ben Matthews
続いては、アウトドアウェアの具体的な選び方やポイントを紹介します。
着心地と動きやすさ
アウトドアウェアを選ぶ際には、アンダーウェアやトップス、アウターやボトムスもすべて着心地と動きやすさを重視して選びましょう。
動きにくいウェアではアクティビティを思い切り楽しむことができません。
素材や機能性
アウトドアウェアに使われる素材のなかでも有名なのが、ゴアテックスです。
高い防水性、防風性を誇りながらも、透湿性は優れているという機能性に優れた素材です。
ソフトシェルやウィンドシェルなどアクティビティの内容に合わせてアウトドアウェアの素材を選ぶと良いでしょう。
夏は暑さ対策・冬は寒さ対策
アウトドアを思い切り楽しむために、温度調節は欠かせません。
夏は吸汗速乾性に優れた素材や接触冷感機能があるウェアを着用すると、快適にアクティビティを楽しむことができるでしょう。
冬には、吸汗速乾性に優れているだけでなく、保温機能のあるウェアや裏起毛のウェアを着用することで、衣服内温度の低下を軽減することができます。
季節に合わせてウェアを替えることができるように、袖丈や機能が異なるウェアをそろえておきましょう。
アウトドア以外でも着回せる
アウトドアウェアは、アウトドアを楽しむ目的以外にも、普段着としても着用できます。
吸汗速乾性に優れたものや、UVカット機能があるものなど、普段着としても嬉しい機能があるアウトドアウェアを着用すれば、普段のお出かけも快適に楽しむことができるでしょう。
アウトドアに出かける人はもちろん、最近は普段着としてもアウトドアファッションを好む人が増えています。この記事では、アウトドアファッションが人気を集めている理由やコーディネートするときに取り入れたいアイテム、おすすめのアウトドアブランドも紹[…]

アウトドアウェアのおしゃれな着こなし方
Photograph by Ben Matthews
続いては、アウトドアウェアのおしゃれな着こなし方について紹介します。
機能性を重視して選ぶことももちろん大切ですが、デザイン性に優れたアウトドアウェアを着用しておしゃれを楽しむのもおすすめです。
動きやすいシンプルな服装
アウトドアウェアを選ぶ際には、動きやすさを重視して選びましょう。
動きにくいアウトドアウェアを着用すると、アクティビティに集中できない可能性があります。アクティビティを楽しむためにも動きやすくシンプルなウェアを着用することがおすすめです。
柄ものやビビッドカラーはおしゃれのアクセントに
アウトドアウェアはシンプルなデザインのものが多いため、帽子や手袋、ショルダーバッグなどの小物でアクセントを利かせると、スタイリッシュな着こなしができます。
柄ものやビビッドカラーの小物アイテムを取り入れることで、シンプルでもおしゃれなコーディネートが完成するでしょう。
アウトドアウェアは重ね着が基本
アウトドアウェアは、アンダーウェアやTシャツ、アウターウェアの重ね着が基本になります。
アイテム同士の相性が悪いと、バランスの悪いコーディネートになってしまうため、それぞれのアイテムを選ぶ際には、どのアイテムと重ね着できるかを考えながら選ぶようにしましょう。
色や素材感、ブランドが同じウェアを重ね着することで、統一感のあるコーディネートになりやすいです。
季節に合わせてコーディネートを変える
アウトドアウェアは季節に合わせてそろえることも重要です。袖丈や素材感など、季節ごとに着用するウェアを替えましょう。
さらに、季節に合った色のウェアを選ぶことで、おしゃれなコーディネートに仕上がります。
同じブランドでそろえて統一感のあるコーディネートに
アウトドアウェアは同じブランドでそろえることで統一感のあるコーディネートにすることもできます。
また、ブランドによってサイズ感が異なることもあるので、同じブランドでそろえたほうがサイズ選びに手間がかかりません。
アウトドアウェア選びで大切なことは?
Photograph by Ben Matthews
続いては、アウトドアウェア選びにおいて大切なことをいくつか紹介します。
機能性
アウトドアを快適に楽しむためには、機能性に優れたウェアを選ぶことが大切です。
アウトドアウェアには以下のような機能が備わった商品が販売されています。
アウトドアの内容や季節によって、必要な機能は異なります。どのような場所に着ていくのかを想像しながら、必要な機能がそろったウェアを選ぶようにしましょう。
デザイン性
アウトドアを楽しむためのウェアには、デザイン性も欠かせない要素です。
デザイン性に優れたウェアであれば、アウトドアだけでなく普段着として着用することもできます。
お気に入りのウェアが見つかれば、毎日でも着用したくなるでしょう。
サイズ
サイズが合っていないウェアは、動きにくくアウトドアには不向きです。
同じサイズ表記であってもブランドによってサイズ感が異なることもあるので、アウトドアウェアを選ぶ際にはできる限り試着をすることがおすすめです。
また、シューズや帽子といった小物類もサイズの合ったあった商品を選ぶようにしましょう。
初めて夏フェスに参加する前には、何を着ていけば良いのか分からず不安な人も多いでしょう。この記事では、初心者が楽しく快適に過ごせるよう夏フェスに着て行く服装で気を付けるべきポイントを紹介します。また、夏フェスの必須アイテムや服装選びにぴった[…]

自然の中で熱狂的な音楽が楽しめる夏フェスは、夏の一大イベントです。夏フェスをより満喫するために、いつも以上にコーディネートにこだわりたい人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、夏フェスコーデをおしゃれに仕上げるコツと、ワンランクアップ[…]

おすすめのアウトドアウェアブランドはどれ?
Photograph by Ben Matthews
続いては、アウトドアウェアを取り扱うおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、野球やゴルフウェア、陸上競技用のウェアなどを取り扱っているスポーツブランドですが、アウトドアウェアや小物類も多数取りそろえています。
機能性とデザイン性を兼ね備えたアイテムがそろっているので、統一感のあるコーディネートを完成させることができます。
Marmot(マーモット)

マーモットは、アウトドアを楽しむ人に人気の高いブランドです。
マーモットのウェアは機能性の高さが特徴的で、本格的な登山など、厳しい環境にも耐えられる高機能なウェアを多数展開しています。
シンプルながら洗練されたデザインは、普段着としても着回ししやすいでしょう。
人気のアウトドアブランドでは、普段着としても着用しやすいものから本格的なものまで、さまざまなウェアが展開されています。どのようなアクティビティを楽しむのかによって、適したウェアは異なるので、選び方のポイントをしっかりと押さえておきましょう[…]

夏を迎え、富士山も7月1日に山開きするなど、ついに登山シーズン到来です。これまで山登りをしたことがなくても、「いつかは富士山に登ってみたい!」と思っている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、今から山登りを始める初心者向けに、登山の[…]

スポーツアイテムやアウトドアアイテムにも用いられる、耐久防水性・透湿性・防風性を兼ね備えた素材「ゴアテックス ファブリクス」。とても便利な素材ですが、その機能性をより長く維持するためには、メンテナンスが必要です。メンテナンスをしないと、せ[…]

登山ウェアに必要な要素はいくつかありますが、ジャケットであれミドラーであれ、どんなウェアにも共通する必須の要素、それが「動きやすさ」。特にこれから登山を始めたい、もっと本格的な山に挑戦したいというビギナーの方々こそ、この「動きやすさ」とい[…]

密な状況が避けられる遊びとして、昨今ますます勢いを増すキャンプブーム。料理や各種アクティビティなど、その楽しみ方はさまざまですが、キャンプの夜の醍醐味と言ったら、やっぱり焚き火。そんなしっぽりとした夜のお楽しみ時間を安心して過ごすための難[…]

長時間、重い荷物を背負った状態で、足場の悪い坂道を登り続けるため、いつも以上に汗をたっぷりかく登山シーン。汗で濡れたスポーツウェアが肌に張り付き、時間が経つにつれ、身体が冷えてくるのを感じた経験はありませんか? 身体を動かしている最中は汗[…]

アウトドアは快適な服装で!アウトドアウェアブランドをチェックしよう
今回は、アウトドアウェアの種類や選び方について紹介しました。
アウトドアウェアには、過酷な環境でも快適に過ごせる防水性や防風性が備わったものが数多く販売されています。アウトドアの内容や季節に応じて、必要な機能が備わったウェアを選ぶようにしましょう。
また、機能性だけでなくおしゃれさも重視したいという人は、今回紹介したブランドをぜひチェックしてみてください。お気に入りのアウトドアウェアを見つけて、快適にアウトドアを楽しみましょう。