夏の暑い時期も快適に体を動かすためには、人気ブランドのトレーニングウェアを着用するのがおすすめです。
この記事では、夏の暑さ対策にぴったりのトレーニングウェアを取り扱う人気ブランドと、おすすめのウェアや小物を紹介します。
また、夏のトレーニングで注意したい点や暑さ対策のポイントも紹介するので、参考にしてみてください。
夏のトレーニングで注意したいこと
まずは、夏にトレーニングするときに注意しておきたいことを紹介します。
暑さ対策
夏のトレーニングでは、暑さ対策に注意してください。
気温や湿度が高い環境では、体内の水分や塩分がたくさん失われることで、めまい・頭痛・意識障害・けいれんなどの症状が起きることがあります。
屋内であってもトレーニングをするときは、特に気を付けて水分補給することが大切です。集中しすぎて水分補給を忘れてしまうことがないようにしましょう。
日焼け・紫外線対策
夏は紫外線が強くなる季節です。屋外でトレーニングを行う場合は、紫外線対策は必須とも言えます。
「肌が焼けたほうが健康的で良い」「多少なら肌が焼けても気にしない」という人もいるかもしれませんが、日焼けは肌がやけどをしている状態です。
ひどい場合は水ぶくれができて、洋服が擦れて痛い、シャワーを浴びることができないなど、日常生活に支障が出ることもあります。
また、紫外線はシミ・そばかすの原因にもなります。少し肌が焼けるくらいと考えず、夏のトレーニングではしっかりと紫外線対策をしましょう。
トレーニングウェアの人気ブランド&ウェア紹介
夏のトレーニングウェア選びに迷ったら、人気ブランドの高機能でデザイン性が高いウェアがおすすめです。
続いては、夏にぴったりのトレーニングウェアを豊富に取り扱う人気ブランドとおすすめの商品を紹介します。
MOVE SPORT(ムーブスポーツ)

サンスクリーン Tシャツ
メンズトレーニングウェアでは「サンスクリーン Tシャツ」が夏も快適にトレーニングしやすいと人気を集めています。
サンスクリーンとは、赤外線の反射率を高め、日傘のように太陽の熱を遮ってウェア内の温度上昇を軽減するクーリング機能のことです。
デサント独自開発の機能素材で、遮熱性試験において従来品との温度差は-3℃※となることが認められています。
ストレッチ性に優れた素材で動きやすく、吸汗速乾性が高いため汗のベタつきを軽減します。また、UVケア効果も兼ね備えているため、屋外トレーニングの紫外線対策としても役立つでしょう。
※カケン法に基づく遮熱性試験における当社従来品とサンスクリーンの温度差
実着用では環境によって数値は異なります。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

フランス生まれのスポーツブランドであるルコックスポルティフは、洗練されたデザインのウェアを数多く展開し、機能性だけでなくファッション性も重視したい人から人気が高いブランドです。
サンスクリーン半袖シャツ
メンズトレーニングウェアで人気なのが「サンスクリーン半袖シャツ」です。サンスクリーン素材を使用しているため、太陽光を遮熱しウェア内の温度上昇を軽減します。
さらに、吸汗速乾性に優れているうえにUVケア機能もあり、暑い夏でも快適にトレーニングしやすい機能性が備わっている点が魅力です。
半袖シャツ
レディーストレーニングウェアで人気なのが「半袖シャツ」です。吸汗速乾性とUVケア機能を備えたTシャツで、夏のトレーニングにぴったりです。
シャツの裾が後ろだけ少し長くなっているものもあるため、レギンスやパンツスタイルのときでも腰まわりやお尻をカバーできます。
総柄やビッグロゴなどデザインが豊富で、普段着として活用できるのもうれしいポイントです。
人気ブランドが展開するトレーニングウェア以外の夏用アイテム
夏の暑さ・紫外線対策ができるアイテムはウェア以外にもさまざまあり、機能性が高いものも豊富です。ここからは、トレーニングウェア以外でおすすめの夏用アイテムを紹介します。
サングラス
夏の屋外トレーニングにおすすめなのがサングラスです。紫外線対策と言うと肌を保護するイメージが強いですが、目に紫外線を浴びることでもメラニンが増加すると言われています。
UVケア機能が付いたサングラスでしっかりと目を紫外線から守りましょう。
帽子
夏の強い日差しが頭部や顔に当たるのを軽減するために、帽子は重要なアイテムです。
しかし、帽子をかぶることで帽子の内側に熱がこもるのは良くありません。通気性や吸汗速乾性に優れた帽子を選んで、熱がこもらないように工夫しましょう。
また、メッシュ素材やクーリング機能が備わったものなども暑さ対策に効果的です。
夏は汗をたくさんかくので、洗濯機で丸洗いできるウォッシャブル機能付きのものも人気があります。
トレーニングキャップにはさまざまなメリットがあり、日差しや紫外線が気になる屋外でのトレーニングだけでなく、スポーツジムなど屋内でのトレーニングにも役立つアイテムです。この記事では、トレーニングキャップの必要性やメリット、お手入れ方法を紹介[…]

アーム・ネックカバー
アームカバーやネックカバーなど、紫外線を浴びやすい場所をカバーするアイテムも人気です。
接触冷感素材を使用したひんやりと感じるアイテムや、UVケア機能や吸汗速乾性の高いものを選ぶようにすると、快適にトレーニングしやすくなります。
アームカバーは、肘や二の腕までの長さのスタンダードタイプや肩ひもに止めるテープが付いたズレ落ちにくいロングタイプなど、さまざまな種類が販売されています。
また、ネックカバーは、後ろ側のホックで着脱するタイプやストレッチ性に優れたものなど、髪型やメイクを気にせず着用できるものが人気です。
スポーツ用アームカバーにはさまざまな効果やメリットがあるので、運動する際は季節を問わず着用したいアイテムです。また、普段使いしやすいデザインのものも増えているので、スポーツ以外でも活用できると注目を集めています。この記事では、スポーツ用[…]

紫外線が気になる季節は、紫外線対策としてアームカバーが活躍します。特に冷感アームカバーは、暑い夏でもひんやりとした着け心地で、涼しく感じられるのが魅力です。この記事では、冷感アームカバーを着用するメリットや、基本の選び方を紹介します。[…]

ネッククーラー
夏のトレーニングでは、体に熱がこもらないように暑さ対策を行うことも必要です。太い血管が通った首元をネッククーラーで冷やすことで、効率良くクールダウンすることができます。
接触冷感素材などのクーリング機能や、ベタつく汗の不快感を軽減する吸汗速乾性に優れたネッククーラーを選ぶと、夏でも涼しく快適にトレーニングができるでしょう。
フェイスカバー
夏に屋外でトレーニングをするときは、フェイスカバーを着用して、紫外線から顔を保護するのも良いでしょう。

デサントゴルフの「クーリングフェイスカバー(UVケア)」は、鼻・口部分に開きが付いた呼吸のしやすいタイプで、着用したまま水分補給できるのが魅力です。
耳もカバー付きで紫外線を軽減することができ、キシリトール加工が施されているので、涼しく快適な着け心地が期待できます。
コアクーラー
手のひらを冷やして血液の温度を下げる「コアクーラー」も、夏のトレーニングで活躍します。
適温蓄冷材を手のひらに固定する仕様で、着用したままトレーニングをしても手の操作性が失われにくいのが特徴です。
また、メッシュ素材で着け心地が良く、トレーニングで汗をかいても快適性を維持しやすいため、暑さ対策に適しています。
もっと早く知りたかったライフハック うだるような暑さに参っています。移動中は首元を冷やしたりハンディファンを使ってみたり、あれこれ対策しているのですが、最近知ったライフハックがなかなか快適なので紹介します。[…]

クーリンググローブ
夏のトレーニングでは、接触冷感素材を使用したクーリンググローブの活用もおすすめです。UVケア機能のあるクーリンググローブなら、紫外線対策として活躍します。
クーリングジェル
夏のトレーニング後は、熱を持った肌をクーリングジェルでいたわってあげましょう。
クーリングジェルは、紫外線によりダメージを受けた肌を保護できるだけではなく、夏場はひんやりと気持ち良さを感じられます。
クーリングタオル
体に熱がこもりやすい夏のトレーニングでは、クーリングタオルも活躍します。
通常のタオルとして利用できるだけではなく、水に濡らして軽く振ることでクーリング効果が発揮されるものもあり、気温の高い夏場にもおすすめです。
汗をかいても快適にスポーツを楽しむためには、スポーツタオルが欠かせません。この記事では、スポーツタオルのサイズや機能性などの特徴、おすすめブランドを紹介します。[…]

夏のトレーニングでの日焼け&暑さ対策ポイント
続いては、夏のトレーニングで実施したい暑さ対策の方法についてチェックしていきましょう。
トレーニングする時間帯
1日のなかで紫外線量が多いのは正午頃と言われているため、屋外でトレーニングをする場合は、この時間を避けて行うと良いでしょう。
屋外で運動するなら、比較的涼しい朝早くか日が落ちた夜などの時間帯がおすすめです。
塩分・水分補給
夏のトレーニング中はこまめな水分補給を意識しましょう。体内の水分や塩分がたくさん失われることで、体調を崩してしまうことがあります。
水分だけだと体内の電解質バランスが崩れてしまうため、汗をかいた後は塩分も補給すると良いでしょう。
さらに、水分吸収を促進してくれる糖分を一緒に摂るのもおすすめです。夏のトレーニングでは、スポーツドリンクや塩飴などを用意しておきましょう。
室内でのトレーニングも取り入れる
普段は屋外でトレーニングしているという人も、夏の暑い時期はクーラーの効いたジムなど室内でのトレーニングがおすすめです。
屋外でトレーニングをする場合も、準備体操やストレッチは室内で行うといった工夫をしましょう。
無理をしない
暑いときに無理して体を動かすと体調を崩しやすいです。体調や気温によっては、トレーニングを休むという選択も大切です。
日焼け止めを活用する
夏の紫外線量は1年のなかで特に多いと言われています。屋外でトレーニングをするときは、しっかりと日焼け止めを塗って肌を保護することが重要です。
日焼け止めクリームは、UVB(紫外線B波)の防止効果を示すSPF数値が高いものや、UVA(紫外線A波)の防止効果を示すPAの「+」が多いものを選びましょう。
夏のトレーニングではたくさんの汗と一緒に日焼け止めも流れてしまいがちなため、こまめに塗り直すことやウォータープルーフタイプを選ぶこともポイントです。
夏のトレーニングは人気ブランドのウェアで暑さ対策を!
夏もしっかりと体調管理を行いながら、トレーニングを行うようにしましょう。普段と異なる体調の変化があったときなどは無理をせず、休息を取ることも大切です。
今回紹介したスポーツブランドのアイテムも参考に、高機能なトレーニングウェアや小物を身に着けて、暑さ対策をしてトレーニングに励んでみてください。