夏のトレーニングウェアは機能性も重要ですが、おしゃれも楽しむことでトレーニングのモチベーションが上がるという人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、夏のトレーニングウェアの選び方やおしゃれに着こなすポイントを紹介します。暑さ対策をしながら、夏のトレーニングを楽しみましょう。
夏のトレーニングウェアの選び方
夏のトレーニングは暑さや紫外線などに注意して行う必要がありますが、どんな点に注意してトレーニングウェアを選べば良いのでしょうか。
機能性の高いものを選ぶ
まず重要なのが機能性です。以下の4つの機能性は夏のトレーニングウェア選びに特に重要なため、チェックしておきましょう。
吸汗速乾性
夏の暑さのなかで運動するとより汗をかきやすくなるため、夏のトレーニングは汗対策が重要です。
ウェアが汗を吸って重くなったり、体に張り付いたりすると、動きづらく感じます。また、屋内でのトレーニングでも、トレーニングマシーンや床に汗が落ちて手や足が滑りやすくなることもあります。
そのため、夏のトレーニングは吸汗速乾性の高いウェアを選ぶことが大切です。吸汗速乾性の高いウェアなら、汗を吸って乾かしてくれます。
また、吸汗速乾性が高いトレーニングウェアは、汗を蒸発させるときの気化熱によってウェア内の温度を下げる効果が期待できるので、暑さ対策にもなります。
通気性
通気性の良いトレーニングウェアは、吸汗速乾性と同様に夏の暑さ対策に重要な機能性です。風が通って涼しく快適に運動できるだけでなく、ウェア内の熱を外に逃がす役割もあります。
ストレッチ性
体の動きに合わせて伸縮する素材が使われたトレーニングウェアを着用することで、体を動かしやすく、快適にトレーニングできます。実際に試着したときに体を動かして、ストレッチ性があるか確かめてみましょう。
UVカット機能
夏は特に紫外線が強く、紫外線は肌にさまざまな影響を及ぼす場合があるため、夏に屋外でトレーニングする際はUVカット機能のあるトレーニングウェアを選びましょう。
汗ジミが目立ちにくいものを選ぶ
暑い夏は室内でのトレーニングでも汗をかきやすいため、脇や背中などの汗ジミが気になるという人もいるでしょう。
トレーニングウェアを選ぶときは、汗ジミが目立ちにくいホワイトやブラック、ネイビーなどを選ぶのがおすすめです。逆にグレーやベージュ、パステルカラーだと汗ジミが目立ちやすいため、注意しましょう。
夏に映えるカラーを選ぶ
トレーニングウェアは、季節に合ったカラーのものを選ぶのがおすすめです。夏は、ビビッドカラーや爽やかな色合いものが良いでしょう。
しかし、夏にぴったりのビビッドカラーや爽やかなカラーには汗ジミが目立ちやすいものもあります。
夏らしいカラーのトレーニングウェアを選ぶときは、吸汗速乾性の高いウェアや、ボーダーや細かな柄に夏らしいカラーが使われているウェアを選ぶと良いでしょう。
夏にトレーニングウェアをおしゃれに着こなすポイント
続いては、夏のトレーニングウェアをおしゃれに着こなすポイントを紹介します。
タンクトップを使ったレイヤードスタイル
夏のトレーニングウェアとして人気の高いタンクトップは、1枚だけで着るのではなく、レイヤードスタイルで着ることでおしゃれに着こなすことができます。
タンクトップ×ゆったりめのTシャツの組み合わせや、形・サイズ・カラーの違うタンクトップ×タンクトップの組み合わせなど、重ね着することでおしゃれの幅が広がります。
カラーは2~3色にまとめる
コーディネートが苦手という人は、トレーニングウェアをモノトーンでそろえ、カラーは2~3色に抑えるとおしゃれにまとめることができます。
モノトーンコーデに小物などでビビッドカラーを差し色として加えると、夏らしいコーディネートが完成します。
スポーツブラを活用する
女性の場合は、背中部分がクロスしているような形がおしゃれなスポーツブラを選び、あえて見えるように白Tシャツやタンクトップと組み合わせることで、こなれ感のあるコーディネートになります。
ほかにも、丈の短いTシャツに少し長めのスポーツブラやハーフ丈のブラトップを組み合わせることで、スポーティーでアクティブな印象のコーディネートに仕上がります。
ボトムスにタイツを組み合わせる
夏にぴったりのショートパンツやハーフパンツは、タイツと組み合わせることでおしゃれの幅が広がり、紫外線対策の効果も期待できます。
ボトムスとタイツを組み合わせるときは、柄×柄だとまとまりにくいため、柄×無地で組み合わせておしゃれにまとめましょう。
サングラスなど小物を取り入れる
夏は、おしゃれさと機能性を兼ね備えた小物を取り入れましょう。
サングラスや帽子、アームカバーなど、のアイテムを取り入れることで、コーディネートに変化を付けながら紫外線対策ができます。
おしゃれで夏におすすめのトレーニングウェアを取り扱うブランド
トレンドを意識した夏らしいトレーニングウェアを探している人には、スポーツブランドのウェアがおすすめです。ここからは、夏におすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

スポーティーでおしゃれなトレーニングウェアを着用したいという人は、デサントがおすすめです。
デサントはスキーや野球、バレーボールなどさまざまなスポーツに特化したウェアを開発、販売している日本のスポーツブランドです。
暑い夏でも快適にトレーニングできる機能性と、おしゃれさを兼ね備えたウェアがそろっています。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

デザイン性の高いおしゃれなトレーニングウェアを探しているという人には、ルコックスポルティフがおすすめです。
ルコックスポルティフは、サイクリングやテニスを中心にさまざまなスポーツウェアや小物を販売しているフランス発祥のブランドです。
普段使いもできるようなおしゃれなデザインが魅力で、夏らしい爽やかなカラーや柄のウェアも展開されています。
夏のトレーニングにおける注意点
最後に、暑い夏にトレーニングを行うときの注意点について紹介します。
無理をしない
トレーニングは継続して行うことが大切ですが、暑い夏は無理してトレーニングしないようにしましょう。
体調が良くないときはトレーニングを休む、トレーニング中に気分が悪くなったらすぐに涼しい場所で休むなど、無理をしないようにしてください。
こまめに水分補給をする
夏のトレーニングではこまめに水分補給を行いましょう。水分だけでなく塩分を補給することも大切であるため、塩分補給できる飴やタブレットなども用意しておくのがおすすめです。
トレーニングを休む日を作る
筋肉を休ませるのもトレーニングのコツの1つです。毎日同じペースでトレーニングせず、夏の暑い時期のトレーニングは休む日を作りましょう。
4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

デスクワークや自動車の運転、パソコンやスマートフォンの使用などが原因で、肩こりに悩まされているという人は多いのではないでしょうか。パソコンやスマホの操作、自動車や自転車の運転をするとき、首と肩が少し前に出る姿勢になりがちです。この姿勢が[…]

最近、「日差しが強くて体を動かすのがしんどいな~」と思っていたのですが、このトレーニングウェアがめっちゃ快適なうえにおしゃれなんです。デサントの「ストレッチクロスジャケット」です。 目次 […]

コスパ重視の僕。せっかくトレーニングウェアを買うなら、オンオフ徹底的に着倒せるものが良い。でも、機能性とデザイン性を両立させたウェアってなかなかないんだよな…。そう思っていたのですが、「トレーニングウェア」としても「普段使いのウェア」と[…]

夏もおしゃれにトレーニングウェアを着こなそう!
今回は夏のトレーニングウェアの選び方やおしゃれに着こなすポイントを紹介しました。
夏ならではのアイテムを取り入れ、爽やかなカラーや夏らしい柄のウェアでおしゃれにコーディネートすることで、よりトレーニングのモチベーションを上げることができるのではないでしょうか。
機能性・デザイン性ともに着目して、おしゃれなトレーニングウェアを探してみましょう。