普段着のパンツでもトレーニングはできますが、より運動効率を上げるには機能性にこだわったトレーニングパンツをはくのがおすすめです。
この記事では、トレーニングパンツに必要な機能性や選び方、おすすめのブランドを紹介します。
トレーニングパンツには4つのタイプがある
トレーニングパンツには4つのタイプがあります。
まずは、それぞれの特徴やおすすめのポイントを紹介します。
ロングパンツ
ロングパンツは、冬に屋外でトレーニングをするときやウォーミングアップ、クールダウンのときにおすすめです。トレーニング用のロングパンツは、裾周りが絞られていたり、脚の動きを妨げないように工夫して縫製されているのが特徴です。
また、細身のロングパンツにはファスナーが付いていることが多いので、着脱や温度調節もしやすいでしょう。季節を問わず、トレーニング中に脚を露出したくないという人にもぴったりです。
ハーフパンツ
膝丈から6分丈のハーフパンツは通気性が良く、膝下に生地がないため脚さばきも良いのが特徴です。トレーニング時に生地が脚に干渉するのが気になる人は、ハーフパンツがおすすめです。
また、ハーフパンツをはくことで膝下の露出や紫外線が気になる人は、スポーツ用タイツと重ね着してコーディネートするのもおすすめです。温度調節できるだけでなく、スタイリッシュな雰囲気を演出できるため、おしゃれを楽しめるでしょう。
ショートパンツ
ショートパンツは通気性に優れており、軽くて脚さばきも良いことから、ランニングをする人や本格的なトレーニングをする人におすすめのパンツです。
しかし、下着が見えるのが気になる人や脚の露出による紫外線が気になる人は、ショートパンツの下にスポーツ用タイツをはきましょう。
7分丈パンツ
7分丈パンツはクロップドパンツとも呼ばれ、トレーニングパンツとしてだけでなく、ファッションパンツとしても注目を集めている丈です。
ロングパンツまで脚をカバーする必要はないけれど、脚を冷やしたくないという人や、トレーニング後に着替えずそのまま街に出かけるときにも7分丈パンツはおすすめです。
ただし、7分丈パンツは身長によって脚が短く見える場合があります。試着してシルエットや丈感の確認をしましょう。
トレーニングパンツに必要な機能性
トレーニングパンツを選ぶときは、丈の長さによる種類以外に、機能性もしっかりと確認しましょう。
続いては、トレーニングパンツに必要な機能性について解説します。
通気性
通気性とは、生地の風通しが良く、内部の熱気を外に逃がす機能のことです。通気性が高いトレーニングパンツは蒸れにくく快適な着心地が期待できるため、暑さ対策におすすめのパンツです。
吸汗速乾性
吸汗速乾性とは、汗を吸収して乾かす機能のことです。
吸汗速乾性の高いトレーニングパンツを選ぶことで、汗によるべたつきやトレーニングパンツが汗で重くなるなどの不快感を軽減することができます。
スポーツブランドのトレーニングパンツには吸汗速乾性の高い素材が用いられたものが多く、ファッションブランドのパンツとの大きな違いと言っても良いでしょう。
ストレッチ性
ストレッチ性とは、体の動きに合わせて伸縮する機能のことです。ストレッチ性の高いトレーニングパンツは体の動きを妨げにくいため、トレーニングのパフォーマンス向上に貢献するでしょう。
UVカット機能
UVカット機能とは、紫外線を通しにくくする機能のことです。紫外線は体にダメージを与えるため、パフォーマンスを低下させる場合もあります。
そのため、特に紫外線の強い季節に屋外でトレーニングをする場合は、UVカット機能が備わったトレーニングパンツを選びましょう。
抗菌防臭機能
抗菌防臭機能とは、繊維上の汗の臭いなどを軽減してくれる機能のことです。特殊な加工を施すことで雑菌の発生や繁殖を抑え、不快臭を軽減してくれます。
汗などの臭いは自分だけでなく周りをも不快にすることもあるため、汗の臭いが気になる人は抗菌防臭機能が付いたトレーニングパンツをはくことをおすすめします。
トレーニングパンツは動きやすさが大事!
トレーニングパンツは動きやすさが大事です。ここでは、動きやすさを重視したトレーニングパンツ選びのコツを紹介します。
ジャストサイズのパンツを選ぶ
動きやすさを重視して、トレーニングパンツはジャストサイズを選ぶのがおすすめです。
大きめサイズのトレーニングパンツは、脚周りがもたついたり、器具に引っかかる場合があるため、トレーニングにはおすすめできません。
また、サイズが小さすぎるトレーニングパンツは、筋肉の動きを妨げる原因になります。トレーニングパンツを選ぶときは、できれば試着をして、ジャストサイズのパンツを選ぶようにしましょう。
フィット感のある素材を選ぶ
トレーニングパンツはフィット感のあるタイプを選ぶと動きやすくなります。ストレッチ性の高いパンツは体にフィットするタイプが多く、かつ動きやすさもあるため、効率良くトレーニングができるでしょう。
スポーツ用タイツと重ね着する
ショートパンツやハーフパンツをはくときは、スポーツ用タイツと重ね着をすると、下着が見える心配もなく、動きやすさもアップします。
筋肉の余分なブレを軽減する高機能なコンプレッションインナーをはくと、トレーニングのパフォーマンス向上も期待できるでしょう。
トレーニング内容によってパンツの丈を変える
トレーニング中の動きやすさを重視したい人は、トレーニング内容に合わせてパンツの丈を決めるのもおすすめです。
例えば、脚さばきにこだわりたいランニングのときはショートパンツ、ジムで筋トレするときはハーフパンツや7分丈パンツ、ウォーミングアップやクールダウンにはロングパンツなど、トレーニング内容や着用シーンに応じてトレーニングパンツをはき分けましょう。
トレーニングパンツ選びにおすすめのブランド
ここからは、機能性が高く、動きやすいトレーニングパンツを豊富に扱うおすすめのブランドを紹介します。
ぜひトレーニングパンツ選びの参考にしてください。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本の老舗スポーツブランドで、アスリートにも選ばれるほどの機能性の高さと日本人の体型を知り尽くしたスタイルアップできるデザインが特徴です。
優れた技術とノウハウが詰まったトレーニングパンツを豊富に取り扱い、またタウンユースもしやすいスタイリッシュなデザインのパンツも多いため、トレーニングパンツを選ぶときにはまずチェックしたいブランドです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥の老舗スポーツブランドです。細身でありながらストレッチ性に優れたルコックスポルティフのトレーニングパンツは、世界中のファンを魅了しています。
また、トリコロールカラーをはじめとした、タウンユースでも着られるおしゃれなデザインは、年代を問わず多くの人に支持されていて、スタイリッシュさを演出したい人におすすめのブランドです。
umbro(アンブロ)

アンブロはイギリスのラグビー・サッカーウェアを専門に展開しているスポーツブランドで、動きやすい縫製にこだわりのあるトレーニングパンツを豊富に展開しています。
また、シックでスタイリッシュなロングパンツは、ビジネスシーンでも活用できるほどこだわりのあるデザインのため、トレーニングパンツをさまざまなシーンで着回ししたい人におすすめです。
4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

デスクワークや自動車の運転、パソコンやスマートフォンの使用などが原因で、肩こりに悩まされているという人は多いのではないでしょうか。パソコンやスマホの操作、自動車や自転車の運転をするとき、首と肩が少し前に出る姿勢になりがちです。この姿勢が[…]

最近、「日差しが強くて体を動かすのがしんどいな~」と思っていたのですが、このトレーニングウェアがめっちゃ快適なうえにおしゃれなんです。デサントの「ストレッチクロスジャケット」です。 目次 […]

コスパ重視の僕。せっかくトレーニングウェアを買うなら、オンオフ徹底的に着倒せるものが良い。でも、機能性とデザイン性を両立させたウェアってなかなかないんだよな…。そう思っていたのですが、「トレーニングウェア」としても「普段使いのウェア」と[…]

「ストレッチ性が高くて、動きやすいものがほしい」「汗をかいても、さらっとした肌触りがうれしい」。スポーツにも日常生活にもアクティブに過ごす女性ほど、トレーニングパンツに求める要素も多くなることだろう。そうした女性たちの要望にしっかりと応[…]

トレーニングパンツは機能性に注目して選ぼう
トレーニングパンツは機能性に注目して選ぶことで、パフォーマンスの向上が期待できます。
トレーニングパンツを検索するとたくさんの商品がヒットしますが、やはり機能性やデザイン性に優れたスポーツブランドのトレーニングパンツは、動きやすさも着心地も良く、トレーニング時以外でも着回すことができるでしょう。
トレーニングパンツ選びで迷ったときは、ぜひ今回紹介したブランドをチェックしてみてください。