サッカーの練習時、快適にプレーするためには機能性に優れた専用のウェアをそろえることが大切です。
そこで今回は、サッカーの練習着として必要なものや選び方、チェックしておきたい人気ブランドについて紹介します。
サッカーの練習着として必要なもの
まずは、サッカーの練習着として必要なものを紹介します。
プラクティスシャツ・パンツ
サッカーの練習着としてまずそろえたいのが、プラクティスシャツとパンツです。
普段着ているTシャツで代用できないわけではないですが、綿(コットン)などの乾きにくい素材のTシャツだと、汗を含んで重くなったりベタついたりすることがあります。
プラクティスシャツは、サッカーなどのスポーツ時に着用することを想定して作られているため、プロアスリートも練習着として着用しています。
シャツとパンツがセットになったタイプもあるので、まとめて同じデザインのものを購入するのもおすすめです。
ジャージ
寒い時期の屋外練習や、練習場までの移動時に活躍するのがサッカー用のジャージです。上下1セット持っておくとあらゆる場面で活躍します。
最近では普段使いもできるようなデザイン性が高いものも多いので、普段着とのコーディネートを楽しむのも良いでしょう。
サッカーの練習時に活躍するのが、サッカージャージです。上下セットアップでそろえて着るほか、上だけ、下だけでも着回しができます。今回は、サッカージャージの人気のタイプや選び方、機能性の高いサッカージャージを展開するおすすめのブランドを紹介し[…]

インナー・アンダーウェア
サッカーの練習着の下に着る、スポーツ用のインナーやアンダーウェアもそろえておきましょう。
普段着ている肌着など乾きにくい素材が使用されたインナーやアンダーウェアを着用すると、汗で濡れた状態で長時間過ごすことになり、汗冷えにつながる場合があるため注意が必要です。
サッカーを快適にプレーするなら、アンダーシャツやスパッツなどのインナーにこだわってみてはいかがでしょうか。今回は、サッカー用インナーの種類や選び方のポイント、人気ブランドが展開するおすすめのインナーを紹介します。[…]

サッカーソックス
パフォーマンスの向上には、適切なソックスを履くことも重要です。
サッカーの試合ではシンガード(レガース、または脛当て)が入るロング丈のソックスを履く必要がありますが、練習時には動きやすい短めのソックスも人気があります。
ただし、サッカーの練習では、普段履いているソックスではなく、サポート機能や滑り止め機能が備わったものやグリップ力の高い5本指タイプなど、サッカー用のソックスを履くようにしましょう。
サッカーを快適に楽しむためには、ウェアやシューズ以外にソックス選びも重要です。今回は、サッカーソックスの種類や機能性、おすすめブランドについて紹介します。サッカーソックスを探しているという人は、ぜひ参考にしてみてください。[…]

スポーツマスク
サッカーは激しく体を動かすスポーツなので、不織布マスクや布マスクを着けたままプレーしたり、プレー後の汗をかいた状態で着けたりすると、息苦しさを感じたり、不快感を覚えることがあります。
そのため、サッカーの練習時に着用するマスクは、運動することを想定して作られた、立体構造になっているスポーツマスクがおすすめです。
ピステ
肌寒い季節の練習で活躍するのが、サッカー用ピステです。
ピステとは、風の影響を受けにくくする目的で着用する防寒具で、基本的にファスナーが付いておらず、胸でボールをトラップする妨げになりません。
また、多少の雨に降られてもプレーに支障をきたさないよう、はっ水性に優れた素材が使用されているものが多いです。
ピステは、サッカーの練習時の防寒対策に役立つアイテムの一つです。この記事では、ピステの特徴や着用するメリット、ピステ選びでチェックしたいポイントについて紹介します。 サッカーのピステとは サッカーの練習で着るピステとは、温度調節を目的として[…]

アウター
寒い冬に行うサッカーの練習着としては、ウォームアップジャケットやベンチコートなどのアウターも必要です。保温性に優れたものを選ぶのはもちろん、ウォームアップなどで着用したまま体を動かす場合はストレッチ性のあるものがおすすめです。
サッカーの練習着は機能性に注目して選ぼう
続いては、サッカーの練習着を選ぶ際に注目したい機能性を紹介します。
通気性
サッカーの練習を長時間行うと、夏はもちろん冬でも汗をかきます。通気性の高い練習着を着用することで、汗をかいても蒸れにくく、プレーに集中しやすくなるでしょう。
吸汗速乾性
汗をかいても快適にプレーし続けるためには、通気性だけでなく吸汗速乾性も重要です。
吸汗速乾性に優れた練習着は、汗を吸って素早く乾かしてくれるため、快適な着心地を維持しやすいでしょう。吸汗速乾性に優れた素材としては、ポリエステルが代表的です。
ストレッチ性
サッカーの練習着に必要な機能性としては、ストレッチ性も挙げられます。
特に長袖のシャツや薄手のアウター、ロングパンツをはいて練習する場合は、体の動きを妨げないようストレッチ性を重視して選びましょう。
ストレッチ性に優れた素材としては、軽くてゴムよりも強度があると言われるポリウレタンが有名です。
耐久性
サッカーはボールや地面、人との接触が多い、比較的激しいスポーツです。摩擦によって破れたりすることがないよう、耐久性にも注目して選びましょう。
また、サッカーの練習着は試合用のユニフォームと異なり、着用頻度が高くなります。耐久性の高い練習着なら、繰り返し洗濯しても長く愛用できておすすめです。
抗菌防臭性
サッカーの練習中、汗の臭いが気になるという人もいるでしょう。抗菌防臭機能のあるウェアやソックスなら臭いを軽減してくれるため、プレーに集中することができます。
デザイン性
サッカーの練習着を選ぶときは、機能性だけでなくデザイン性にも注目してみてはいかがでしょうか。
試合では指定ユニフォームを着用する必要がありますが、練習着としては自分好みのものを自由に選べるチームが多いです。コーディネートやおしゃれを楽しみながら、練習時のモチベーションを上げていきましょう。
サッカーの練習着は人気ブランドで選ぶのもおすすめ
サッカーの練習着をそろえるなら、次の人気ブランドをぜひチェックしてみてください。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランド発祥のサッカー用品を取り扱うブランドです。
日本でもJリーグの一部クラブにユニフォームを提供していることで知られ、日本フットボールリーグのスポンサーとしても定着しているほか、プロサッカー選手がスパイクを愛用していることでも有名です。
アンブロは、吸汗速乾性に優れたプラクティスシャツやパンツ、高速消臭機能付インナーなど、機能性に優れた練習着の品ぞろえが豊富で、カラーやデザイン展開も充実しています。
大人用はもちろん、ジュニア用のウェアや小物も取り扱っているので、サッカーをする子どもにもおすすめのブランドです。
人気ブランドのサッカー練習着でモチベーションを上げよう
今回は、サッカーの練習着としてそろえるべきアイテムや注目すべき機能性、品ぞろえが豊富な人気ブランドを紹介しました。
練習時の快適さやパフォーマンス向上のためには、適切な練習着やアイテムをそろえることが大切です。機能性はもちろん、デザイン性にも優れた人気ブランドの練習着をそろえれば、練習へのモチベーションも上がり、気分良くプレーに集中できるのではないでしょうか。
今回紹介したおすすめのブランドを参考に、サッカーの練習着をそろえてみましょう。