夏のランニングでは、暑さ対策や紫外線対策ができるウェアを着用することが重要ですが、どんなコーディネートにするかも注目したいポイントです。
この記事では、ランニングウェアコーデをおしゃれに着こなすためのポイントやコーディネート例、取り入れたいアイテムについて紹介します。
暑い夏でもモチベーションの上がるおしゃれなウェアを着用して、夏のランニングを楽しみましょう。
夏のランニングウェアコーデを考える前にチェックしておきたい機能性
まずは、夏のランニングウェアを選ぶ際に注目しておきたい機能性について紹介します。
吸汗速乾性
ウェアが汗で濡れたまま放置してしまうと、体が冷える場合があります。そのため、汗が乾きやすい吸汗速乾性のあるウェアを選ぶと良いでしょう。
吸汗速乾性のあるウェアは、汗冷え対策に加え、汗ジミ対策にも役立ちます。乾きやすい素材で汗ジミが目立ちにくい色のウェアを選ぶことで汗ジミを軽減してくれるでしょう。
通気性
ウェア内に熱がこもりにくくするために、メッシュ素材などの通気性の良いウェアがおすすめです。帽子・ソックス・シューズを選ぶ際も通気性の良さに注目し、汗による蒸れを軽減できるものを選びましょう。
通気性と合わせて、接触冷感機能や抗菌防臭性のあるウェアを選ぶと、着心地が良いうえ、汗などの臭いも気になりにくくなります。
UVカット機能
夏はほかの季節より紫外線が強いため、UVカット機能付きのウェアを着用するのがおすすめです。目を紫外線から守るためのにUVカット機能付きのサングラスもあると良いでしょう。
夏のランニングウェアコーデで押さえておきたいポイント
次に、夏のランニングウェアをコーディネートするうえで重要なポイントを紹介します。
シルエットにメリハリを付ける
おしゃれな着こなしをするにはメリハリが大切です。
トップスがゆるめのシルエットなら、ボトムスは体にフィットするもの、丈の短いものを選びましょう。上下ともにダボッとしたシルエットにしてしまうと、走りにくく感じたり、だらしなく見えたりする場合があります。
柄ものの合わせ方に注意する
柄ものを取り入れる際は、柄もの同士が主張し合うコーディネートにならないよう注意が必要です。
トップス・ボトムスのどちらかが柄ものなら、もう一方はシンプルなものにするとまとまりやすいでしょう。また、上下セットアップであれば柄もの同士でも統一感があるので、柄もの同士のアイテムを取り入れたいという人におすすめです。
カラーは3色までに抑える
複数のカラーを取り入れていると、まとまりのないコーディネートになりがちです。基本的にカラーは3色までにするとバランスの良いコーディネートに仕上がります。
どんな色を選んだら良いか分からないという場合は、白と黒を基調にしたモノトーンにカラーを1~2色程度取り入れるのがおすすめです。バッグやシューズ、帽子、ソックスなどのアイテムで色味を調節しましょう。
夏のランニングウェアコーデ例
続いては、夏のランニングウェアの具体的なコーディネート例を紹介します。
Tシャツにショートパンツを組み合わせる
夏のランニングウェアと言えば、Tシャツ×ショートパンツではないでしょうか。
シンプルな定番コーデでも、デザイン次第ではおしゃれ度をアップさせることができます。ブランドのロゴが入ったものや自分の体のサイズに合っているものなどを選ぶと良いでしょう。
また、パンツは中途半端な丈だとスタイルが悪く見えてしまうこともあるので、思い切って脚を出してみるのもおすすめです。ショートパンツのほうが脚長効果が期待でき、走りやすさもアップするでしょう。
タイツやインナーを重ね着する
Tシャツとショートパンツだけでは紫外線が気になるという場合には、レイヤードスタイルを取り入れましょう。
ショートパンツにタイツを重ねる、アームカバーや長袖のインナーを重ねることで紫外線対策が期待できます。
カラフルなものやブランドロゴが入ったもの、さらにUVカット機能付き、メッシュ素材など、暑い夏でも気軽にレイヤードできるものを選びましょう。
帽子やサングラスを取り入れる
Tシャツ×ショートパンツなどの定番コーデに帽子やサングラスを取り入れれば、暑さ対策や紫外線対策になるうえ、夏らしいコーディネートに仕上げることができます。
帽子はデザインが豊富で、なかには通気性の良いメッシュ素材などの見た目も機能性も夏仕様のものもあります。サングラスは、目元にフィットしつつ、UVカット機能のあるスポーツ用のものを選ぶと良いでしょう。
ヘアバンドを取り入れる
帽子のほかに、ヘアバンドを取り入れるというコーディネートも夏におすすめです。
ヘアバンドは、頭や額の汗を吸い取り、不快感を軽減してくれます。帽子だと頭が蒸れる、コーディネートにワンポイントのアクセントを加えたいという人はヘアバンドもチェックしてみましょう。
アウターを取り入れる
UVカット機能が付いた薄手のアウターなら、夏にも取り入れやすいです。Tシャツとパンツといったシンプルなコーディネートでも、アウターを取り入れるだけで雰囲気を変えることができます。
前のファスナーを閉めればスマートに、開ければカジュアルに、また、暑くなってきたら腰に巻いてアクティブに着こなしてみましょう。
アクセントにカラフルなランニングシューズを取り入れる
モノトーンコーデやシンプルなデザインの組み合わせのときには、カラフルなランニングシューズを取り入れましょう。足元を華やかにすることで全体の印象がおしゃれになります。
ネオンカラーのものやラインが入ったもの、靴紐をおしゃれにアレンジしたものなど、お気に入りのシューズで夏のランニングを楽しみましょう。
バッグを取り入れる
リュックやウエストポーチなど、小物を入れるランニングバッグを取り入れるのもおすすめです。
モノトーンコーデに映えるカラフルなものやさまざまなコーディネートに合わせやすいシンプルなものなど、手持ちのウェアに合うものを選ぶと良いでしょう。
選ぶ際は、体を動かしやすく、コンパクトでランニング中に揺れにくいかという点も重要です。
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

突然ですが、夏場に暑さを感じたとき、Tシャツの生地をつまんでパタパタとあおぐと涼しさを感じるはず。きっと、誰もがやったことのある行為ではないでしょうか。これは、Tシャツの中にたまった暑い空気を換気することで涼しさを感じていると言えます。[…]

山野を駆け抜けるトレイルランニング。近年のランニングブームに合わせて人気が高まっていましたが、密を避けられる、レースに出場しなくても十分に楽しめる、最近楽しむ人が増えているキャンプとも相性が良い、といった理由から、さらに注目度が増していま[…]

夏のランニングウェアコーデは暑さ・紫外線対策にも注目しよう!
夏のランニングウェアコーデは暑さ対策や紫外線対策のできるウェアやアイテムを取り入れるのがおすすめです。
機能性も意識しながらも、暑い夏でもランニングが楽しくなるようなデザインやカラーを選んで、コーディネートしてみましょう。