ランニングは、朝派と夜派に分かれる傾向があります。
走る時間帯によって効果に違いがあるなら、より適した時間帯を選びたいという人も多いでしょう。
そこで今回は、朝ランニングと夜ランニングはどちらがおすすめなのか、走る時間帯によるランニング効果の違いについて解説します。
ずっとこんなスニーカーが欲しかったんです!ぼてっとしたボリューム感たっぷりのシルエットに、包み込むような履き心地、近所の散歩からちょっとしたお出掛けまで対応できる“ワンマイル”スニーカー。今年の流行りなので1足は持っておきたいと思いつつ[…]

すっかり春めいてきましたね。「これから暖かい日も増えてきそうだけど、半袖だとまだちょっと寒いかも…」そんなとき、ちょっと羽織るのにぴったりな「多機能トレーニングジャケット」がありました。それが、こちら。デサントの「ウインドジャケット[…]

楽ちんだけど、だらしなく見えない。そんなトレーニングウェアを探していたときに出会ったのが、デサントのセットアップでした。「S.F.TECH トレーニング フーデッドジャケット」と「S.F.TECH トレーニング ロングパンツ」です。柔[…]

朝ランニングの効果やメリット
まずは、朝ランニングの効果やメリットを見ていきましょう。
ダイエット効果が高い
朝ランニングは、ダイエットに効果的だと言われています。
朝起きたばかりのときは、体内の血糖値が低くエネルギーが少ない状態になっているため、糖質よりも脂質を消費しやすい状態にあり、効率的に脂肪を燃焼できるのです。
また、朝の時間帯にランニングをすることで血行が促進されるため、消化器官の働きが良くなったり、継続することで腸内環境が整ったりといった効果も期待できます。
習慣化させやすい
朝ランニングには、習慣化させやすいというメリットもあります。
仕事や勉強で毎日忙しい人でも朝の早い時間帯に急な用事が入るということは少ないため、ランニングをする予定を立てやすいのではないでしょうか。
また、朝の通勤・通学前のランニングであれば、それほど長い時間走るというのは難しいため、無理をしすぎることもありません。
生活リズムが整う
朝ランニングを継続することで、生活リズムを整えることができるのもメリットの1つです。
朝ランニングで朝日を浴びると体内時計が正常にはたらき、生体リズムを調節する役割を持つメラトニンというホルモンが分泌されるため、約14時間から16時間後に自然と眠気を感じるようになると言われています。
覚醒を睡眠に切り替える生体リズムが整うと、夜も眠りにつきやすくなるため、無理なく早寝早起きを習慣化させることができるでしょう。
1日を気持ち良くスタートできる
朝のきれいな空気を吸いながら体を動かすことはリフレッシュや達成感にもつながり、1日を気持ち良くスタートすることができます。
また、朝のランニングによって血行が促進されると頭がすっきりし、仕事や勉強に集中できるようになるでしょう。
夜ランニングの効果やメリット
続いては、夜ランニングの効果やメリットについて説明します。
筋力アップに効果的
夜ランニングは、筋力アップに効果的だと言われています。夜は体がほぐれた状態でランニングができるため、筋肉や関節を存分に動かせるからです。
また、ランニングで使用した筋肉の回復や強化に役立つ成長ホルモンは、眠り始めのノンレム睡眠時に最も多く分泌されるため、疲労を蓄積しにくいというメリットもあります。
紫外線の影響を軽減できる
紫外線が降り注ぐ季節にランニングをするときは、夜のほうが紫外線の影響を軽減できます。
紫外線は肌に影響があるだけでなく、目から吸収すると疲労を感じると言われています。
そのため、日中のランニングよりも疲労を感じにくく、パフォーマンスを上げやすいという理由で夜ランニングをする人もいます。
良質な睡眠がとれる
肉体的な疲労は、良質な睡眠をとるための大事な要素と言われているので、就寝3時間前のランニングは、睡眠への良い効果が期待できます。
良質な睡眠がとれるようになると、美肌効果やストレス解消効果が期待できるのはもちろん、気持ち良く起床することができ、健やかな毎日が送れるでしょう。
ランニングをする時間帯は目的別に選ぼう!
朝ランニングと夜ランニングはそれぞれメリットがあります。ここでは、目的別のランニングに適した時間帯を紹介します。
ダイエット目的なら朝ランニング
ダイエット目的であれば、朝ランニングがおすすめです。ランニングは、朝行うと脂肪を燃焼しやすいため、習慣化できればダイエットにつながるでしょう。
ダイエット目的のランニングは速いペースで走る必要はありません。まだ体が温まっていない状態で行う朝のランニングは、体に負担をかけないためにもゆっくりとしたペースでスタートするのがおすすめです。
また、朝ランニングは紫外線対策が必要です。太陽が出ていなくても日焼け止めクリームを塗り、帽子やアームカバーなど紫外線対策のためのアイテムを身に着けるようにしましょう。
トレーニング目的なら夜ランニング
筋力アップやトレーニング目的であれば、夜ランニングがおすすめです。
夜ランニングは朝から1日動いて体温が上昇している状態のため、筋肉や関節を動かしやすく刺激も受けやすくなっています。
また、就寝時の眠り始めに、筋肉の回復や強化に役立つ成長ホルモンが多く分泌されます。
ただし夜ランニングでは、再帰反射機能が備わったアイテムを身に着けたり、自動車などから視認されやすいよう、安全面に配慮することが大切です。
健康維持目的なら食後でも
健康維持が目的であれば、時間帯を問わず食後から2時間ほど経過してからのランニングがおすすめです。
食後のランニングは血糖値が上昇している状態のため、糖がエネルギーとして消費され、糖が体内で脂肪に変わって蓄積するのを軽減する効果が期待できます。
ただし、食後すぐに動くと消化器官に負担を与えるため、息が切れない程度に軽めのランニングをすると良いでしょう。
ランニングは時間帯以外に服装・シューズにもこだわろう
ランニングを効果的に行うためには、服装やシューズにもこだわってみてはいかがでしょうか。
ここからは、ランニングの服装やシューズ選びにおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本発祥のスポーツブランドで、日本人の体にフィットするようこだわったウェアやシューズを展開しています。
デサントのランニングウェアは通気性や吸汗速乾性に優れているのはもちろん、UVケア機能が備わったものもあり、朝ランニングをする人にも、夜ランニングをする人にも適したウェアがそろっています。
また、デサントのランニングシューズは、初心者向けから上級者向けまでさまざまなタイプがあり、足にかかる負担を軽減してくれるクッション性や、シューズ内を蒸れにくくする通気性、踏ん張りが効きやすいグリップ力など、用途やレベルに合わせて必要な機能性を選べるのが魅力です。
再帰反射機能が備わったものもあるため、夜ランニングの視認性を高めるのにも役立ちます。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、スタイリッシュなデザインが特徴のフランス発祥のブランドです。
ルコックスポルティフのランニングウェアは、高機能なのはもちろん、タウンユースでも着回ししやすいファッション性の高さもおすすめのポイントです。
安全にランニングできるよう再帰反射の素材が使われたウェアやシューズも人気があり、スタイリッシュな雄鶏のトレードマークは、ランニングのモチベーションアップにもつながるでしょう。
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

突然ですが、夏場に暑さを感じたとき、Tシャツの生地をつまんでパタパタとあおぐと涼しさを感じるはず。きっと、誰もがやったことのある行為ではないでしょうか。これは、Tシャツの中にたまった暑い空気を換気することで涼しさを感じていると言えます。[…]

山野を駆け抜けるトレイルランニング。近年のランニングブームに合わせて人気が高まっていましたが、密を避けられる、レースに出場しなくても十分に楽しめる、最近楽しむ人が増えているキャンプとも相性が良い、といった理由から、さらに注目度が増していま[…]

朝ランニングと夜ランニング、どちらも習慣化が大事!
今回は朝ランニングと夜ランニングにおける、それぞれの効果やメリットを紹介しました。
ランニングをする時間帯はどちらの時間帯においても、期待する効果を得るには習慣化することが大切です。
今回紹介したブランドは、より快適なランニングができるウェアやアイテムを展開しています。ランニングが楽しくなるようなデザイン性の高いものも多いため、ぜひチェックしてみてください。