近年、ランニングを始める人が増えています。長い間人々の関心を寄せ続けている健康志向に加え、ストレス発散や運動不足の解消も兼ねて、気軽にできるランニングを生活の一部に取り入れる方は多いです。
しかし、いざ走るとなるとどんな服装が適しているのか悩んでしまうものです。安全や体調管理、モチベーション維持に気をつけながらランニングを習慣化するためには、最適な服装で挑むことをおすすめします。
ここでは、ランニングウェアの選び方と季節ごとに適した服装や便利なアイテムを紹介していきます。
楽ちんだけど、だらしなく見えない。そんなトレーニングウェアを探していたときに出会ったのが、デサントのセットアップでした。「S.F.TECH トレーニング フーデッドジャケット」と「S.F.TECH トレーニング ロングパンツ」です。柔[…]

すっかり春めいてきましたね。「これから暖かい日も増えてきそうだけど、半袖だとまだちょっと寒いかも…」そんなとき、ちょっと羽織るのにぴったりな「多機能トレーニングジャケット」がありました。それが、こちら。デサントの「ウインドジャケット[…]

いきなり告白します。私、ジョギングが趣味だったんですが、実はここ2ヶ月ほど「おやすみ」しちゃっていました。長い梅雨からの猛暑で7〜8月は意外と外に出るのが億劫な季節。そこで新しいシューズで気分を一新しようと、試してみたのがデサントの「[…]

レディースランニングウェアの選び方
ここではレディースアイテムに絞って、ランニングウェアを購入するときに注目したいポイントについて紹介します。
機能性の高さで選ぶ
走りやすいスニーカーと動きやすい服装であればランニングが始められますが、本格的に始めたい方や、三日坊主で終わらせずにきちんと続けていきたい方には「機能性」を重視したシューズやウェアをそろえることをおすすめします。基本的にはTシャツやハーフパンツ、タイツ、ランニングシューズなどの基本アイテムからそろえましょう。
シャツやパンツは汗を吸収して速やかに乾かしてくれる「吸汗速乾性」があるものや、メッシュなどが入って通気性が良いものがおすすめです。また、タイツは太ももやふくらはぎに適度な圧力を加え、筋肉の無駄な動きやブレを軽減すると共に体への負担を軽減する効果があります。あまり低価格の商品だとこのような効果が薄いものもあるので、商品選びの際には注意しましょう。軽量でかつクッション性があり、衝撃を和らげてくれるランニングシューズは、日頃運動不足で体力に自信がないランニング初心者にもおすすめです。
素材・フィット感で選ぶ
ランニングウェアを選ぶ際、さらに注目したいポイントが「素材」と「フィット感」です。走る季節や時間帯、距離や自身の体質にもよりますが、ランニングは大量の汗をかくスポーツです。そのため、吸水性・速乾性の高い素材を選びましょう。汗をかいて濡れたままの服で走るのは不快感を生むだけではなく、体を冷やしてしまい体調を崩す原因にもなります。せっかく健康のために始めたランニングで風邪を引いてしまっては元も子もありません。ランニング専用のウェアなら吸水性や速乾性、通気性を重要視して作られているので安心して着用できます。
また、体型や足の形にしっかりフィットするものを選ぶことも大切です。特にランニングシューズは、合わないものを使用すると靴擦れや転倒などにもつながるため、スポーツショップなどの店員に相談しながら、必ず試着してから選ぶようにしましょう。
デザイン性で選ぶ
最後に、デザイン性もランニングウェアを選ぶときには重要なポイントです。何を始めるにしてもまず「形から入ることが大事」とはよく言われていますが、お気に入りの服を着ていると気分ややる気も高まります。好きな色やデザインのウェアを着て、ランニングのモチベーション維持をしてみましょう。
季節ごとに適したランニングウェアや役立つグッズは?
ランニングは季節を問わず一年中いつでもどこでもできるスポーツです。しかし、冬は寒さで体がこわばったり、夏は熱中症にかかる危険性があったりと、季節によって運動方法や安全対策の違いがあります。季節ごとに最適なウェアで体調を整え、快適に走るためにも、まずはどのようなウェアを準備すれば良いか確認していきましょう。
春のランニングウェア
気候が良くて快適な春ですが、まだまだ冷え込むことも多い季節です。季節の変わり目で急な天気や気温の変化が起こるシーズンでもあるので、着るものには悩んでしまいますよね。そんな春はTシャツ、ショートパンツ、タイツの基本スタイルに一つ羽織れるアイテムを持っていると便利です。
いくら春とはいえ、寒さや紫外線などもあるため、対策は怠りたくありません。通気性が良く、吸汗速乾性の高いパーカー、はっ水機能のあるアイテムであれば多少の雨もしのぐことができます。
役立つグッズ
春は花粉症でお困りの方も多い時期でしょう。そんな方におすすめなのがランニング用のマスクやスポーツマスクです。通常のマスクよりも通気性に優れ、呼吸がしやすく熱もこもりにくくなっています。また、花粉で目が痒くなる方は花粉対策用ゴーグルやメガネ、サングラスを装着して走ると良いでしょう。
夏のランニングウェア
夏はとにかく汗をかくので、吸水性や速乾性に優れた半袖Tシャツかノースリーブ、ショートパンツに薄手のタイツを合わせるのがおすすめです。脚を出すことに抵抗がある方は、夏でもタイツやレギンスを着用すると良いでしょう。
また、キャップを着用して紫外線対策も忘れずに。より紫外線対策をを行うのであれば、アームカバーもおすすめです。
役立つグッズ
夏場のランニングにおいて水やスポーツドリンク、お茶などの水分補給は欠かせません。街中を走る場合はランニング用のバッグやウェストポーチに入れておけば、手ぶらで走ることができます。重さが気になる場合は、お金を用意しておき、途中の自動販売機やコンビニで調達しましょう。
秋のランニングウェア
秋は春同様に、Tシャツにショートパンツ、タイツにジャケットを羽織る形がおすすめです。初秋はまだ暑さが残るので、程よく薄くて通気性の良いパーカーなどがいいでしょう。一方で、秋が深まると気温が下がってくるため、できるだけ保温性が高く、防風対策ができるウインドブレーカーを着用するなどして対応しましょう。
役立つグッズ
春夏は日焼けや暑さ対策に帽子やキャップが必須ですが、秋も引き続き帽子やキャップを忘れず着用するのがベターです。蒸れにくいメッシュタイプのものがおすすめです。
冬のランニングウェア
冬は基本的に長袖Tシャツ、厚手ジャケット、ショートパンツ、タイツといったスタイルです。11月~12月頃なら秋に引き続き薄手のジャケットでも問題ありませんが、1月~2月の真冬は防寒防風対策のできるウインドブレーカーを羽織るようにしましょう。ボトムスはショートパンツとタイツの組み合わせでも大丈夫ですが、タイツは保湿に優れた厚手のものを準備しましょう。
役立つグッズ
冬は特に早朝や夜になると寒さも一段と厳しくなるので、防寒対策に手袋やニット帽、ネックウォーマーを装着して走りましょう。ほかの季節に比べて小物類が増えがちになる冬はコーディネートも難しくなりますが、小物の色を統一させるとおしゃれに着こなせます。
4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

生まれてから数え切れないほどの「ランニング三日坊主」を繰り返してきた自分ですが、とある高機能ランニングシューズに出会ってからジョギングが習慣化しつつあります。それがデサントの「ENERZITE MAX(エナザイトマックス)」です。同社いわ[…]

ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

一年を通してランニングを楽しもう
今回は、レディースランニングウェアの選び方や季節ごとのスタイル、あると便利なアイテムを紹介しました。ランニングを継続することで、引き締まった健康的な体になれるはずです。ぜひ、ご自分の気に入った快適なウェアで楽しくランニングを続けてみてください。