サイクリングを始める際には、自転車選びも大事ですが、ウェアにもこだわりたいという女性は多いのではないでしょうか。しかし、本格的なサイクルパンツはちょっと苦手…という人もいるかもしれません。
そんなときは、スポーツブランドのカジュアルなパンツをサイクルパンツとして着用するのがおすすめです。
今回はレディースサイクルウェアのパンツについて、選び方や着こなし方を紹介します。これからサイクリングを始める人は、ぜひ参考にしてください。
基本のレディースサイクルウェア
まずは、サイクリングを始めるときにそろえておくと良い、基本のサイクルウェアについて紹介します。
トップス
街乗りや短距離をサイクリングする場合は、急いでサイクリング用のトップスを購入しなくても、普段着のTシャツやトレーナーなどで代用できます。
ただし、一般的な自転車と比べて、サイクリング専用の自転車は前傾姿勢になります。そのため、風の影響を受けないよう、なるべく体にフィットしたストレッチ性のあるトップスを選ぶことが大切です。
サイクリング専用のトップスは、体に密着したジャージ素材のものが多く、脱ぎ着しやすいファスナータイプが主流です。また、背中にポケットがあるなど、サイクリングに適した設計となっています。
さらに、サイクルウェアのトップスの下には、アンダーシャツを着用することをおすすめします。夏季のアンダーシャツは吸汗速乾性に優れたものを、冬季は吸汗速乾性に加えて保温性のあるものがおすすめです。
ボトムス
サイクルウェアのボトムスは、お尻の部分にパッドが入っていて、体にフィットするサイクルパンツが基本ですが、普段着のボトムスやスポーツウェアのボトムスでも代用できます。最近は、ショートパンツやハーフスパッツにタイツを合わせるなど、おしゃれの幅が広がっています。
カジュアルなパンツをボトムスとして着用するときは、ボトムスの下にパッド付きのインナーパンツを着用すると、快適にサイクリングを楽しめます。
ヘルメット
サイクリングをする際はヘルメットを着用しましょう。ビビッドカラーなど、目立つ色のヘルメットをかぶることで、周りからの視認性が高まるためおすすめです。
また、ヘルメットには紫外線から頭をカバーするという役目もあります。サイクリング用のヘルメットは軽量で通気性が良いものが販売されているので、ぜひ専用のヘルメットを着用しましょう。
レディースサイクルウェアのパンツとしてカジュアルなものが人気!
前述の通り、サイクリングをする際にはパッドが入り体にフィットするサイクルパンツが基本ですが、体のラインが出やすいサイクルパンツを着るのが恥ずかしいという女性もいるでしょう。
最近では、比較的カジュアルなパンツをサイクルウェアとして着こなしている人もいます。
スポーツブランドが展開するカジュアルパンツは、機能性やデザイン性に優れたものが豊富に販売されています。カジュアルなショートパンツやハーフスパッツにタイツやパッド付きのインナーを合わせるスタイルであれば、気軽にサイクリングを楽しむことができるでしょう。
カジュアルなレディースサイクルパンツを選ぶ際のポイント
サイクリング用にカジュアルなパンツを選ぶときには、次のポイントを押さえて選ぶと良いでしょう。
機能性が高いかどうか
サイクリング中に汗でパンツが脚にまとわりついたり重くなったりすると、不快に感じてしまうこともあります。機能性を重視して、はっ水性・透湿性・吸汗速乾性のあるパンツを選びましょう。
また、紫外線対策のために、UVカット機能のあるパンツを選ぶのもおすすめです。
さらに、ストレッチ性も重要です。硬い素材のパンツは、ペダリングの際に動作の妨げになる可能性があるため、サイクリングには向いていません。
ストレッチ性もチェックして、動きやすい素材のパンツを選びましょう。
サイズが合っているか
サイクリングのときに着用するカジュアルなパンツは、サイズが合ったものを選びましょう。
カジュアルなパンツを購入する際は、試着して前傾姿勢になったり膝を曲げたりしてフィット感やストレッチ性をチェックするのがおすすめです。
カジュアルなレディースサイクルパンツの着こなし方法
レディースサイクルパンツとしてカジュアルなパンツを着用する場合、着こなしにもいくつかコツがあります。
快適にかつおしゃれにサイクリングを楽しむためにも、カジュアルなパンツの着こなし方を押さえておきましょう。
パッド付きのインナーパンツをはく
サイクリングで気を付けなければいけないのが、お尻への衝撃です。カジュアルなパンツの下にパッド付きのインナーパンツをはくことで、お尻への衝撃を軽減できます。
サイクリング用のインナーパンツは、ストレッチ性を重視した素材を使用したものもあり、ペダリングしやすい設計がされています。ウエスト部分の締め付けが少なく、動きやすいのも特徴です。
インナーパンツには、ショートタイプとロングタイプがありますが、初心者には紫外線対策や肌をカバーできるロングタイプがおすすめです。
ショートパンツにロングのインナーパンツを合わせるコーディネートもおすすめです。
モノトーンカラーがおすすめ
初めてサイクルウェアをそろえるという人は、まずモノトーンカラーを選ぶのがおすすめです。ブラックなどモノトーンカラーのパンツを1枚購入すれば、どんなトップスを選んだとしても着回しができます。
全身ブラックのコーディネートもクールでおしゃれですが、視認性が低くなり、暗くなった際に周りから見えづらくなってしまうため、全身ブラックの場合はヘルメットやシューズをビビッドカラーにするなど、視認性を高める工夫をしましょう。
ホワイトのパンツも、都会的でスマートなおしゃれを演出できるためおすすめですが、ホワイトは下着が透けやすいカラーでもあるため、インナー選びに注意しましょう。
7分丈パンツで普段着にも使える
カジュアルなパンツであっても、脚を露出するショートパンツやハーフパンツははきづらいという方は、7分丈のパンツがおすすめです。
サイクルパンツとしても着用できるスポーツウェアの7分丈パンツは、軽量で機能性に優れ、シンプルなデザインのものが多く販売されています。普段着としてショッピングや街歩きにも活躍するでしょう。
7分丈パンツは1枚持っていると、季節を問わず重宝します。7分丈のパンツをはく場合、パッド付きのインナーパンツはショートタイプを選ぶと良いでしょう。
手に入れたばかりのクロスバイクにまたがって、念願の“ツーリング”へ!横浜の街を自転車で巡る男女に同行して、その魅力や、初めてのツーリングで押さえておきたいポイントを探ります。歩くのとも、車で出かけるのとも違う、その醍醐味とは? サイクル[…]

ニューノーマルな暮らしや電動自転車の活況に背中を押され、今、自転車がアツい!でも、どんな自転車に、どう乗れば良いの?そんな疑問を胸に、サイクルライフをスタートするためのヒントをさまざまな角度から探っていきます。第2弾の今回は、スポーツバ[…]

ここ2年ほどで、移動手段はもっぱら自転車になりました。短距離の移動が手軽なうえに、運動不足の解消にもなる。都内なら車や電車より早く移動できることもあります。自転車にのめり込むと、おしゃれな周辺グッズも集めたくなります。そこで試してみたのが[…]

最近、趣味でサイクリングを楽しむ人たちが急増していますが、実はこれ、世界的な傾向で、自転車業界では車体だけでなくさまざまなパーツが品薄になっているほど。ロードバイクやクロスバイクなどのスポーツタイプの自転車に乗るとき、何を着たら良いのか迷[…]

通勤・通学用に毎日乗る。体を動かすために週末だけ乗る。趣味のカメラやサーフィンを、より楽しむために。仕事道具の1つとして…。自転車に乗る理由や目的は、10人いれば10通り。ニューノーマルな暮らしや電動自転車の活況にも背中を押され、自転車熱[…]

レディースサイクルウェアのパンツはカジュアルなものもチェックしてみよう!
サポート力の高い本格的なレディースサイクルパンツは、長時間のサイクリングやスピードを出したいときに適しています。しかし、体のラインが出やすいため、趣味で行うサイクリングではなかなかはきづらいという人も多いでしょう。
そういった場合には、スポーツブランドが展開するカジュアルなパンツにインナーパンツを合わせることで、快適かつおしゃれにサイクリングを楽しむことができます。
サイクリングにも、普段着としても活用できるカジュアルパンツを、ぜひチェックしてみてください。