夏は暑さが厳しいため、ウォーキングをする際には機能性の高いウェアを選んで対策を取ることが重要です。
この記事では、夏に着るウォーキングウェアに必要な機能性や、おすすめのスポーツブランドを紹介します。夏のウォーキングを快適に楽しむためにも、ぜひ参考にしてみてください。
夏のウォーキングウェア選びで重視したい機能性
まずは、夏のウォーキングウェア選びで特に重視したい機能性を紹介します。
吸汗速乾性
吸汗速乾性に優れたウォーキングウェアを着用することで、汗による不快なベタつきを軽減し、夏の暑い時期も快適にウォーキングができます。
素材は基本的にポリエステルが使われています。汗を素早く吸収するだけでなく乾くのも早いため、汗冷え対策としてもおすすめです。
通気性
衣服の中に熱がこもってしまうと体調を崩しやすくなったり、汗の臭いが気になったりすることがあります。
そのため、通気性が良く衣類内の熱を外に逃がしてくれるウェアがおすすめです。
例えば、メッシュ素材が採用されたものや、脇や膝などの関節部分にベンチレーション機能が搭載されたものは通気性が高いため、暑い夏のウォーキングでもウェア内に熱がこもりにくくなります。
UVケア機能
夏の紫外線は、服を着ていても肌にダメージを与えます。そのため、長時間屋外に出てウォーキングを行う人は、日焼け止めを塗る以外にもウェアでの紫外線対策も必要です。
ウェアを選ぶ際には、UVケア機能があるかどうかもチェックしましょう。
また、衣服のUVケア性能を表す数値に「UPF値(紫外線保護指数)」というものがあります。
これは、日焼け止めなどに表示されるSPF値やPA値と似たようなもので、「15〜24」「25〜39」「40〜50+」の3段階に分かれています。
最も数値の高い「UPF50+」の衣服では、紫外線を98%以上カットすると言われています。
ウォーキングウェアを選ぶ際には、UPF値の表示があるかどうかチェックしてみましょう。
健康のためにウォーキングをしたいと思っても、夏場にはどうしても紫外線が気になるという女性が多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、夏のウォーキングにおける紫外線対策の方法や、おすすめのウェアを紹介します。[…]

はっ水機能
夏場は夕立などで突然雨が降る場合があるため、はっ水機能も備わっているものがおすすめです。
はっ水性に優れた素材には、ナイロンやポリエステルなどがあります。
ウォーキングウェアとは別に、小さく折り畳んでポケットなどに収納できるアウターや着替えのウェアがあれば便利でしょう。
夏にウォーキングをするとき、普段着でも良いだろうと考える人は少なくありませんが、より快適に歩くには適した格好があります。今回は、夏のウォーキングに適した格好や特に重視したい機能性、男女それぞれのおすすめコーディネート例などを紹介します。[…]

ウォーキングはただ歩くだけ、ウォーキングウェアは何でも良いのでは?と考える人は少なくありません。しかし、ウォーキングは汗をかく運動なので、普段着ではなく専用のウォーキングウェアを着るのがおすすめです。そうは言っても、ウォーキングを始めて間[…]

夏のウォーキングでは機能性の高いシューズを選ぶことも重要
夏のウォーキングを少しでも快適にするためには、ウェアだけでなく、シューズも機能性が高いものを選びましょう。
ここでは、夏にウォーキングする際に履くシューズに、特に必要な機能を紹介します。
通気性
足元の蒸れは不快感があるだけでなく、嫌な臭いの原因になります。蒸れを軽減できる、通気性の良いウォーキングシューズがおすすめです。
例えば、アッパーにメッシュ素材やニット素材などが採用されたウォーキングシューズは、シューズ内に風を通しやすく暑い夏も快適なウォーキングが可能となります。
クッション性
ウォーキングはランニングのような激しい運動ではないため、足腰にかかる負担を軽視する人も少なくありません。しかし、実際には歩くことでも足腰に衝撃が伝わっています。
長時間ウォーキングをすれば、その分体への大きな負担となってしまうリスクがあるのです。足腰への衝撃と負担を和らげるために、ウォーキングシューズはクッション性が高いものを選びましょう。
例えば、ソールが厚めで中敷きが立体的に作られたウォーキングシューズは、クッション性に優れているため、足腰への負担を軽減できておすすめです。
軽量性
重さがあるシューズでのウォーキングは、歩くときに足にかかる負荷が大きくなる場合があります。
重さの影響で足が上げにくくなり、すり足のような乱れたフォームでのウォーキングになってしまうリスクもあります。
負荷やリスクを軽減するためにも、軽量タイプのウォーキングシューズを選びましょう。軽量性に優れたウォーキングシューズは、アッパーに合成繊維が採用されたものが多いです。
また、ソールに厚みのあるシューズはどうしても重くなりがちなため、クッション性と軽量性のバランスが取れたものを選ぶのもポイントです。
防水・はっ水機能
防水・はっ水機能のあるウォーキングシューズを用意することも大切です。
雨や水たまりのせいでシューズの中に水がしみ込むと、不快な状態になってしまいます。あらかじめ防水・はっ水機能のあるウォーキングシューズなら、突然の雨にも対応できるでしょう。
人気のスポーツブランドからは、防水設計のレインシューズが多数販売されています。
ソールには滑り止め加工が施されていて歩きやすく、軽量でクッション性のあるウォーキング向きなレインシューズもあるので、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。
夏のウォーキングにおすすめの機能的な暑さ対策グッズ
暑さや紫外線などの影響を軽減するために、ウェアやシューズ以外で活用したいおすすめのアイテムを紹介します。
キャップ
頭部や顔に紫外線が当たるのを避けるため、キャップは重要なアイテムです。
特に頭部は、日焼け止めなどでUVケアしづらい部位のため、キャップをかぶって紫外線対策をしましょう。
サングラス
紫外線は目からも入ってきます。
キャップだけでは地面からの照り返しには対応できないため、UVケア加工が施されたスポーツサングラスを取り入れて、スタイリッシュに紫外線対策をしましょう。
クーリンググッズ
夏のウォーキングに適したクーリンググッズとしては、手のひらを冷やすことで深部体温を下げる効果が期待できる「コアクーラー」や、接触冷感素材が採用された「アームカバー」、水に濡らすだけで冷感が得られる「クーリングマフラー」や「ネッククーラー」などが人気です。
上手に活用することで、暑さによる不快感を軽減できるでしょう。
夏はランナーにとっては、暑さという過酷な環境との戦いにもなります。特に近年は夏の暑さが厳しくなっているなか、2020年6月に多くのメディアで取り上げられて注目を浴びたアイテムが、デサントから発売されました。それが、手のひらを冷やすことで[…]

ボトルポーチ
ウォーキング中の水分補給には、ボトルポーチが便利です。ペットボトルや小型の水筒が入れられるものを用意しておきましょう。
ウォーキングウェアとは違ったカラーを選んで、見た目にメリハリをつけるアクセントとして活用するとコーディネートも楽しめます。
ランニングアームバンド
ウォーキング中にスマホがあれば、途中コンビニなどに立ち寄って飲み物を購入したり、天気や気温を適宜確認したりすることが可能です。
しかし、ウォーキング中は腕を大きく振って歩くため、スマホがあると邪魔になることもあるでしょう。
そこでおすすめなのが、ランニングアームバンドです。アームバンドで腕にスマホを固定すれば、使いたいときすぐに手に取ることができ、体も動かしやすくなります。
夏のウォーキングに活用するなら、汗や雨に備えて防水性やはっ水性が備わったものを選びましょう。
ランニング中でもスマホがあると、さまざまな用途に使えて便利です。しかし、スマホを手に持ったりポケットに入れたりして走ると、スマホの重さや揺れが気になってしまい集中できないという人も多いでしょう。そこで今回は、ランニング中にスマホを携帯して[…]

機能的なウォーキングウェアや小物がそろうスポーツブランド
機能性に優れたウォーキングウェアや小物をそろえることで、夏のウォーキングを快適に楽しむことができるでしょう。
続いては、夏のウォーキングアイテムを豊富に展開する人気のスポーツブランドの魅力について紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス生まれのスポーツブランドです。
ファッション性の高い競技用ウェアや、スポーティーなデザインのカジュアルウェアを幅広く展開しています。
暑さ対策ができる機能性に優れているのはもちろん、カラー展開が豊富なトレーニングウェアの取り扱いもあり、夏らしいデザインのウェアでウォーキングを楽しみたい人におすすめです。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランドのフットボールブランドです。ジュニア向けからメンズ・レディース向けまで幅広いサッカー用アイテムを展開しています。
サッカー向けのトレーニングウェアは、動きやすさと快適性に優れているため、ウォーキングにも活用できるでしょう。
接触冷感素材を用いたトップスやパンツをはじめ、クーリンググローブやネッククーラー、タオルなど、夏のウォーキングにぴったりのアイテムが豊富に展開されています。
夏用のウォーキングウェアや小物で暑さ対策をしよう
暑さが厳しい夏は、暑さ対策や紫外線対策ができて機能性も高いウォーキングウェアやシューズを選ぶのがおすすめです。
通気性やはっ水性のあるものなど、夏に適した機能性が備わっているかどうかを確認し、さらにウェア・シューズ以外の便利なアイテムを活用して、より快適にウォーキングを楽しみましょう。