自分の体一つで行うことができるスポーツとしてランニングは人気があります。どんな服装であっても1年中楽しむことができますが、特に夏はトレーニング用に設計されているウェアがおすすめです。
夏でも快適に楽しめるよう、機能性の高いランニングウェアが市販されています。
この記事では、夏に快適なランニングウェアとはどんなものなのか、メンズ・レディースそれぞれのおすすめの商品も併せて紹介します。
夏のランニングにおすすめの服装
暑い夏のランニングは早朝や夜間帯でも、湿気や蒸し暑さで体の水分が失われることから、対策が必須です。また、太陽の眩しい光や紫外線によるダメージを考慮すると、肌や健康のコンディションにより一層の配慮が必要です。
そこで、夏のランニングを快適かつ健康的に楽しめる、おすすめのランニングウェアやアイテムを紹介します。
夏のランニングにおすすめのアイテム
夏のランニングを快適にする、おすすめのアイテムを紹介します。
キャップ
暑さ対策には、キャップが必須アイテムと言えます。
キャップをかぶることで、太陽の直射日光を軽減する必要があります。キャップは、熱を吸収しやすい黒色以外のカラーや、メッシュ生地で通気性の良いものがおすすめです。
サングラス
目や皮膚などの紫外線対策も行いましょう。目から入った紫外線によって、肌の色を黒くさせるメラニン色素を分泌するように脳が命令を出します。
日焼け止めでシミやソバカスなどの肌トラブルを防げると思われがちですが、目から入ってきた紫外線が大きく影響を与えることから、夏のランニングではサングラスも欠かせないアイテムなのです。
ランニングポーチ
ランニングは身軽な状態で爽快に走りたいものですが、ドリンクや貴重品などは身に着ける必要があります。
ランニングポーチであれば、スマートフォンや家の鍵が入るサイズで体にもフィットするので、ストレスを感じることはありません。
あらかじめスマホ決済アプリなどをダウンロードしておけば、自宅から飲物を持参しなくても現地調達することができるので身軽な状態でスタートできます。
夏のランニングウェアの選び方
次に、ランニングアイテムの主役であるランニングウェアを機能別に紹介します。夏のランニングを最大限に楽しむために、以下の機能が備わったランニングウェアを選びましょう。
通気性
夏場のランニングでは、熱がこもらないような通気性の良いウェアを選びましょう。
暑さ対策に効果的なのは、素材で言えばメッシュ素材、形状も肌に密着したものよりも袖口や襟元が広がっているものです。通気性が高いウェアなら、体がうまく熱を放出し、衣服内温度を調節するのを助けてくれます。
吸汗速乾性
汗がしみ込んだままランニングを続けていくと、水分を含んだウェアは重くなり、不快の原因にもなります。
吸汗速乾性機能を備えたものを選ぶことで、汗を素早く吸収し、発散することが可能です。
その結果、汗をかいても湿気がこもりにくく、サラサラとした肌触りでランニングを楽しむことができます。衣服内温度を下げる効果も期待できます。
着心地の良さ
ランニングのパフォーマンスは、着心地の良さにも左右されます。体へのフィット感、ストレッチ性の高いものは人気があり、多くのランナーがウェア選びで重視するポイントです。
これらの機能に加え、「接触冷感」を生み出す機能を備えたものも夏のスポーツ用品のセールスランキング上位を占めます。
接触冷感は、温度の高いほうから低いほうへと伝導する熱の性質を利用したもので、熱伝導率が高いものほど熱を多く奪い、ひんやりとした感覚を与えます。
つまり、接触冷感機能を備えたランニングウェアを体温が高い人間が触れることで、冷感を感じることができるのです。
着心地の良さを追求することで、パフォーマンスを上げたいランナーは疾走感を、快適にランニングを楽しみたい人はスタイリッシュさを体感することができます。
UVケア機能
露出をしていないにもかかわらず、肌がうっすらと日焼けすることがあります。紫外線は透過性が高く、服を着ていても紫外線を完全に抑えることはできません。
また、白い服は光を反射する一方で紫外線を透過しやすく、黒い服は光を吸収しやすい一方で紫外線の透過度が低いと言われています。
キャップやサングラスだけでなく、全身を保護するため、UVケア機能が備わったウェアを選びましょう。
どの程度の紫外線をカットできるか確認するには、「UPF値」をチェックします。UPF値は、15~50+までのランクがあり、製品が紫外線をどの程度の時間遮断できるのかを数値で表したものです。ランニング用には、紫外線カット効果が高い「UPF40~50+」のウェアを選びましょう。
夏におすすめのランニングウェア
夏のランニングにぴったりのウェア、最先端アイテムを含めて2点紹介します。
放熱機能を備えた素材「クーリスト D-Tec」、紫外線を大幅にカットし衣服内の温度上昇を抑える「SUNSCREEN™」など、ランニングを愛する人たちに向けて開発された商品の数々を見ていきましょう。
夏のメンズ用ランニングウェア
クーリストD-Tec半袖シャツ
放熱機能に優れた新素材、クーリストD-Tecドライニットを使用した半袖シャツです。左腕に入ったロゴ特徴です。
クーリストクロス ロングパンツ
夏場のトレーニングに最適な、「クーリストD-Tec」素材の軽量なトレーニングパンツです。
夏のレディース用ランニングウェア
サンスクリーンハイゲージ Tシャツ
サンスクリーンを採用し、夏のランニングに最適の半袖Tシャツです。
サンスクリーントレーニング 9分丈パンツ
クーリング機能を持つジャージ素材を採用したロングパンツです。キレイなシルエットと優しいはき心地を実現しています。
CORE COOLER(コア クーラー)
さまざまなスポーツブランドが、日本独特の蒸し暑い夏に向けてクーリングアイテムを開発・販売しています。
なかでも、2020年7月より発売されている「株式会社デサント」の「CORE COOLER(コアクーラー)」が注目を集めています。
コアクーラーは、グローブ型で手のひらに装着するだけのシンプルなものです。頑張るランナーのために、デサントと電機メーカーの「SHARP(シャープ)」が暑熱対策として共同開発しました。
人間の手のひらには体温を調節する血管があり、これを12℃で冷却することで、体の中心部の体温を下げ暑熱対策が見込めるものです。氷や保冷剤の場合、冷たすぎて血管が収縮してしまい、効果が発揮しにくいと言われています。
シャープが開発した適温蓄冷材は、急激に体温を下げるのではなく、マイルドに効率的に体温をコントロールし、パフォーマンスの維持が期待できます。
すでに、マラソンや競歩などのトップレースで着用されており、トップアスリートのみならず、ランニングを楽しむ一般の人でも購入が可能です。
これから暑くなるにつれて、注意しなければいけないのが熱中症。夏本番を迎える前に、今から対策を行うことで、そのリスクを抑えられると話してくれたのが医学博士の永田孝行氏。ゴルフや野球といった野外で行われるスポーツ時の熱中症対策や暑熱順化の重要[…]

社会人になって日々の運動量が減り、「血圧や血糖値を改善したい…」「コレステロール、内臓脂肪、中性脂肪が気になる…」と危機感を抱いている人も多いのではないでしょうか。健康のためにできる運動としてランニングが良いという漠然としたイメージはある[…]

4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

夏にぴったりのランニングウェアで走りにいこう!
ここまで夏のランニングにおすすめのウェアやアイテムを紹介してきました。真夏のランニングはいつも以上に体調管理が大切です。
通気性や吸汗速乾性が高く、着心地の良い夏用のランニングウェア、クーリングアイテムを身に着けてランニングを楽しみましょう。