最近はタウンユースに力を入れるスポーツブランドが増え、普段履きにも適したランニングシューズが豊富に展開されています。
そこで今回は、普段履きにおすすめのランニングシューズの選び方やコーディネートのポイントについて紹介します。
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

生まれてから数え切れないほどの「ランニング三日坊主」を繰り返してきた自分ですが、とある高機能ランニングシューズに出会ってからジョギングが習慣化しつつあります。それがデサントの「ENERZITE MAX(エナザイトマックス)」です。同社いわ[…]

クッション性の高い「厚底シューズ」は“柔らかさ”が特徴ですが、その柔らかさがランナーの悩みになるケースもあります。着地が不安定になり、足首やくるぶし、膝といった関節が痛くなることもあるのです。こういった、クッション系ランニングシューズの“[…]

ランニングシューズを普段履きするメリットは?
ランニングシューズは、走るときに履くのはもちろん普段履きとしてもおすすめです。その理由を紹介していきます。
衝撃吸収
ランニングシューズはソール部分に厚みがあるのが特徴ですが、ソールの厚みがクッションとなり、足や膝にかかる衝撃を吸収してくれるというメリットがあります。
そのため、ショッピングモールやテーマパークなど長時間歩く日にランニングシューズを履くことで、負担を軽減して快適に過ごすことができるでしょう。
軽くて歩きやすい
ランニングシューズには、軽くて履きやすいというメリットもあります。ただし、ランニングシューズの軽量性はシューズの種類によって差があるのが特徴です。
例えば、ソール部分に厚みのあるランニングシューズは、前述の通り足や膝にかかる負担を軽減してくれるメリットはあるものの、軽量性はそれほど高くありません。
なぜなら、ソール部分に厚みのあるランニングシューズは主に初心者向けで、速く走ることよりも負担を軽減することを重視して作られているからです。
一方で、上級者向けのランニングシューズは軽量でグリップ力が高いため、早く走るときに適していますが、クッション性は高くありません。
そのため、ランニングシューズを普段履きするときは、クッション性の高いランニングシューズのなかから適度な軽さのものを選ぶのがおすすめです。
シューズの中が蒸れにくい
ランニングシューズは、走るときに着用することを目的として作られているため、シューズの中が汗で蒸れにくいように通気性が高いモデルがあるのも特徴です。
特に気温の高い夏は、シューズ内が蒸れやすい季節です。通気性の高いランニングシューズを普段履きとして利用すれば、蒸れによる不快感を軽減することができるでしょう。
普段履きしやすいランニングシューズの選び方
普段履きとしてランニングシューズを選ぶときは、以下のポイントを押さえておきましょう。
合わせやすい色のシューズを選ぶ
普段履きとしてランニングシューズを選ぶ場合は、普段着る洋服と合わせやすいカラーのシューズを選ぶのもおすすめです。
ランニングシューズと言うと、ビビッドカラーなどの派手な色が使われているイメージがあるかもしれませんが、黒や白などの定番カラーやシックな色合いのランニングシューズも数多く販売されています。
ベーシックな色のランニングシューズを選べば、きれいめコーデや通勤コーデに取り入れることも可能です。
また、差し色としてランニングシューズをコーディネートに取り入れるときは、トップスやボトムスをワントーンやモノトーンでそろえると、まとまりのあるコーディネートに仕上がります。
機能性の高さもチェックする
普段履きにする場合でも、せっかくランニングシューズを履くなら、機能性の高さはチェックしておきたいところです。通気性やクッション性の高さはもちろん、はっ水性の高いランニングシューズであれば、雨の日に履くシューズとしても使いやすいでしょう。
普段履きもできるランニングシューズがそろう人気ブランド
ここからは、普段履きもできるランニングシューズが欲しい人におすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、国内のスポーツ用品を扱うブランドです。
デサントのランニングシューズは、日本人に合わせて作られた高機能で履き心地の良いものが数多く展開されているため、ランニング時に使用するのはもちろん、普段履きとしてランニングシューズを選びたい人にもおすすめです。
また、シンプルで定番のカラーのランニングシューズが多いため、さまざま洋服にも合わせやすいランニングシューズが欲しいという人はぜひチェックしてみてください。
inov-8(イノヴェイト)

2003年にイギリスで誕生したオフロードシューズブランドです。
トレイルランニングにも適したイノヴェイトのシューズは、ワイルドなファッションはもちろん、甘辛ミックスコーデを楽しむこともできるデザインやカラーのものが豊富にそろっています。
モノトーンの上下にビビッドカラーのものを選んで足元にアクセントを付けるとおしゃれに見えるでしょう。
ランニングシューズを普段履きする際のコーディネート方法
ここからは、ランニングシューズを普段履きする際のコーディネート方法を紹介します。
シューズを主役にコーディネートする
ランニングシューズを普段履きするなら、シューズが主役になるコーディネートに挑戦してみてはいかがでしょうか。ランニングシューズはカラーバリエーションが多く、単色のものだけではなく複数の色が組み合わさったものもたくさんあります。
はっきりした色合いのものやデザインにこだわりのあるランニングシューズは、シューズ自体に存在感があるため、シューズをメインにコーディネートを考えてみるのもおすすめです。
クロップドパンツでシューズを目立たせる
ランニングシューズを普段履きするときは、丈の短いクロップドパンツに合わせることで、シューズをより魅力的に見せることができます。
クロップドパンツには、裾が広いタイプのものと裾が狭くなっているものがあるため、裾幅に合う形のランニングシューズを選ぶのがポイントです。
裾幅の狭いクロップドパンツに合わせるとアクティブな印象に、裾幅の広いクロップドパンツと合わせるとフェミニンなコーディネートを作ることができます。
ロングスカートでスポーツミックスコーデにする
女性の場合は、ロングスカートとランニングシューズを合わせてスポーツミックスコーデや甘辛コーデにするのもおすすめです。
トレーナーやパーカーなどスポーティーなトップスとロングスカートの組み合わせにランニングシューズを合わせると、元気な印象のコーディネートになります。
また、フェミニンなトップスとロングスカートにランニングシューズを合わせると、甘すぎずスポーティーになりすぎない甘辛コーデになるため、おでかけする場所や気分に合わせてコーディネートを楽しんでみましょう。
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

突然ですが、夏場に暑さを感じたとき、Tシャツの生地をつまんでパタパタとあおぐと涼しさを感じるはず。きっと、誰もがやったことのある行為ではないでしょうか。これは、Tシャツの中にたまった暑い空気を換気することで涼しさを感じていると言えます。[…]

山野を駆け抜けるトレイルランニング。近年のランニングブームに合わせて人気が高まっていましたが、密を避けられる、レースに出場しなくても十分に楽しめる、最近楽しむ人が増えているキャンプとも相性が良い、といった理由から、さらに注目度が増していま[…]

ランニングシューズを普段履きとしても活用してみよう
ランニングシューズは、ランニングなどのスポーツシーンだけでなく、普段履きとしても活用できます。
ランニングシューズは色やデザインのバリエーションが豊富にありますが、ランニングシューズを初めて普段履きする人は、黒や白などの定番カラーを選ぶとさまざまなシーンで活躍するでしょう。
今回紹介した人気ブランドのなかからお気に入りのランニングシューズを探して、ぜひ普段履きとしても活用してみてください。