ランニングキャップは、曇りの日ならかぶらなくても良いのでは?と考える人もいるでしょう。しかし、ランニングキャップは日差しから頭をカバーする以外にもさまざまな役割を果たしているため、ランニングをするならそろえておきたいアイテムです。
そこで今回は、ランニングキャップの役割や効果、ランニングキャップを選ぶときのポイントについて解説します。
生活様式ががらりと変わった時代に、これまで以上に気になるのが運動不足。従来だったら出勤をすればその移動などで多少なりとも身体を動かすことがありましたが、在宅勤務が増えたことによって、その機会が激減しました。昨年には「コロナ太り」というキーワ[…]

ランニングキャップ(帽子)の役割・効果とは?
ランニングキャップは、日差しが直接頭に当たらないようにするためにかぶるものというイメージが強いですが、実はそれ以外にもさまざまな役割を果たしています。
まずは、ランニングキャップの役割や効果について紹介します。
紫外線対策
夏が近づいてくると、肌の紫外線対策が気になるという人は多いでしょう。しかし、肌だけではなく頭皮も紫外線のダメージを受けています。
特に波長の長い紫外線A波(UV-A)は、肌や髪の奥深くまで浸透し、髪の主成分のたんぱく質に悪影響を及ぼすと言われています。
また、紫外線A波(UV-A)は1年間を通じて紫外線量の変動が少ないため、夏に限らず、肌や頭皮の紫外線対策としてランニングキャップをかぶると良いでしょう。
暑さ対策
ランニングキャップは、紫外線対策になるだけではなく、暑さ対策としても有効です。
外気温が30℃以上の日に5分間屋外にいた場合、キャップがあるときとないときでは約10℃の差が出ると言われています。さらに、黒い髪は熱を吸収しやすいため、ランニング中の暑さ対策としてランニングキャップは効果的なアイテムと言えます。
特に日差しが強い時間帯にランニングを行う場合は、ランニングキャップを着用するようにしましょう。
汗対策
ランニングキャップには、汗止めバンドが付いているものもあります。
汗止めバンドがあれば、汗を吸収し、顔に汗が流れるのを止める効果が期待できるため、ランニングキャップをかぶれば汗を気にせず走りに集中できるでしょう。
ランニングキャップをかぶることで帽子の中の蒸れが気になるという場合は、メッシュ素材になったものなど通気性の高いキャップを選びましょう。
寒さ対策
ランニングキャップは、夏の暑さ対策だけではなく、秋や冬の寒さ対策としても有効です。
秋、冬の防寒対策のためのランニングキャップでおすすめなのがニット帽タイプのものです。ランニング用のニット帽は寒さ対策に適しているだけではなく、汗をかいても家で洗濯ができるものもあるので、清潔さも保つことができます。
冬のランニングは耳が冷たくなってしまうこともあるため、耳まで覆えるニット帽で寒さ対策すると良いでしょう。
ランニングキャップ(帽子)を選ぶポイント
ランニングキャップは、季節に合わせて選ぶ以外にも、以下のポイントに着目して選ぶのがおすすめです。
機能性で選ぶ
ランニングキャップに必要な機能性としては、通気性・はっ水性・保温性などが挙げられます。
汗をかきやすい夏は通気性の高いキャップを選び、気温が下がる冬は保温性の高いキャップを選びましょう。加えて、はっ水性のあるキャップであれば、突然雨が降ってきた場合でも対応できます。
機能性に注目してランニングキャップを選ぶ場合は、ランニングをする季節に合わせて優先すべき機能を考慮するのがおすすめです。
お手入れのしやすさで選ぶ
ランニング中は汗をかきやすいため、ランニングキャップは自宅で手軽にお手入れできるものを選ぶと、清潔さを保つことができます。
自宅で洗濯できる素材かどうかは、ランニングキャップに付いている洗濯表示マークをチェックしてみてください。洗濯桶の形のような家庭洗濯のマークが付いていれば、自宅で洗うことができます。
デザイン・色で選ぶ
ランニングキャップは、機能性だけでなくデザインや色にも着目して選びましょう。
ランニングウェアとコーディネートがしやすいシンプルなデザインのキャップを選ぶのも良いですし、コーディネートのアクセントとしてビビッドカラーやロゴが特徴的なデザインのものを選ぶのもおすすめです。
人気ブランドから選ぶ
ランニングキャップは、人気のスポーツブランドから選ぶのもおすすめです。
スポーツブランドのランニングキャップは機能性が高いだけでなく、ランニングウェアと同じスポーツブランドでそろえることで全身コーデに統一感が出やすくなるため、ランニングをおしゃれにかつ快適に楽しめるでしょう。
ランニングキャップ(帽子)がそろうおすすめのブランド
ここからは、ランニングキャップがそろうおすすめのブランドを紹介します。ランニングウェアも展開するブランドなので、全身コーデでそろえるのもおすすめです。
DESCENTE(デサント)

デサントは、日本のスポーツブランドです。
デサントのランニングキャップは、シンプルなデザインのキャップはもちろん、首元の紫外線対策ができるサンシェードキャップ、冬におすすめのニット帽など、さまざまなタイプが販売されています。
高機能なだけでなくシンプルでスタイリッシュなデザインのキャップが豊富に展開されているため、ウェアとも合わせやすいでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
ルコックスポルティフのランニングキャップは、個性的な色使いでポップなデザインのキャップが多く、カラーバリエーションも豊富です。
おしゃれなデザインのランニングキャップが欲しいという人は、まずチェックしておきたいブランドです。
ランニングキャップ(帽子)が似合わないと感じる人向けの対処方法
ランニングキャップは浅めの作りになっているものが多いため、なんとなく似合わないと感じる人もいるでしょう。ランニングキャップが似合わないと感じたときは、以下の方法を試してみてください。
かぶり方を変える
ランニングキャップは、かぶり方を少し変えるだけでかなり印象が変わります。
例えば、丸顔の人がランニングキャップを深くかぶってしまうと、隠れる面積が広くなり、バランスが悪くなりがちです。また、顔が面長の人がキャップを浅くかぶってしまうと、顔が長く見えてしまうため、やはりバランスは良くありません。
丸顔の人は浅めにキャップをかぶり、面長の人はキャップを深めにかぶると顔とキャップのバランスがとりやすくなります。ランニングキャップが似合わないと感じている人は、風を受けてキャップが飛ばないような範囲で試してみるのも良いかもしれません。
色やデザインを変えてみる
ランニングキャップは、色やデザインを変えるだけで全体の印象が大きく変わります。
黒や紺といったシックな色のキャップが似合う人もいれば、パステルカラーのような淡い色のキャップが似合う人もいるでしょう。もちろん、原色やポップな色のキャップが似合う人もいます。
また、ロゴの配置が変わるだけでも全体の印象は変わるため、さまざまなキャップを試してみながら、自分に似合うものを見つけてみましょう。
ランニングウェアとのバランスを考える
ランニングキャップは、ランニングウェアとのバランスも大切です。全身コーデがおしゃれにバランス良く決まると、似合わないと感じていたランニングキャップがしっくりくることがあります。
ランニングキャップを選ぶときは、ランニングウェアとのコーディネートやバランスを考えて選んでみるのもおすすめです。
ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

突然ですが、夏場に暑さを感じたとき、Tシャツの生地をつまんでパタパタとあおぐと涼しさを感じるはず。きっと、誰もがやったことのある行為ではないでしょうか。これは、Tシャツの中にたまった暑い空気を換気することで涼しさを感じていると言えます。[…]

山野を駆け抜けるトレイルランニング。近年のランニングブームに合わせて人気が高まっていましたが、密を避けられる、レースに出場しなくても十分に楽しめる、最近楽しむ人が増えているキャンプとも相性が良い、といった理由から、さらに注目度が増していま[…]

ランニングキャップ(帽子)は重要アイテム
ランニングキャップは、日差しから頭をカバーする以外にも、紫外線対策、暑さ・汗対策、寒さ対策など、さまざまな役割を持っています。ランニングキャップを選ぶときは、機能性をしっかりとチェックし、ランニングをする季節や場所に合わせて適したものを選びましょう。
今回紹介したブランドには、機能性だけではなくデザイン性にも優れたランニングキャップが豊富にそろっているため、ぜひチェックしてみてください。