ランニングとジョギングはどちらも走る運動ですが、得られる効果やカロリー消費量などいくつか違いがあります。
そこで今回は、ランニングとジョギングの違いに注目し、それぞれの運動に適したウェアやシューズについて紹介していきます。
ランニングとジョギングの違い
ランニングとジョギングには、走る目的や期待できる効果、速度、カロリー消費量、体への負担などに違いがあります。
走る目的の違い
ランニングは、スポーツ競技やマラソン大会などの出場を目的とした本格的なトレーニングのことを指すのが一般的です。
対してジョギングは、健康維持や体力向上、気分転換などを目的に、軽く体を動かす程度に走る運動のことを指します。
期待できる効果の違い
ランニングは競技に向けたトレーニングであるため、負荷が大きく、心拍数が上がります。そのため、瞬発力が付くと言われています。
ジョギングはランニングよりも負荷が小さいため、有酸素運動として、基礎体力アップやダイエット効果が期待できます。
速度の違い
ランニングとジョギングの最も大きな違いは走る速度にあります。ランニングとして走る速度の目安は6.4km/h以上、ジョギングはこの速度以下とされています。
また、ランニングは息が弾んだり、息が切れたりするくらいのスピードが目安ですが、ジョギングは一緒に走る隣の人と会話ができるくらいのスピードが目安とされています。
カロリー消費量の違い
ランニングとジョギングでは、同じ時間走った場合のカロリー消費量が異なります。
運動による消費カロリーは、以下の計算式で求めることができます。
ランニングの運動強度は8~8.3Mets(メッツ)、ジョギングの運動強度は6Metsなので、同じ時間走った場合でも、Mets値の高いランニングのほうが、ジョギングよりも消費カロリーが多くなります。
体への負担による違い
運動強度(Mets)とは、安静時を1としたときと比べて、その運動によって何倍のエネルギーを消費するのかを運動強度として示した単位のことです。
例えば、座ってテレビを見るという活動は、安静時と同じ1Metsです。
ランニングの運動強度は8~8.3Mets、ジョギングの運動強度は6Metsなので、ランニングはジョギングよりも体への負担が大きく、エネルギー消費量が多い運動であることが分かります。
ランニングとジョギングではシューズやウェアを変えたほうが良い?
ランニングとジョギングでシューズやウェアを絶対に変えなければいけないということはありませんが、汗の量や足への負担などに違いが出てくるため、走るペースによって適したものを用意すると良いでしょう。
続いては、ランニングやジョギングに適したシューズやおすすめのウェアについて解説します。
ランニングウェアとジョギングウェアの違い
軽いジョギングであれば専用のウェアではなく、普段着のTシャツやジャージを着てもそれほど支障はないかもしれませんが、ランニングの場合は専用のウェアを着用するのがおすすめです。
普段着のTシャツやジャージは、基本的にはスポーツをすることを目的に作られたものではないため、汗を吸わずにベタついたり、汗を吸って重くなったりと、走りにくくなってしまうことがあります。
ランニングをするときは、汗をかいてもすぐに吸って乾かしてくれる吸汗速乾性の高いウェアを着ると、快適に走ることができます。
もちろん、ジョギングでも汗をかくので、長時間ジョギングをする人や快適に走りたいという人は、ランニングウェアを着ると良いでしょう。
ランニングシューズとジョギングシューズの違い
ランニングシューズとは、名前の通り走ることを目的として作られたシューズのことを指します。
ランニングシューズには、足への衝撃を和らげたり、足首をサポートしたりする効果が期待できるほか、上級者向けのランニングシューズにはスピードアップに役立つ機能が付いていたりなど、走りに適した機能性が盛り込まれているのが特徴です。
初心者向けのランニングシューズから上級者向けまで、さまざまなランニングシューズが販売されています。
一方、ジョギングの場合、軽く走るだけだから、普段履いているスニーカーでも良いのではと考える人もいるでしょう。
しかし、ある程度の距離を走る人やジョギングを習慣として続けたいと考えている人は、初心者向けのランニングシューズを履くのがおすすめです。
ランニングシューズとして販売されているシューズは、基本的にクッション性が高いため、足への負担を軽減することができ、体への疲労感が残りにくいというメリットがあることから、ジョギングにも適しているのです。
ランニングとジョギング、初心者にはどちらがおすすめ?
走ることに慣れていない初心者の場合、まずはジョギングから始めるのがおすすめです。
一緒に走る人と楽しく話をしながら走れる程度のスピードからスタートし、走ることに体が慣れてきたら、少しずつスピードを上げていくと良いでしょう。
また、ジョギングのつもりで走っているのに息が切れるという人は、早歩き程度のウォーキングから始めてみてはいかがでしょうか。
まずは、早く走る・長く走るということよりも、走ることに慣れ、楽しく走れるようになることを目標にすると長続きしやすくなります。
ジョギングから始めて体が慣れてきたら、ランニングの機会を増やしましょう。もちろん、ランニングを始めたからといって頑張りすぎる必要はありません。
今日はジョギングにしよう、今日は調子が良いからランニングをしてみようというように、日によって走るスピードを変えるなど、無理のない範囲で少しずつステップアップしていきましょう。
ランニングにもジョギングにも活躍するおすすめのウェアを紹介
続いては、ランニングにもジョギングにも活躍するおすすめのウェアを紹介します。吸汗速乾性や機能性に優れたスポーツブランドのアイテムをぜひチェックしてみてください。
DESCENTE(デサント)

デサントはスポーツウェアを手掛けている日本のスポーツブランドで、ランニングウェアだけではなくスキーやゴルフといった幅広いスポーツのウェアを扱っています。
デザントの特徴は、スポーツをする人のパフォーマンスが最大限に活かせるような設計を根底にウェアがデザインされていることです。
スポーツを快適に楽しむことができるだけではなくデザイン性にも優れているので、ランニングにもジョギングにも適しています。デザントでお気に入りの1枚を見つけてみてはいかがでしょうか。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、スポーツ用品を扱うフランス発祥のスポーツブランドです。
ルッコスポルティフの特徴は、スポーツをするときの機能性はもちろんですが、日常使いもできるほどおしゃれで洗練されたウェアのデザインにあります。
ランニングやジョギングだけではなく、日常使いもできるウェアが欲しいという人は、ルコックスポルティフがおすすめです。
いよいよ本格的なランニングシーズンが到来。冬はランニングイベントやレースも多く、運動不足解消のためにこれから始めるのもおすすめです。そんな冬のランニングは寒さ対策がとても重要。冷たい風を受けるとパフォーマンスが下がるだけでなく、集中力が低[…]

すっかり春めいてきましたね。「これから暖かい日も増えてきそうだけど、半袖だとまだちょっと寒いかも…」そんなとき、ちょっと羽織るのにぴったりな「多機能トレーニングジャケット」がありました。それが、こちら。デサントの「ウインドジャケット[…]

楽ちんだけど、だらしなく見えない。そんなトレーニングウェアを探していたときに出会ったのが、デサントのセットアップでした。「S.F.TECH トレーニング フーデッドジャケット」と「S.F.TECH トレーニング ロングパンツ」です。柔[…]

4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

薄着になる夏に向けて、体型が気になり始めている人も多いのではないでしょうか。 食事習慣の改善に加えて、筋トレやランニングなどの運動が不可欠だと分かってはいるものの、何から始めれば良いのか悩むもの。より効率的にダイエットにつなげるには、どの[…]

ランニングもジョギングも機能性の高いウェアで
ランニングでもジョギングでも、走ることに適した機能性の高いウェアやシューズを身に着けることがおすすめです。
専用のウェアやシューズをそろえることで、快適に走ることができるだけでなく、体への負担を軽減することにもつながります。
また、せっかく走るならおしゃれにも気を配りたいところです。ランニングにもジョギングにも適したスポーツブランドで、機能性の高いおしゃれなウェアをそろえてみてはいかがでしょうか。