冷え込む時期には、寒さをしのげてかつおしゃれな服装で過ごしたいものです。
この記事では、寒さ対策の基本やシーン別のおすすめの服装、コーディネートのコツについて紹介します。
おすすめブランドの寒さ対策アイテムも紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
寒さ対策の服装は重ね着が基本!
衣服は繊維と繊維の間に空気を蓄えており、空気が体の熱で温められることにより暖かさが感じられます。
普段から何気なく重ね着をしているかもしれませんが、重ね着で温かい空気の層を作り、その空気の層を逃さないようにすることが、寒さ対策の基本と言えます。
ただし、温かい空気の層を作るには、重ね着するアイテムの機能性と重ねる順番が重要です。
まずは、より効果的な寒さ対策となる重ね着の仕方と、アイテムの選び方を紹介します。
インナー
重ね着の1枚目、衣服の一番下に着るのがインナー(肌着)です。
直接肌に触れるインナーは、肌触りが良い綿(コットン)といった天然素材のものを選ぶのをおすすめします。
また、肌触りだけでなく、汗などの水分を吸収して熱を発する吸湿発熱素材や起毛素材など、保温に関する機能性についても注目してみましょう。
ミドルレイヤー
2枚目に着用するのがミドルレイヤー(トップス)です。
秋口は長袖Tシャツなどでも快適に過ごせるかもしれませんが、寒さが本格的になってきたらトレーナーやセーター、フリースを着用するなど、気温に合わせて対応しましょう。
特に、空気が逃げにくい構造になっているニット素材のアイテムであれば、よりしっかりと寒さ対策ができます。
また、Tシャツにパーカーを着用するなど、ミドルレイヤーを2枚重ねにするのもおすすめです。
ミドルレイヤーも保温性や防寒性をチェックするほか、上にアウターを着用することも想定して比較的薄手で動きやすいものを選ぶのも良いでしょう。
アウター
重ね着の最後、衣服の一番外側に着用するアウターは、保温性よりも防風性やはっ水性を重視して、雨風による冷えを軽減できるものを選ぶことがポイントです。
インナーとミドルレイヤーで作った温かい空気の層を逃さないようにしましょう。
また、透湿性があるものであれば、衣服内の蒸れを軽減する役割も果たしてくれます。
アウターには、チェスターコートやノーカラーコート、ダウンコートなどのコート類のほかに、ダウンジャケットやシェルジャケット、フリース素材のボアジャケットなど、多くの種類があります。
アウターは商品によってデザイン性や機能性などが異なり、種類も豊富にあるため、さまざまなコーディネートを楽しめます。デザイン性にこだわるのはもちろん、季節や着用シーンに合わせて適したものを選びましょう。この記事では、アウターの主な種類につ[…]

寒い冬の必需品とも言える防寒アウターは、保温性だけではなく、着心地や体の動かしやすさ、見た目のおしゃれさにもこだわって選びたいものです。今回は、真冬でも暖かく快適に過ごせる防寒アウターの選び方や、人気スポーツブランドが展開するおすすめモデ[…]

3つの首を冷やさない!
重ね着に加え、首・手首・足首の3つの「首」を冷やさないことも寒さ対策として重要です。
首・手首・足首の皮膚の近くには太い血管が通っているため、この部分を温めることで血行を良好に保つことができ、温まった血液が全身を巡ることで体の温度が下がりにくくなると言われています。
3つの首は、保温性があるネックウォーマーや手袋・アームウォーマー、厚手の靴下などの小物を活用して温めてあげましょう。
寒さ対策におすすめの服装【シーン別】
続いては、寒さ対策ができるおすすめの服装を、シーン別に紹介していきます。
アウトドアシーン
アウトドアシーンの寒さ対策には、保温性に優れた機能性インナーに、着脱で温度調節ができるようTシャツとトレーナーを重ね、アウターにアウトドアジャケットを取り入れるのがおすすめです。
動きやすさを重視したい人は、ミドルレイヤーにベストを着用するのも良いでしょう。
また、ボトムスに防風性やはっ水性が備わったアウトドアパンツを選ぶと、下半身の寒さを軽減できます。
スポーツシーン
スポーツシーンの寒さ対策には、スポーツ用のインナーに、Tシャツやパーカーといった動きやすいアイテムを合わせ、ウィンドブレーカーやダウンジャケットを着用すると良いです。
寒い日でも体を動かすと汗をかくため、インナーは保温性だけではなく、吸汗速乾性が備わっているものを選びましょう。
ボトムスには、防風性に優れているうえ軽量なウィンドパンツが活躍します。
ロングパンツだと動きにくい場合は、保温性のある厚めのタイツに、ショートパンツまたはハーフパンツを重ねばきすると、防寒と動きやすさを両立できます。
ビジネスシーン
ビジネスシーンでスーツを着用する場合は、ステンカラーコートやチェスターコートを羽織り、マフラーや手袋などの小物類を活用して寒さ対策をしましょう。
一方、ビジネスシーンよりも少しカジュアルなシーンでは、黒や紺といった定番カラーでシンプルなデザインのダウンジャケットを着用して良い場合もあります。
タウンユース
タウンユースの寒さ対策には、防寒インナーにトレーナーやセーターを着用し、フリース素材のボアジャケットなどを羽織って、冬らしくコーディネートしてみましょう。
寒さが厳しい時期は、アウターをダウンジャケットに変えたり、裏地に起毛素材が使われたウォームパンツをはくと、おしゃれを楽しみながら暖かく過ごせます。
寒さ対策におすすめのアイテムがそろう人気ブランド
寒さ対策の服装は、保温性や防風性といった機能性はもちろん、デザイン性にも優れたアイテムを豊富に扱う人気スポーツブランドで選んでみてはいかがでしょうか。
ここからは、人気スポーツブランドが展開する寒さ対策におすすめのアイテムをいくつか紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、シンプルでスタイリッシュなデザインのスポーツウェアを幅広く取り扱う、日本のスポーツブランドです。
スポーツシーンはもちろん、タウンユースにもぴったりな寒さ対策アイテムを豊富に展開しています。
例えば、「S.F.TECH ライトウォームモックネックシャツ」は、保温性とストレッチ性が備わったミドルレイヤーにおすすめのアイテムです。
裏起毛シャツなので、秋や春先にはアウターなしでも暖かく着用できます。
デザインはモックネックと胸ポケットが特徴的で、右肩辺りのブランドロゴと、後ろ襟に施されたロゴグラフィックがアクセントとなっています。
メンズ向けのシャツではありますが、サイズ展開が豊富なので女性にも人気があります。
また、指先や手首の防寒対策には「アクティブフィールドグローブ」がおすすめです。
タッチパネル対応なので着用したままスマホなどの操作ができるほか、抗菌防臭機能が備わっているので、スポーツやアウトドアでも活躍してくれるでしょう。
カラーはブラック・ライトグレー・ネイビーの3色展開で、シーンを問わず着用しやすいスタイリッシュなデザインとなっています。
寒さ対策とおしゃれを両立したい!服装・コーディネートのコツ
ここでは、寒さ対策とおしゃれを両立するためのポイントを3つ紹介します。
寒さ対策ができ、かつおしゃれなコーディネートであれば、寒い時期の外出でも気分が上げられるかもしれないのでぜひ試してみてください。
メリハリを意識
寒さ対策の服装として定番のダウンジャケットやフリースジャケットなどは、上半身にボリュームが出やすいです。
モコモコとしたボリューム感のあるアウターを着るときは、ボトムスには細身のスキニーパンツやタイトスカートを合わせて、メリハリを意識したコーディネートを組むと良いでしょう。
小物使いを極める
先ほど“3つの「首」を温めることも大切”と紹介したように、寒い時期はネックウォーマーや手袋、ニット帽などの小物がたくさん使える時期でもあります。
寒さ対策のための小物選びにもこだわって、おしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか。
例えば、冬の服装はダークカラーになりやすいため、小物は明るめのカラーにすると、コーディネートが華やかな印象になります。
薄手ベストで着膨れ防止
寒さ対策として重ね着コーデをする際に気を付けたいのが、着膨れです。
ミドルレイヤーにダウンやフリース素材の薄手のベストを着用すると、保温力が高いうえ着膨れしにくく、すっきりとまとめることができます。
腕の寒さが気になるという人は、薄手のライトダウンジャケットもおすすめです。
2022年9月1日より、デサントオルテラインの代表アイテムである「水沢ダウン」の2022年秋冬モデルが販売を開始します。今季はメンズ8型、レディース6型の展開ですが、まずは「MOUNTAINEER(マウンテニア)」「ANCHOR(アンカー[…]

真冬に向けて1足持っておきたいのが、暖かさとグリップ性、そして見た目のかっこよさを兼ね備えたウィンターブーツ。雪が降ってからでは遅いのです。雨で濡れた路面にも活躍するウィンターブーツはすでにシーズンが始まっています。そこで今年おすすめし[…]

「水沢ダウン」を生産するデサントアパレル水沢工場で生み出された、オールマウンテンでの運動性・快適保温性を追求した「MIZUSAWA DOWN JACKET “ALPINE”(水沢ダウンジャケット アルパイン)」が今年も登場!商品名の「AL[…]

冬になると1足は持っておきたいのがウィンターブーツ。しかし、レディースブーツは毎年トレンドが変わるため、旬デザインを押さえたブーツ選びが重要になります。そこで今回、人気シューズショップ直営45店舗と自社ECサイトを展開している株式会社オギ[…]

抜群の保温性で冬でも暖かく、確かなグリップ力で雪上でも滑りにくい機能性を持つウィンターブーツ。昨今はデザイン性もグッと上がったことで、タウンユースで楽しむ人が増えてきており、ウィンターブーツ「熱」が高まっています。そこで今回はウィンター[…]

冬の服装は寒さ対策とおしゃさを重視して選ぼう
服装で寒さ対策をするときのポイントは、重ね着することと、3つの「首」を温めることです。機能性の高い素材のウェアや小物を使用して、効率良く寒さを軽減させましょう。
寒さ対策に適した防寒性とデザイン性を両立したアイテムを探すなら、人気スポーツブランドをチェックしてみるのもおすすめです。
今回紹介したブランドや商品も参考に、暖かい服装でおしゃれを楽しみながら、冬を乗り切りましょう。