きちんと感があり、カジュアルすぎないコーディネートが特徴のオフィスカジュアルは、男性のビジネスシーンにもおすすめです。
そこでこの記事では、メンズオフィスカジュアルの基本ルールや季節別・年代別のポイント、コーディネート例を紹介します。
メンズオフィスカジュアルの基本ルール
オフィスカジュアルは、一般的にスーツよりもカジュアルな服装とされていますが、あくまでもビジネスシーンであることを忘れてはいけません。
そのため、ほど良くきちんと感のあるアイテムやコーディネートが、メンズオフィスカジュアルの基本です。
まずは、男性がオフィスカジュアルで気を付けたい基本的なポイントを紹介します。
アウターはテーラードジャケットを
メンズオフィスカジュアルのアウターは、テーラードジャケットのようなきちんとした印象のものが好ましいです。
襟のあるジャケットは、品の良い印象を与えるため、ビジネスシーンでのコーディネートに適しています。
オフィスカジュアルで着るアウターは、ビジネスシーンに合ったきちんと感を出しつつも、おしゃれさや着回しのしやすさも求めたいところです。この記事では、オフィスカジュアルに使えるアウターの種類と選び方、コーディネート例とおすすめブランドを紹介し[…]

オフィスカジュアルの上着として、ジャケットは優秀なアイテムです。サッと羽織るだけできちんと感を演出できるため、ビジネスシーンで活躍するでしょう。この記事では、オフィスカジュアルに適したジャケット・上着の選び方や着こなし方、コーディネート[…]

トップスは襟付きシャツを
メンズオフィスカジュアルのトップスとしては襟付きシャツが基本ですが、ネクタイの着用をしないため、襟の高さと形を考えたシャツ選びが大切です。
また、季節によっては半袖シャツを着ることも多く、ワイシャツ以外にも通気性や吸汗速乾性に優れたポロシャツをそろえておくと、幅広い季節で活躍するでしょう。
ボトムスは無地のロングパンツを
メンズオフィスカジュアルのボトムスは、無地のロングパンツが基本ですが、場合によってはグレンチェックなどの柄が入ったパンツを選ぶこともでき、周りとひと味違ったオフィスカジュアルコーデが作れるでしょう。
華美な色はビジネスシーンでは好ましくないため、ブラックやベージュ、ネイビーやグレーといった落ち着いた色合いのものを選びましょう。
オフィスカジュアルは、多くの職場で認められているビジネスシーンでのコーディネートですが、オフィスカジュアル向けのパンツにはさまざまな種類があります。そこでこの記事では、オフィスカジュアルに取り入れるパンツに注目し、どんなパンツが適している[…]

足元にはきれいめのシューズを
メンズオフィスカジュアルを考えるときに忘れてはいけないのがシューズです。服装に合わせたきれいめのシューズを履きましょう。
革靴やレザースニーカーであれば、品の良いコーディネートに仕上がります。
オフィスカジュアルは、オフィスで働くときの服装としてふさわしいものであることが前提となるため、靴にもこだわり、一緒に仕事をする人に好印象を持たれるような装いをすることが大切です。そこで今回は、オフィスカジュアルの靴に注目し、OK例とNG例[…]

バッグはシンプルで機能的なものを
メンズオフィスカジュアルに合わせるバッグは、流行に左右されないシンプルなデザインのものを選ぶのがおすすめです。
ビジネスバッグの定番といえばブリーフケースですが、最近ではリュック・バックパックも人気が高まっています。
ベージュやブラック、ネイビーなどの定番カラーのバッグなら、オフィスカジュアルにも合わせやすいでしょう。
また、ビジネスバッグは毎日使うものだからこそ、機能性にもこだわりたいものです。軽量で耐久性に優れたバッグや、はっ水性や防水設計が備わったバッグなら、雨の日の通勤にも対応できます。
書類やノートパソコンを持ち歩くという人は、A4サイズ以上のものやPCポケット付きのものなど、収納力にも注目して選んでみてください。
スーツなどのフォーマルな服装を少しカジュアルダウンしたオフィスカジュアルは、比較的コーディネートの自由度が高いため、合わせるバッグ・鞄にもこだわりたいものです。毎日使うものだからこそ、デザインはもちろん使いやすさや機能性も重視して選びまし[…]

メンズオフィスカジュアルで避けたほうが良い服装
ここからは、メンズオフィスカジュアルで避けたほうが良い服装について紹介します。
清潔感のない服装
メンズオフィスカジュアルは会社で着る服装なので、清潔感のない服装はNGです。シワになりやすい服や汚れやすい服は、なるべく避けたほうが良いでしょう。
ラフすぎる服装
メンズオフィスカジュアルは、スーツのようにかしこまった服装でなくても問題ありませんが、ラフすぎる服は好ましくありません。
短パンやデニム素材のものは避け、襟なしのTシャツやカットソーを着用する場合は、ジャケットを羽織るなどしてきちんと感が出るように工夫しましょう。
派手すぎる服装
ラフすぎる服装と同様に、派手な服装もメンズオフィスカジュアルに適していません。
会社はプライベートとは異なるため、ビジネスシーンであることを意識して、落ち着いた色味を選ぶように心掛けましょう。
メンズオフィスカジュアルのおすすめコーデ例【季節別】
続いては、メンズオフィスカジュアルのおすすめコーデ例を季節別に紹介します。
コーディネートに自信がないという男性も、ぜひこの機会にオフィスカジュアルコーデに挑戦してみてはいかがでしょうか。
春夏
春夏のメンズオフィスカジュアルは、テーラードジャケットとシャツ、スリムなパンツですっきりとした印象のコーディネートに仕上げてみましょう。
ネイビーのストレッチテーラードジャケットにストライプシャツ、ベージュのパンツで爽やかな印象のコーディネートもおすすめです。
また、シンプルな無地の半袖シャツやポロシャツにグレンチェックなどの落ち着いた印象の柄ものパンツを合わせたコーディネートも、涼しげで爽やかな大人のオフィスカジュアルに仕上げることができるでしょう。
これからの季節に重宝する「ポロシャツ」。通気性&伸縮性のある生地だから、夏も快適に過ごせます。また、休日のお出かけにはもちろん、襟付きなのでオフィスカジュアルにも使えるところがポロシャツの魅力。幅広いコーディネートが楽しめるから、1枚あれ[…]

最近ではメンズ・レディースともにオフィスカジュアル対応の会社が増えていますが、だらしない印象にならないよう、最低限のマナーは押さえる必要があります。特に、薄着になりがちな夏のオフィスカジュアルは、きちんと感や清潔感を保った服装で仕事に臨み[…]

秋冬
秋冬のメンズオフィスカジュアルは、どうしても暗い色味の服装になりがちなため、差し色を取り入れて明るさをプラスしたコーディネートがおすすめです。
例えば、落ち着いた色味のセットアップでも、インナーに襟付きの白シャツを合わせることで、爽やかさと軽快さをプラスすることができます。
また、ジャケットの代わりにカーディガンを取り入れるのもおすすめです。冬の外回りや通勤時はきれいめのコートやダウンジャケットを着用して、防寒対策をしましょう。
外は寒くてもオフィス内は暖かい冬のオフィスカジュアルは、どんな着こなしが良いか悩む人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、冬のオフィスカジュアルの基本アイテムやコーディネート例について、メンズ・レディース別に紹介します。

季節の変わり目となる春秋は、日によって気温差が出やすい時期であるため、オフィスカジュアルコーデに迷うという人も多いかもしれません。そんな春秋のオフィスカジュアルにおけるコーディネート方法のポイントを押さえておけば、悩みが減るだけでなくおし[…]

メンズオフィスカジュアルコーデを組むポイント【年代別】
メンズオフィスカジュアルは、季節だけではなく年齢によっても似合うアイテムや、コーディネートのコツが異なります。
ここでは、メンズオフィスカジュアルコーデで意識したいポイントを年代別に紹介します。
20代(新入社員・若手社員)
入社して間もない20代の新入社員や若手社員の場合、最初はスーツで出勤し、職場の雰囲気を見ながら徐々にカジュアルダウンしていくのがおすすめです。
20代はフレッシュさや清潔感を大事にしたい年代なので、崩しすぎるのはあまり好ましくありません。
カジュアルダウンする際は無地のセットアップを取り入れて、インナーに白の襟付きシャツ、足元には革靴を合わせるなど、定番コーデを意識するようにしましょう。
慣れてきてどの程度カジュアルダウンするかを迷ったときは、先輩社員を参考にしてみてください。
30代(中堅社員)
30代の中堅社員は、オフィスの雰囲気に合わせて、ほかの人とはひと味違うハイセンスなコーディネートも楽しめるようになるでしょう。
単品で着回せるジャケットやパンツに柄ものを取り入れるなど、おしゃれさにこだわったコーディネートを組むのがおすすめです。
足元にはレザースニーカーを合わせると、30代らしいこなれた雰囲気のメンズオフィスカジュアルコーデに仕上がります。
オフィスカジュアルはきちんと感とほど良いカジュアル感がある服装ですが、年代によって似合う服装やふさわしい服装が異なる部分もあるため、自分の年齢に合ったコーディネートを心掛けることが大切です。この記事では、20代・30代におすすめのオフィス[…]

40代(ベテラン社員)
40代のベテラン社員になると、管理職として働く人も増えてきます。
社外との関係性も重要になるため、オフィスカジュアルといっても、カジュアルすぎないコーディネートを心掛ける必要があるでしょう。
ジャケットやパンツは、ジャストサイズでシルエットがきれいなものを選んだり、足元には革靴を合わせたりすると、急な社外との打ち合わせにも対応することができます。
また、年齢を重ねた40代のオフィスカジュアルは、年相応のアイテムを身に付けることも大切です。
素材や生地にこだわって、上質で長く愛用できるものをそろえてみてください。
メンズオフィスカジュアルに役立つアイテムがそろうブランド
最近ではスポーツブランドからもメンズオフィスカジュアルに役立つアイテムが続々と販売されています。
そこでここからは、人気スポーツブランドに注目し、オフィスカジュアルに適したアイテムを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは数多くのスポーツウェアを開発してきた日本のスポーツブランドで、長年培ってきた経験を活かした、機能性に優れたアイテムを豊富に展開しています。
そんなデサントでは、スポーツブランドならではの技術力を活かしたオフィスカジュアル向きのメンズアイテムも取り扱っています。
例えば、上質な素材とこだわりの設計で着心地を重視したテーラードジャケットは、デサントの人気アイテムの一つです。
シンプルなデザインで、ストレッチ性やはっ水性、形態安定性などの機能性も充実しているため、幅広い年齢のメンズオフィスカジュアルで役立つでしょう。
動きやすさを重視したロングパンツも展開されているため、全身をコーディネートしながらそろえることもできます。
また、デサントでは黒を基調としたきれいめなデザインのスニーカーも取り扱っています。
なかでも「Wayser easy LO」は耐久性とクッション性に優れ、防水設計なので雨の日の通勤にも活躍するでしょう。
どんな服装にも合わせやすいシンプルなデザインで、ビジネスシーンにもぴったりです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、高いファッション性と洗練されたデザインが特徴的なフランス発祥のスポーツブランドです。
ポップな印象のアイテムからクラシカルなものまで展開されており、幅広いファッションを楽しむことができます。
そんなルコックスポルティフでは、機能性とデザイン性に優れたオフィスカジュアルウェアを展開しています。
ストレッチ性に優れた素材の使用や、人間工学に基づいた立体的なパターンの採用によるストレッチ性の追求、日本人の体型に合わせたデザイン設計など、ソフトな風合いでシンプルでありながらも上品な印象を与えるアイテムは、きちんと感のあるメンズオフィスカジュアルコーデに役立つでしょう。
また、スニーカーも豊富に取り扱っています。
例えば「LE サンヌ」は、シンプルなデザインのコートスタイルスニーカーです。
再生材料を利用したサステナブルなレザーが採用され、お手入れのしやすさや履き心地にもこだわって作られています。
かかと部分とサイドにさりげなく「le coq sportif」の文字が施されたシンプルなデザインのため、1足あればシーンを問わず活躍してくれるはずです。
umbro(アンブロ)

アンブロはモダンなアパレルファッションを取り入れた、イングランド発祥のフットボールブランドとして知られています。
機能性に優れたアイテムは、シンプルなものから遊び心のあるものまで幅広く、デザイン性の高さも特徴です。
そんなアンブロではスタイリッシュでモダンテイストなデザイン性を活かしたメンズオフィスカジュアル向きのアイテムを展開していて、ビジネスシーンでのコーディネートに溶け込みやすいと評判を集めています。
例えば、「アンディショナルジャケット 3」は、ビジネスシーンにぴったりのスタイリッシュなデザインのテーラードジャケットです。
着たままサッカーができるほどの動きやすさを追求して作られているため、着心地が良く、外回りの際も快適に歩けるでしょう。
アンディショナルジャケット 3とセットアップで着用できるパンツも展開されているので、一緒にそろえるのもおすすめです。
近年、ビジネスシーンでのカジュアルダウンした服装としてオフィスカジュアルへの注目が高まり、さまざまなブランドが商品開発に力を入れています。そこで今回は、オフィスカジュアルを展開するおすすめのブランドや、人気アイテムについて紹介します。ぜ[…]

メンズオフィスカジュアルのルールを理解して自分らしく着こなそう
メンズオフィスカジュアルは、スーツに比べるとカジュアルダウンできますが、きちんと感のある清潔な服装が基本となります。
今回紹介したスポーツブランドでは、オフィスカジュアルに役立つメンズアイテムを豊富に取り扱っています。
ぜひこの機会に、人気ブランドのきれいめジャケットや襟付きシャツ、パンツなどをチェックして、オフィスカジュアルコーデを楽しんでいきましょう。