最近ではメンズ・レディースともにオフィスカジュアル対応の会社が増えていますが、だらしない印象にならないよう、最低限のマナーは押さえる必要があります。
特に、薄着になりがちな夏のオフィスカジュアルは、きちんと感や清潔感を保った服装で仕事に臨みたいところです。
そこでこの記事では、夏のオフィスカジュアルのおすすめコーデと着こなし方、NG例をメンズ・レディースそれぞれのポイントにまとめて解説します。
夏のオフィスカジュアルの基本コーデ【メンズ編】
オフィスカジュアルとは、スーツよりも少しだけカジュアルダウンした服装のことで、ほど良くきちんと感があり、清潔感のあるコーディネートが基本です。
まずは、夏のメンズオフィスカジュアルの基本コーデについて紹介します。
トップス
夏のメンズオフィスカジュアルのトップスは、襟付きシャツやポロシャツが基本となります。
ネクタイをする必要はなく、シャツの一番上のボタンは外して着ても問題ありません。ボタンダウンシャツを選ぶと、きれいに襟が立つためきちんとした印象になるでしょう。
また、単体で着るとカジュアルさのあるTシャツも、ジャケットを上に羽織ることで、オフィスカジュアルとして活躍します。
ボトムス
夏のメンズオフィスカジュアルのボトムスは、スラックスやテーパードパンツといったきれいめのパンツが基本です。
黒やグレー、ネイビー、ベージュなどの落ち着いた色を選ぶとビジネスシーンになじむでしょう。
アウター
夏のメンズオフィスカジュアルのアウターとしては、薄手のジャケットやカーディガンなど、上品な印象を与えるアイテムを選びましょう。
襟付きシャツの上に重ね着するならニットカーディガンやニットベスト、襟のないTシャツの上に着るなら襟付きのジャケットやシャツジャケットがおすすめです。
夏のオフィスカジュアルの基本コーデ【レディース編】
続いては、レディースの夏のオフィスカジュアルの基本コーディネートを紹介します。
トップス
夏のレディースオフィスカジュアルコーデでは、襟付きシャツやきれいめブラウス、シンプルなカットソーなど、上品な印象のトップスを選ぶのがおすすめです。
また、白やパステルカラーなどの清潔感のある色のトップスを何枚か持っておくと、どんなボトムスにも合わせやすく、コーディネートに迷いにくいでしょう。
ボトムス
オフィスカジュアルではくボトムスは、ビジネスシーンに合ったセンタープレス入りパンツやテーパードパンツ、タイトスカートやフレアスカートなど、きれいめのアイテムを選びましょう。
黒やグレー、ネイビーなどの落ち着いた色で無地のボトムスをそろえておくと、きちんと感のあるレディースオフィスカジュアルコーデを作りやすくなります。
アウター
冷房のきいたオフィスで長時間仕事をすると、夏でも肌寒さを感じることがあります。そのため、夏のレディースオフィスカジュアルでは、薄手のカーディガンやジャケットを1着用意しておくと良いでしょう。
シンプルなデザインで落ち着いた色のものであればどんな服装にも合わせやすく、1年を通じて活躍するでしょう。
ワンピース
夏のレディースオフィスカジュアルといえば、膝丈やロング丈のワンピースもおすすめです。
黒やネイビー、グレーなどの落ち着いた無地のワンピースはオフィスカジュアルに着こなしやすく、ドット柄やストライプ柄などの柄ものをさりげなくコーディネートに取り入れるとおしゃれを楽しめます。
夏のオフィスカジュアルにはNGもある!着こなしのポイント
夏のオフィスカジュアルには、いくつかの注意点があります。
ここからは、夏のオフィスカジュアルを上手に着こなすポイントを見ていきましょう。
クールビズを意識する
夏のオフィスカジュアルでは、クールビズを意識したコーディネートをするようにしましょう。
例えば、汗をかいても蒸れを軽減してくれる通気性や吸汗速乾性に優れた素材のもの、ノーネクタイでも着こなせるものを選ぶことで、清潔感のある爽やかなオフィスカジュアルコーデを楽しむことができます。
靴にも配慮を忘れない
オフィスカジュアルは、靴も含めたトータルコーデを考える必要があります。
黒やブラウンなどの定番カラーの革靴やパンプスといったきれいめな靴は、1足あるとさまざまなオフィスカジュアルコーデに活躍するでしょう。
また、スニーカーなどの動きやすさを重視した靴を選ぶときは、レザースニーカーなどカジュアルさを軽減できるタイプがおすすめです。
ラフすぎるのはNG
オフィスカジュアルはスーツよりもカジュアルダウンした服装ですが、ラフすぎるコーディネートはNGです。
服装の自由度が高い職場でもハーフパンツやデニムパンツ、ダメージ加工、ブーツカットなどのデザインは避けるようにしましょう。
露出のしすぎもNG
夏のオフィスカジュアルは、露出が多い服装はNGです。
クールビズを意識するとはいえ、あくまでもオフィスカジュアルなのでノースリーブやキャミソール、ミニスカートのような目のやり場に困るような服装は避けましょう。
もしノースリーブなどを着るときは、上からカーディガンを羽織るなどの工夫をすることが大切です。
夏のオフィスカジュアルは人気ブランドで選ぼう
夏のオフィスカジュアルは、通気性や吸汗速乾性に優れたアイテムを選ぶことで、快適さを保つことができます。
暑い夏を快適に過ごすためにも、夏のオフィスカジュアルは人気のスポーツブランドから選んでみてはいかがでしょうか。
最近のスポーツブランドは、機能性だけではなく、オフィスカジュアルとしても活用できるアイテムを展開しているので、ぜひ参考にしてみてください。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本のスポーツブランドです。長年培ってきたスポーツ分野の経験を活かし、機能性に優れたライフスタイルウェアも展開しています。
デサントのライフスタイルウェアとしては、薄くて軽く、ストレッチ性と防風性を備えた襟付き「ウィンドシールドジャケット」や、暑い時期でも快適に着用できる通気性や清涼感のあるベルトループ付きのパンツなどが展開されています。
デサントは、黒やベージュといった落ち着きのある定番カラーのアイテムが豊富なため、スポーティーさが軽減されたオフィスカジュアル向きのアイテムを見つけることができるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、雄鶏マークのロゴで有名なフランス発祥のスポーツブランドです。
洗練されたデザインを特徴としており、スポーツシーンに限らず、オフィスでも使えるライフスタイルウェアが展開されています。
例えば、ロゴをさりげなくあしらった、タック入りのボトムスはオフィスカジュアルにぴったりのアイテムです。
ストレッチ性と形態回復性に優れたソフトな風合いで、洗濯してもよれにくいため、長く着用することができるでしょう。
定番の黒やネイビー、ベージュを基調としており、ルコックスポルティフならではのデザイン性を活かした美しいシルエットも魅力です。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランド発祥のフットボールブランドです。
アパレルファッションを積極的に取り入れているアンブロでは、フォーマルさを追求したオフィスカジュアル向けウェアも展開しています。
例えば、生地のストレッチ性を最大限に引き出す設計をしたスーツのセットアップや、夏のトップスとしても取り入れやすい台襟付きのフォーマル設計をしたポロシャツなどは、オフィスカジュアルとしておすすめです。
シンプルでスタイリッシュな見た目が、ビジネスシーンに溶け込みやすいでしょう。
カジュアルすぎないきちんと感が求められるオフィスカジュアル。この加減やバランスがとても難しく、特に新入社員だとなかなか挑戦しづらいですよね。そこで今回は、就活中(就職活動中)のインターンシップ~入社1年目におすすめのオフィスカジュアルコー[…]

だんだん暖かくなってきて、夏が近付いてくるのを感じるようになってきました。これからの季節、肌の露出が増えるしそろそろ運動しなきゃと思うけどやる気が出ない…。気分転換に新しいトレーニングウェアが欲しいな~と探していたら「これだ!」と思える[…]

初夏から盛夏にかけてのオフィスカジュアルには、旬のカラースニーカーが好相性。でもスニーカーだとカジュアルすぎる?そんな人におすすめなのが、流行りのワントーンコーデです。ワントーンコーデはおしゃれな着こなしの代名詞。カジュアルなのに洗練された[…]

ルコックスポルティフが展開するニューノーマルウェア「GLAMDAY’S」の夏用セットアップがめちゃくちゃ良かった。「ドライタッチテーラードジャケット」と「ドライタッチテーパードパンツ」です。クールビズや夏のスーツスタイルはもちろん、普段[…]

休日のお出かけはもちろん、通勤やリモートワークでのパンツ選びに迷うことはありませんか。「もっと動きやすいパンツが欲しい…」「動きやすさを重視すると、ちょっと見た目が…」とお悩みの方におすすめなのが、ルコックスポルティフの「エアスタイリッシ[…]

夏のオフィスカジュアルは基本とNGを覚えてコーディネートしよう
夏のオフィスカジュアルは、基本とNGを押さえておけば、メンズ・レディースともにコーディネートは難しくありません。
オフィスカジュアルで活躍する襟付きシャツやきれいめボトムスはもちろん、アウターや足元にもきちんと感のあるアイテムをそろえて、コーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回紹介したスポーツブランドには、オフィスカジュアルに着回ししやすいジャケットやシャツ、パンツなどが数多くそろっています。
おしゃれに見えるデザインでありながらも、快適な着心地を維持できるアイテムが展開されているので、ぜひチェックしてみましょう。