オフィスカジュアルとは、スーツなどのフォーマルウェアを少しカジュアルダウンした服装のことを指します。
カジュアルといってもビジネスシーンで着る服装のため、清潔感やきちんと感があり、カジュアルすぎないアイテムを選ぶことが大切です。
そこで今回は、オフィスカジュアルの基本的なルールをはじめ、そろえておきたいアイテムやおすすめのブランド、季節別・男女別のコーディネート例などを紹介します。
オフィスカジュアルの基本!知っておきたいルールとは
まずは、オフィスカジュアルの服装選びで知っておきたい基本ルールを紹介します。
カジュアルダウンして良いとはいえ、ビジネスシーンに適した服装でなければならないため、どこまで崩して良いのかなど、基本的なポイントを押さえておきましょう。
会社ごとの規定やルールを確認
オフィスカジュアルは、こうしなければいけないという明確な基準が定められているわけではありません。
そのため、基本的には自由に服装を選ぶことができますが、会社によってはNGとされる服装もあるので、規定やルールを確認しておきましょう。
清潔感・きちんと感は必須
仕事で着る服装はその人の印象はもちろん、会社の印象を左右することがあるため、清潔感やきちんと感を意識することが大切です。
例えば、落ち着いた色やハリのある質感のものを選ぶほか、しっかりとアイロンをかけてシワのない状態にするなど、清潔感を意識することできちんとした印象を与えることができます。
露出度の高い服装はNG
オフィスカジュアルは、ビジネスシーンになじむ服装であることが重要です。そのため、露出の多い服装は控えるようにしましょう。
特に暑い季節は「クールビズ」と呼ばれる軽装が推奨されますが、明らかに露出の多い服装や周囲の人が目のやり場に困るような服装は、ビジネス向きではありません。
クールビズの時期は半袖の襟付きシャツを着たり、ジャケットの代わりにカーディガンを羽織ったりなど、仕事に適した服装を心掛けましょう。
派手すぎるカラー・柄ものはNG
オフィスカジュアルは、職場の雰囲気に合わせて選ぶことも大切です。派手すぎるカラーや柄ものアイテムは、職場によっては浮いてしまう可能性もあるでしょう。
例えば、黒や白、ベージュやネイビーなどの落ち着いたカラーを選んだり、柄ものを着るときはストライプやドットなどのさりげないものにすると、落ち着いた印象になります。
キャップ(帽子)はかぶらない
オフィスカジュアルは、カジュアルといってもビジネスシーンで着る服装なので、キャップ(帽子)は適していない場合があります。
また、派手なデザインのアクセサリーやチェーンベルトなど、動きを妨げる可能性があるものも控えるようにしましょう。
オフィスカジュアルはビジネスカジュアルやスーツとどう違う?
オフィスカジュアルとよく似たファッションに、「ビジネスカジュアル」があります。
オフィスカジュアルは「社内で過ごすことを想定した服装」ですが、ビジネスカジュアルは「取引先への訪問にも対応できるカジュアルな服装」のことです。
取引先への訪問ができるような服装といっても、スーツほどかしこまる必要はありません。
ビジネスカジュアルは、スーツよりもカジュアルさのあるセットアップや、ジャケットにテーパードパンツや膝下スカートを合わせるコーディネートが一般的です。
ビジネスカジュアルについては以下の記事で詳しく説明しているので、ぜひ参考にしてみてください。
クールビズやウォームビズの普及に伴い、「ビジネスカジュアル」という言葉を耳にすることが増えました。また、似た言葉として「オフィスカジュアル」があり、いずれも仕事場で取り入れられている服装ですが、それぞれの特徴や適した着用シーンが異なります[…]

オフィスカジュアル用にそろえたいアイテム
続いては、オフィスカジュアル用にそろえておくと便利なアイテムを紹介します。それぞれの選び方も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
ジャケット(きれいめアウター)
ジャケットはオフィスカジュアルの基本ともいえるアイテムのため、1着あると活躍します。
特に商談などでオフィスの外に出る機会が多い人は、スーツのジャケットではなく、単品で着回ししやすいジャケットをそろえておくと良いでしょう。
定番のテーラードタイプなど、シンプルなデザインで落ち着いた色の襟付きジャケットなら1年を通じて重宝します。
ルコックスポルティフが展開するニューノーマルウェア「GLAMDAY’S」の夏用セットアップがめちゃくちゃ良かった。「ドライタッチテーラードジャケット」と「ドライタッチテーパードパンツ」です。クールビズや夏のスーツスタイルはもちろん、普段[…]

オフィスカジュアルの上着として、ジャケットは優秀なアイテムです。サッと羽織るだけできちんと感を演出できるため、ビジネスシーンで活躍するでしょう。この記事では、オフィスカジュアルに適したジャケット・上着の選び方や着こなし方、コーディネート[…]

オフィスカジュアルで着るアウターは、ビジネスシーンに合ったきちんと感を出しつつも、おしゃれさや着回しのしやすさも求めたいところです。この記事では、オフィスカジュアルに使えるアウターの種類と選び方、コーディネート例とおすすめブランドを紹介し[…]

襟付きのシャツ
オフィスカジュアルの定番アイテムといえば襟付きのシャツです。オフィスカジュアルはノーネクタイが基本となるため、襟に高さがあるものを選びましょう。
カジュアルな印象にするなら襟の先にボタンが付いたボタンダウン、ドレッシーな印象にするなら襟の裏側にスナップがあり、襟先を固定できるスナップダウンのものを選ぶと良いでしょう。
きれいめパンツ・スカート
オフィスカジュアルで着るボトムスは、デニム素材のようなラフな印象を与えるものではなく、ビジネスシーンに適したきれいめのパンツやスカートを選びましょう。
プレス加工がされたものや細身のシルエットのもの、落ち着いた色合いのものを選ぶと、きちんと感のあるオフィスカジュアルコーデを作りやすくなります。
だんだん暖かくなってきて、夏が近付いてくるのを感じるようになってきました。これからの季節、肌の露出が増えるしそろそろ運動しなきゃと思うけどやる気が出ない…。気分転換に新しいトレーニングウェアが欲しいな~と探していたら「これだ!」と思える[…]

オフィスカジュアルは、多くの職場で認められているビジネスシーンでのコーディネートですが、オフィスカジュアル向けのパンツにはさまざまな種類があります。そこでこの記事では、オフィスカジュアルに取り入れるパンツに注目し、どんなパンツが適している[…]

セットアップ
着回ししやすいセットアップも、オフィスカジュアルに便利なアイテムです。
上下セットでそろえて着ればコーディネートに迷うことなく、朝の仕度にかかる時間を短縮できるほか、ジャケットとボトムスは単品でも着回せるので、幅広いコーディネートに活躍するでしょう。
また、セットアップはスーツと異なり、上下別で販売されているものもあるため、それぞれ自分の体型にあったサイズを購入できるのもうれしいポイントです。
セットアップの着こなし方については、以下の記事で詳しく説明しています。
最近では、オフィスカジュアルに活躍するアイテムとして、セットアップへの注目が高まっています。そこで今回は、オフィスカジュアルに活躍するセットアップの魅力やコーディネートのコツを季節別、男女別に紹介します。[…]

合わせやすい靴
オフィスカジュアルは、靴も含めたトータルコーディネートを考える必要があるため、コーディネートに合わせやすい靴もそろえておきましょう。
例えば、黒やブラウンなど定番カラーの革靴やパンプスは、1足あると使い勝手が良く重宝します。
また、スニーカーなどの動きやすい靴を選ぶときは、キャンバス素材やメッシュ素材だとカジュアルな印象が強くなるので、カジュアルさを軽減できるレザー素材がおすすめです。
カジュアルすぎないきちんと感が求められるオフィスカジュアル。この加減やバランスがとても難しく、特に新入社員だとなかなか挑戦しづらいですよね。そこで今回は、就活中(就職活動中)のインターンシップ~入社1年目におすすめのオフィスカジュアルコー[…]

オフィスカジュアルは、オフィスで働くときの服装としてふさわしいものであることが前提となるため、靴にもこだわり、一緒に仕事をする人に好印象を持たれるような装いをすることが大切です。そこで今回は、オフィスカジュアルの靴に注目し、OK例とNG例[…]

通勤用バッグ
オフィスカジュアルに合わせる通勤用バッグは、どんな服装にも合わせやすいシンプルなデザインのものが人気です。
トートバッグやショルダーバッグなどさまざまな種類があるので、サイズや容量、軽量性や耐久性にも注目しながら、好みのものを選びましょう。
自転車通勤をする人は、両手が空くリュック・バックパックタイプがおすすめです。
時代を経ても色あせないアイテムってありますよね。デザインは普遍的でありながら、ちゃんと機能も充実している。デサントの「エアロストリームバックパックforビジネス」は、まさにそんなアイテムになりそうです。スポーツメーカーならではの機能性[…]

スーツなどのフォーマルな服装を少しカジュアルダウンしたオフィスカジュアルは、比較的コーディネートの自由度が高いため、合わせるバッグ・鞄にもこだわりたいものです。毎日使うものだからこそ、デザインはもちろん使いやすさや機能性も重視して選びまし[…]

オフィスカジュアルに役立つアイテムがそろうブランド
最近ではスポーツブランドからも、ビジネスシーンに適したアイテムが展開されています。
スポーツブランドのアイテムは機能性に優れているため、きちんと感があるというだけではなく、着心地の良さや動きやすさが魅力です。
そこで続いては、オフィスカジュアル向きのアイテムも多数展開するおすすめのスポーツブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、さまざまなスポーツに適したウェアや小物を豊富に展開する日本のスポーツブランドです。
長年にわたって培ってきた技術力を活かし、高機能のスポーツウェアはもちろん、スタイリッシュなデザインでオフィスカジュアル向きのアイテムも多数展開しています。
例えば、オフィスカジュアルの定番であるテーラードジャケットは、ストレッチ性や形態安定性に優れ、着心地や動きやすさにこだわって作られています。
シワになりにくく、着崩れを軽減できるのもうれしいポイントです。ジャケットとおそろいのパンツもそろえると、セットアップで着こなすこともできます。
また、コンパクトに畳んで収納できるパッカブルジャケットも展開しており、季節の変わり目や出張などに活躍するでしょう。
ほかにも、デサントでは、オフィスカジュアルにぴったりなスニーカーも取り扱っています。例えば、防水設計スニーカーの「Wayser LO」はクッション性に優れているため、毎日の通勤にぴったりです。
シンプルで合わせやすいデザインでサイズ展開は23〜28cmまでと豊富なので、男女問わずコーディネートに取り入れやすく、1足あると重宝するでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、1882年にフランスで生まれたスポーツブランドです。
伝統と斬新さが融合した洗練されたデザインが特徴で、フランスらしい鮮やかな色使いのアイテムからクラシカルなものまで幅広く取り扱っています。
また、ルコックスポルティフからもオフィスカジュアルに適したアイテムが豊富に展開されており、ブランドならではの高いデザイン性が活かされた美しいシルエットや着心地の良さが魅力です。
シンプルでありながらも上品な印象を与えるデザインとなっているため、きちんと感のあるオフィスカジュアルコーデに仕上げることができるでしょう。
そのほか、オフィスカジュアルに合わせやすいシンプルなデザインのスニーカーも多く展開されています。例えば、「LE サンヌ」はサステナブルな再生材料を採用したミニマルなデザインのスニーカーです。
カラーはホワイトとブラックの2色展開で、サイドにさりげなくシルバーのロゴを配置したおしゃれなデザインなので、セットアップやきれいめのボトムスとも合わせやすいでしょう。
umbro(アンブロ)

アンブロは、イングランド発祥のフットボールブランドです。
シンプルなものから遊び心のあるものまで幅広いデザインのアイテムを展開しており、機能性にも優れているのが特徴です。
また、アパレルファッションを積極的に取り入れるアンブロでは、フォーマルさを追求したオフィスカジュアル向きのウェアも展開し、モダンテイストなデザイン性を活かしたアイテムが豊富にそろっています。
アンブロのオフィスカジュアル向きアイテムは、シンプルでスタイリッシュな見た目がビジネスシーンに溶け込みやすいと評判です。
例えば、「アンディショナルジャケット 3」は、フォーマルな印象の見た目と動きやすさを兼ね備えており、人気を集めているジャケットです。
同じ素材のパンツの「アンディショナルパンツ 3」とセットアップでそろえておけば、スーツのようなコーディネートに仕上がります。
細身の美しいシルエットは、ビジネスシーンだけでなくプライベートのフォーマルシーンでも、幅広く着回すことができるでしょう。
シワになりにくく、上下別々でも着回すことができるため、日常的なオフィスカジュアルとしてはもちろん、長期間の出張でも重宝するアイテムです。
近年、ビジネスシーンでのカジュアルダウンした服装としてオフィスカジュアルへの注目が高まり、さまざまなブランドが商品開発に力を入れています。そこで今回は、オフィスカジュアルを展開するおすすめのブランドや、人気アイテムについて紹介します。ぜ[…]

オフィスカジュアルコーデを組むポイント【季節別】
オフィスカジュアルのコーディネートは、季節に合わせて変えることも大切です。ここでは、季節別に取り入れたいアイテムや、コーディネートのポイントを紹介していきます。
夏
夏のオフィスカジュアルは、クールビズとしてジャケットを着用しないコーディネートが一般的です。
ただし、トップスがTシャツ1枚だとあまりにもラフな印象になってしまうため、メンズの場合は襟付きの半袖シャツやポロシャツを取り入れて、きちんと感を演出しましょう。
レディースの場合は、露出しすぎないコーディネートを意識するのがポイントです。
涼しげな半袖のシャツやブラウスに、7分丈のテーパードパンツや膝下スカートを合わせてコーディネートしてみましょう。
UVケア機能が備わったカーディガンを用意しておくと、冷房による寒さ対策だけでなく紫外線対策にも役立ちます。
夏のオフィスカジュアルコーデについては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
最近ではメンズ・レディースともにオフィスカジュアル対応の会社が増えていますが、だらしない印象にならないよう、最低限のマナーは押さえる必要があります。特に、薄着になりがちな夏のオフィスカジュアルは、きちんと感や清潔感を保った服装で仕事に臨み[…]

冬
冬のオフィスカジュアルでは、ジャケットとパンツのセットアップをそろえておくと便利です。
合わせるインナーによってコーディネートの印象を変えられるほか、上下それぞれ単品で着回すことができるので、コーディネートの幅も広がるでしょう。
冬はどうしても暗い印象のコーディネートになりがちなため、色使いを工夫するのもポイントです。
インナーには、明るめの色のニットやシャツを取り入れることで、軽やかさや華やかさをプラスすることができます。
また、ジャケットの上に着るアウターは、黒やネイビー、ブラウンなど落ち着いたカラーかつカジュアルすぎないデザインのものを選ぶとコーディネートにマッチします。
冬のオフィスカジュアルコーデについては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
外は寒くてもオフィス内は暖かい冬のオフィスカジュアルは、どんな着こなしが良いか悩む人も多いのではないでしょうか。そこでこの記事では、冬のオフィスカジュアルの基本アイテムやコーディネート例について、メンズ・レディース別に紹介します。[…]

春秋
春や秋は、朝晩の気温差がある季節なので、温度調節しやすいコーディネートがおすすめです。オフィスカジュアルには、ジャケットやカーディガンなど、脱ぎ着しやすいアイテムを取り入れてみましょう。
また、季節に合った色を取り入れると、よりおしゃれな着こなしになります。
例えば、春には柔らかい印象のパステルカラー、秋にはベージュやカーキ、ボルドーなどの落ち着いた色がおすすめです。
春夏のオフィスカジュアルコーデについては、以下の記事でも詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
季節の変わり目となる春秋は、日によって気温差が出やすい時期であるため、オフィスカジュアルコーデに迷うという人も多いかもしれません。そんな春秋のオフィスカジュアルにおけるコーディネート方法のポイントを押さえておけば、悩みが減るだけでなくおし[…]

オフィスカジュアルのおすすめコーデ例【男女別】
ここからは、オフィスカジュアルにおすすめのコーディネートを男女別に例を挙げて紹介します。
メンズ編
まずは、おすすめのメンズオフィスカジュアルコーデを紹介します。
テーラードジャケット×白Tシャツ×スリムパンツ
先ほど「Tシャツ1枚ではラフすぎる」と説明しましたが、テーラードジャケットのインナーとして着るなら問題ありません。
シンプルな白Tシャツは、どんなジャケットとも合わせやすく1枚あると便利でしょう。
また、ボトムスにはスリムパンツを合わせると、スタイリッシュですっきりとした印象のメンズオフィスカジュアルコーデが完成します。
黒ポロシャツ×ストレッチパンツ
ジャケットを着用しない場合は、黒のポロシャツを活用したコーディネートがおすすめです。白のTシャツよりもカジュアルさが軽減されるため、落ち着きのある大人の雰囲気を演出することができます。
ボトムスにはストレッチパンツを合わせると、すっきりと軽やかさのあるメンズカジュアルコーデに仕上がるでしょう。
メンズオフィスカジュアルコーデについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
きちんと感があり、カジュアルすぎないコーディネートが特徴のオフィスカジュアルは、男性のビジネスシーンにもおすすめです。そこでこの記事では、メンズオフィスカジュアルの基本ルールやコーディネート例を紹介します。[…]

これからの季節に重宝する「ポロシャツ」。通気性&伸縮性のある生地だから、夏も快適に過ごせます。また、休日のお出かけにはもちろん、襟付きなのでオフィスカジュアルにも使えるところがポロシャツの魅力。幅広いコーディネートが楽しめるから、1枚あれ[…]

レディース編
続いて、おすすめのレディースオフィスカジュアルコーデを紹介します。
セットアップ×Tシャツ
レディースの場合も、セットアップのインナーにはTシャツをそろえておきましょう。
なかでも、ネイビーのセットアップには白のTシャツ、ベージュのセットアップには黒のTシャツをインナーにすると、メリハリのあるコーディネートに仕上がります。
また、セットアップを単品で着回すときは、Tシャツとボトムスの色をそろえるのがポイントです。
例えば、黒のTシャツに黒のパンツを合わせてベージュのジャケットを羽織ると、統一感のある落ち着いたオフィスカジュアルコーデが完成します。
白ブラウス×黒パンツ
ジャケットを着用しない季節のオフィスカジュアルコーデには、白ブラウスに黒パンツを合わせたモノトーンコーデがおすすめです。
フェミニンなドレープブラウスや落ち感のあるワイドパンツを取り入れると、上品で大人な印象のコーディネートになるでしょう。
また、長めの丈のカーディガンを羽織ったり、足元にカラーパンプスを合わせたりすると、コーディネートのアクセントになり、おしゃれに決まります。
レディースオフィスカジュアルコーデについては、以下の記事でも詳しく紹介しています。
レディースオフィスカジュアルは、スーツのようにかしこまる必要はないものの、きちんとした印象のあるビジネスシーンに合う服装を選ぶことが大切です。そこで今回は、オフィスカジュアルに適した女性向けアイテムやおすすめのコーディネートを紹介します。[…]

オフィスカジュアルはきちんと感とほど良いカジュアル感がある服装ですが、年代によって似合う服装やふさわしい服装が異なる部分もあるため、自分の年齢に合ったコーディネートを心掛けることが大切です。この記事では、20代・30代におすすめのオフィス[…]

春の兆しが見え始めてきました。新しい季節に向けて新しい服が欲しいなと思っていたら、ちょっと珍しいスウェットに出会ったので紹介させてください。ペンギン バイ マンシングウェアの「ボギーマンスタンドカラースウェットシャツ」です。このデザ[…]

「季節も変わるし、そろそろ春物を新調するか」といろいろ探していたら、ちょっと気になる新ブランドに出会いました。MOVESPORT(ムーブスポーツ)です。もともとデサント内の人気シリーズ「MOVESPORT」が、今シーズンから新レーベル[…]

ニットベストって1着あると重宝しますよね。いろいろなベストのなかから私が選んだのはルコックスポルティフです!「【オンラインショップ限定】ニットベスト(ワイドシルエット)」という商品の黒をヘビロテしています。スポーツシーンだけでなく、カジュ[…]

運動するときはいつも、ルコックスポルティフの「AIR STYLISH PANTS(エアスタイリッシュパンツ)」を使っている私。愛用しているパンツから新作が出ていたのでさっそくゲットしました。「AIR STYLISH PANTS ルフ […]

スニーカーを選ぶうえで、見た目の良さと履き心地はどちらも譲れない必須条件ですよね。おしゃれだし、軽くて足元まできれいに見せてくれる優秀スニーカーを見つけちゃいました。ルコックスポルティフの「LCS フルシュ」です。脱ぎ履きのしやすさ[…]

オフィスカジュアルは難しくない!基本を押さえてコーディネートを楽しもう
オフィスカジュアルは、基本さえ押さえておけばコーディネートの仕方はそれほど難しくありません。
オフィスカジュアルに役立つジャケットや襟付きのシャツ、きれいめのパンツやスカートなどをそろえて、コーディネートを楽しんでみてはいかがでしょうか。
今回紹介したスポーツブランドには、ビジネスシーンにも適したデザインと高い機能性を兼ね備えたアイテムが豊富に展開されています。
オフィスカジュアルにぴったりのシャツやジャケット、パンツなどが数多くそろっているため、ぜひチェックしてみてください。