ダイエットや健康維持に良いと言われる散歩は、誰でも簡単に始めることができ、趣味として楽しむのにぴったりの運動です。
この記事では、散歩を趣味とするメリットや楽しみ方、そろえたいアイテムを紹介します。
散歩を趣味として楽しむメリット
散歩は年齢や性別を問わず始められるため、家族や友人を誘って一緒に楽しむのもおすすめです。
まずは、趣味として楽しむメリットを紹介します。
気軽に始められる
散歩を始めるために、特別な道具を用意する必要はありません。思い立ったらすぐに始められる点は、大きなメリットと言えます。
普段車や電車で移動している場所を歩くことで、今まで知らなかったお店や景色を見つけることができるでしょう。
運動不足を解消できる
散歩を趣味にすると体を動かす機会が増えるので、運動不足の解消に役立つと言われています。習慣化することで体力や肺活量の強化にもつながるでしょう。
また、日光を浴びながら散歩のようなリズム運動をすると、セロトニンという体内時計をリセットするホルモンが活性化します。
セロトニンが分泌されることで夜に睡眠を促すメラトニンに変化し、睡眠の質を高める効果があります。
ゆっくり景色を眺められる
電車や車での移動が多いと、外の景色を見る機会は少なくなってしまうものです。
散歩中はゆっくりと景色を眺められるため、これまでは気付かなかった季節の変化を感じることができるでしょう。季節ごとの木々や草花を見つけたり、気温や空気感を肌で感じたりと、変化を実感できるかもしれません。
お金がかからない
新しい趣味を始めるとなると、お金がかかるというイメージを持つ人もいるかもしれません。しかし、散歩は歩くことを楽しむので、お金をかけずに始めることができます。
子どもから高齢者まで気軽に始められる趣味なので、家族や友人を誘いやすいというメリットもあります。
リフレッシュできる
のんびり風景を眺めながら散歩をすることは、気分転換にもなります。
太陽の光を浴び、爽やかな風を感じてリフレッシュできれば、日頃のストレスやモヤモヤを軽減することにもつながるでしょう。
また、前述の通り、散歩のようなリズム運動をするとセロトニンの分泌が活性化します。
セロトニンは幸せホルモンとも呼ばれていて、前向きな気持ちになりやすいという特徴もあるので、気持ちが落ち込んだときは散歩に出かけてみると良いかもしれません。
運動不足が深刻な現代人にとって、散歩は気軽に始めることができる運動の一つです。散歩には運動不足の解消以外にもさまざまな効果が期待できますが、その効果を実感するには継続することが大切です。この記事では、散歩の持つ効果をはじめ、効果的に散歩[…]

散歩の楽しみ方7選
散歩を趣味にすると言っても、ただ単に歩くだけだと飽きてしまう人もいるかもしれません。
そこで続いては、散歩を楽しむポイントをいくつか紹介します。散歩にはいろいろな楽しみ方があるので、自分に合った方法を取り入れてみてください。
あえて行き先は決めない
散歩を趣味にするときは、あえて行き先は決めず、気の向くままに歩いてみてはいかがでしょうか。
目的地を決めると到着することが目的となってしまい、スマホで地図を見るなどの必要も出てきて、散歩を楽しめなくなってしまいます。
スマホではなく景色を眺めながらのんびりと歩くことで、季節の変化を楽しむことができ、よりリフレッシュできるでしょう。
普段通らない道を歩いてみる
自宅の近くを散歩するときは、普段通らない道を歩いてみるのも、刺激があって楽しいものです。
通勤・通学ルートとは別の道を歩いたり、駅とは反対方向に歩いてみたりすることで、これまで気付かなかった新しい発見があったりするかもしれません。
気になったお店・場所に立ち寄ってみる
散歩なら、車では通ることができない小道も歩くことができ、意外なところに素敵なお店や場所を見つけることもあるでしょう。
気になったお店や雰囲気の良い場所を見つけたら、ぜひ立ち寄ってみてください。偶然見つけたところが、静かに過ごせるお気に入りの場所になるかもしれません。
街並みや歩く人を観察する
散歩は景色の良い場所でしかできないわけではありません。街並みや歩く人を観察するのも、散歩の楽しみ方の一つです。
おしゃれなデザインの建物を見つけたり、出会う人々を観察しながら歩いてみたりすると、日常生活では得られない刺激を受けることにもつながります。
新たな気付きやアイデアが生まれるきっかけになることもあるでしょう。
写真を撮る
散歩を趣味とするなら、美しい景色や空、木々や草花、個性的なデザインの建物など、興味が引かれるものを写真に収めるのも楽しみ方の一つです。
同じ場所でも季節による違いを楽しめたり、思い出としても残したりすることができるでしょう。SNSにアップして散歩仲間に共有するのもおすすめです。
歩数・距離など目標を決める
散歩をするときに、歩数や距離など目標を決めて歩くようにすると、達成感を味わうことができるでしょう。
健康維持とダイエットを兼ねた趣味にしたい場合も、「今日は10,000歩以上歩こう」「3km以上歩こう」などの目標を決め、達成感を繰り返すことで、モチベーションアップにもつながります。
歩く時間帯を変えてみる
散歩は、同じコースであっても歩く時間帯によって、景色や楽しみ方が変わります。例えば、早朝の散歩は人通りが少なく、澄んだ空気の中で静かに歩くことができるかもしれません。
夜の散歩は、星空や夜景を楽しむことができ、同じ道でも朝とは違った空気を感じることができるでしょう。
散歩を趣味にするときにあると便利なアイテム
散歩をするときに特別な道具は必要ないと説明しましたが、そろえておくと役立つアイテムはいくつかあります。
ここからは、より快適に散歩を楽しむために、あると便利なアイテムを紹介します。
動きやすい服装
散歩は普段着でもできますが、趣味にするなら動きやすい専用のウェアをそろえておくのもおすすめです。
足を動かしやすいストレッチ性に優れたパンツをはいたり、通気性や吸汗速乾性に優れたトップスを着用したりすることで、より快適に過ごすことができるでしょう。
ほかにも、日差しが強い夏はキャップを被って暑さ対策や紫外線対策をしたり、財布やスマホなどが入る小さめのバッグを使ったりなど、小物もぜひ活用してみてください。
歩きやすいシューズ
散歩を趣味にする場合は、普段履くスニーカーではなく、クッション性に優れたウォーキングシューズをそろえておくと足にかかる負担を軽減できます。
膝や足の裏が痛くなりにくく、長い距離も歩きやすくなるでしょう。
ウォーキングは健康やダイエット、スポーツのパフォーマンス向上のためにぜひ取り入れたい気軽な運動です。ウォーキングの際にはウォーキングウェアやシューズの着用がおすすめです。ウォーキングウェアやシューズを着用することで、より快適に、楽しみなが[…]

ウェアラブル端末・アプリ
歩数や距離などの目標を決めて歩きたいときは、ウェアラブル端末やアプリを活用して記録してみましょう。
歩数や距離、歩いたコースを記録できるもの、消費カロリーが分かるものなどを選べば、数字が目に見えるため、モチベーションが上がり継続しやすくなります。
ウォーキングアプリは、モチベーションを上げたり、ウォーキングを楽しんだりするために役立つため、スマホを携帯してウォーキングをしているという人もいるのではないでしょうか。この記事では、ウォーキングアプリの選び方や基本的な使い方、ウォーキング[…]

ドリンクボトル・タオル
散歩は比較的体への負担が少ない運動ではありますが、歩いていると思った以上に汗をかくことがあります。
そのため、水分補給をするためのドリンクボトル、汗を拭くためのタオルはそろえておきましょう。両手が塞がらないように、小さめのバッグに入れて持ち歩くのがおすすめです。
アイテムをそろえて散歩を趣味として楽しもう
幅広い年齢層の人が気軽に楽しめる散歩は、ただ歩くだけではなく、景色を楽しんだり、街並みや歩く人を観察したり、気になるお店を見つけたら立ち寄ってみたりするなど、いろいろな楽しみ方ができます。
特別な道具は必要なく、お金をかけずに始められる趣味ですが、動きやすい服装やシューズなどのアイテムをそろえておくとより快適に歩くことにもつながるでしょう。
今回紹介したアイテムも参考に、お気に入りのアイテムを身に着けて、散歩を趣味として楽しんでみてください。