ランニングが日課になると、ランニングウェアを着る頻度も増えます。せっかくランニングするなら、お気に入りを見つけてかわいくおしゃれに着こなしたいものです。
そこで今回は、ランニングウェアをかわいく着こなすポイントやコーディネートに取り入れたいアイテム、おすすめのブランドなどを紹介します。
かわいいランニングウェアコーデのポイント
ランニングウェアを選ぶときは、どんな組み合わせで着るか、全身のコーディネートをイメージするのがおすすめです。
見た目がかわいいウェアを単品で選んでしまうと、いざ組み合わせたときに派手すぎたりカラーバランスが悪かったり、コーディネートがしにくくなってしまうことがあります。
ランニングウェアのコーディネートをかわいく決めるには、以下のポイントに注意してみてください。
カラーを取り入れすぎない
派手な色やかわいい色のランニングウェアは目を引きます。ついカラフルなウェアばかり選んでしまうという人もいるでしょう。
上下で違う色のランニングウェアを組み合わせるときは使用する色の数に注意し、個人の好みもありますが、多くても3色、基本的には2色までに抑えたほうがまとまりやすいです。
カラーバランスを考えるときには、以下の3つも意識してみましょう。
ワンカラーコーデ
ワンカラーコーデとは、1つの色でまとめたコーディネートのことです。1つの色と言っても、上下全く同じ色でまとめるわけではありません。
例えば、青であれば水色や紺色も青の系統なので、これらを組み合わせてコーディネートするのもワンカラーコーデになります。
モノトーンコーデ
モノトーンコーデとは、白や黒、グレーなどの無彩色のアイテムでまとめたコーディネートのことを言います。
シンプルでシックな仕上がりになり、落ち着いた印象を与えてくれるコーディネートが完成します。
ワントーンコーデ
ワントーンコーデとは、同一のトーンが使われたアイテムでまとめることを言います。
明るい色合いや暗い色合い、薄い色や濃い色など、1つのトーンを決めてまとめることで統一感が出ます。
今日着たいというウェアをまず1つ決めて、同じトーンのアイテムを使って組み合わせていくと、統一感のあるかわいいコーディネートになります。
ビビッドカラーは差し色に
ビビッドカラーとは、原色のような明るい色合いのことです。パッと目を引く鮮やかなビビッドカラーは、コーディネートの差し色に適しています。
例えば、落ち着いた色合いのランニングウェアを着用するときは、シューズなどにビビッドカラーを入れてみると明るい印象が加わり、おしゃれでかわいいコーディネートになるでしょう。
柄ものを合わせるときは注意
柄ものは上手に取り入れるとおしゃれなコーディネートになりますが、例えば上下で違う柄ものを合わせてしまうと、派手になったり、バランスが悪く浮いた印象になったりします。
柄もののウェアを着るときは、トップスとボトムスどちらか一方にだけ柄ものを取り入れる、柄もの以外のアイテムの色を統一するなど、まとまりが出るよう意識しましょう。
上下セットアップで簡単にかわいいコーディネートも
ランニングウェアには、上下セットアップのものも多く販売されています。
上下セットアップで販売されているかわいいランニングウェアを選べば、上下のバランスや色合いを考える必要がなく、簡単にかわいいコーディネートが完成します。
上下セットアップであれば、柄ものもバランス良く取り入れることができ、統一感のあるかわいいコーディネートを楽しむことができるでしょう。
ランニングウェアをかわいく決めるアイテム
ランニングウェアをかわいく着こなす方法は、上下の組み合わせだけではありません。
ランニングウェアと一緒にそろえるアイテムを工夫すれば、さらにかわいいコーディネートになります。
シューズ
ランニングシューズは、走るうえで欠かせないアイテムです。クッション性があり、自分の足にしっかりフィットするものを選びましょう。
もし、履きやすく走りやすいシューズに希望のカラーリングがないときは、ひもをかわいいものに付け替えるだけでも、簡単におしゃれなシューズに早変わりします。
例えば、白いシューズのひもをビビッドカラーに付け替えると、鮮やかで印象的なかわいいアレンジになります。
上着
ランニングウェアの上に羽織る上着は、冬はもちろん、春や秋の肌寒い季節にも便利です。ウィンドブレーカーなど、軽くて持ち運びしやすいものを選ぶと良いでしょう。
上着でおしゃれ度をアップするには、腰に巻いたときに差し色となる鮮やかなカラーの上着や、袖にブランドロゴなどのワンポイントがある上着を選ぶと、かわいくおしゃれなコーディネートができておすすめです。
帽子
日差しが強い時期のランニングでは、帽子も必須アイテムです。
帽子を選ぶときは、走っていてもずれないフィット感と、熱が帽子の内側にこもりにくい通気性、汗を吸っても乾きやすい吸汗速乾性をチェックしましょう。
帽子の色は、ランニングウェアと統一感のあるものを選ぶとコーディネートがまとまりやすいためおすすめです。
例えば、黒や紺などシックなカラーのランニングウェアを着るときは、同系統の色が入った柄ものの帽子を選ぶとおしゃれな印象になります。
タイツ
冬の防寒対策はもちろん、夏場は紫外線対策にも活用できるタイツは、人気アイテムの一つです。
ランニング中、脚に汗が流れる不快感を軽減したいという人は、吸汗速乾性のあるタイツを選ぶと良いでしょう。
タイツは黒やネイビーなどシックな色のものが多いですが、明るい色合いのものや単色ではなく模様が入ったデザイン性の高いタイツもあり、選択肢は豊富です。
かわいいランニングウェアを展開するブランド
かわいくランニングウェアを着こなすには、ブランドを統一してコーディネートするのもおすすめです。
ここからは、かわいいコーディネートのできるブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

3つの矢印が下に伸びるロゴでも知られるデサントには、シンプルなデザイン、かわいいデザイン、カラフルな柄ものなど、さまざまなランニングウェアがそろっています。
また、デザイン性だけでなく、吸汗速乾やUVケアなど、機能性の高いウェアが豊富にあるのも特徴です。
太陽の熱を遮蔽し衣服内の温度が上がるのを抑えてくれるクーリング機能付きのウェアは、夏場のランニングにぴったりです。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

雄鶏のロゴが印象的なフランス生まれのブランド、ルコックスポルティフには、柄ものでもコーディネートしやすいデザインのものや、着るだけでかわいいランニングウェアが豊富です。
もちろん機能性に優れたウェアもあり、おしゃれを楽しみながらランニングのパフォーマンスも上げたいという人におすすめです。
ランニング中の注意点
ランニングは、ただがむしゃらに走れば良いというものではありません。ランニングの習慣を継続するためにも、ランニングを行ううえでの注意点はしっかりとチェックしておきましょう。
無理をしない
運動不足の解消にランニングを始める人は、つい無理をしてしまいがちです。
しかし、無理をすると体に負担がかかりすぎてしまい、走ることが嫌いになったり、継続することが難しくなってしまいます。
ランニングは無理をせず、自分のペースで行うことが重要です。
水分補給する
ランニング中や走り終わったときはもちろん、走り始める前にも水分を取ることが大切です。
ただし、一気にたくさんの水を飲むのではなく、こまめに回数を分けて水分補給を行いましょう。
ウォーミングアップ、ストレッチは必ず行う
ランニングを始める前にはウォーミングアップのストレッチを行い、筋肉をしっかり温めてから走るようにしましょう。また、ランニング後はゆっくりと筋肉や脚を伸ばすストレッチで、体のケアをしてください。
かわいいランニングウェアで楽しく走ろう!
ランニングは、楽しみながら続けることが大切です。無理をせず、自分のペースで少しずつ距離を伸ばしたり、頻度を増やしたりしながら、生活のなかに取り入れていきましょう。
かわいいランニングウェアを着て走ると、モチベーションもアップするのではないでしょうか。
着るだけで気持ちが明るくなるような、お気に入りのかわいいランニングウェアを見つけて、楽しいランニングライフを送りましょう。