「アスリード」を体感!走りへの影響、着心地、効果はどうだった?

  • 2020/10/26 (月)
  • 2023/07/20 (木)

DESCENTE(デサント)から新しく登場したコンプレッションウェア「ASU-LEAD(アスリード)」。

今回は、デザイナーの箕浦康隆氏と開発者の山田恵里氏へのインタビューを通し、アマチュアランナーがアスリードを使うメリットを解説します。

さらに、株式会社デサントの研究開発拠点「DISC OSAKA(ディスク オオサカ)」にプロボクサーの三尾翔選手をお招きし、アスリードの効果を検証。

日頃から激しいトレーニングやランニングをこなすアスリートの視点で、アスリードの機能性と着心地を語っていただきました。

富士通陸上競技部 鈴木健吾選手がアスリードを着用されてマラソン日本新記録を樹立いたしました。

“新・ランニング習慣”を目指す「アスリード」。そもそも、コンプレッションウェアってアマチュアでも着るべき?

インタビューに応える箕浦氏と山田氏

――まずは箕浦さんと山田さんから、アスリードの概要をお聞かせください。

山田:アスリードは「20hPaの着圧によってパフォーマンス低下を抑制できる」(下表参照)という独自の理論を応用したコンプレッションウェア。身体に圧をかけることで、パフォーマンスの向上や負担の軽減に役立ちます。

箕浦:運動後もはき続けることでパフォーマンス低下の抑制効果が期待できるため、「明日へつなぐ」をコンセプトに開発しました。

運動前後の膝伸展トルクの比較

――コンプレッションウェアと聞くと、ランナーのなかでも“アスリートクラス”の方が着用するイメージがあります。

箕浦:アスリードは、ランニングを楽しむ方にもぜひ使っていただきたいウェアです。例えば、朝の出勤前に走る方、帰宅後に走る方のように、日常に“走り“を取り入れている方ほど「運動の疲労を後に残さない」のは重要ですよね。

山田:アスリードは筋肉の無駄な動きを抑えてくれるため、運動時のパフォーマンスの低下を軽減します。また結果として、怪我のリスクの軽減をサポートしてくれますよ。

――コンプレッションウェアを選ぶときのポイントを教えてください。

コンプレッションウェア

山田:圧力が強すぎるウェアを選ぶと、正しいフォームが崩れることがあります。足首や膝などの部分に負荷がかかり、最終的には痛みにつながってしまうケースもよく聞きますね。

箕浦:やはり着圧が適度なものを選ぶことが大切。長時間強い圧力をかけていると、乳酸値が上がりすぎて逆に疲労感が残ってしまうんです。

「アスリード」を体験レポート!着用した感想、走りへの影響、実際に得られた効果などを徹底解説

走りの検証実験

――プロボクサーの三尾選手に、「DISC OSAKA」にてアスリードの効果を体感していただきました。ご感想はいかがでしたか?

三尾:アスリードを着用すると足運びがサポートされて、とても走りやすかったです。しっかりと身体への圧力は感じる一方で、生地が柔らかく履き心地が良い。どんな身体の動きにもフィットしてくれるという感覚ですね。

山田:アスリードは裾上げ処理を行わず、過度な締め付けを感じさせない設計にしています。汗だまりの回避にもつながっているんですよ。

三尾:裾に縫い目があると、肌へ当たる感触が気になってしまいます。その点アスリードは縫い目が少なく、肌当たりが良いですね。

アスリードを着用した走りの実験

――アスリードを着用することで、走りに対してはどのような“変化”を感じられるのでしょうか?

箕浦:ランニング中に疲れが生じると、内股の「内転筋」が緩み、ランニングフォームが崩れてしまいます。そのためアスリードは、股関節部分に当たる生地の配置とパターンが内転筋を引っ張り上げてくれる設計に。ランニングフォームの乱れや脚の開きを制御し、膝伸展の強さを持続します。

アスリードがもたらす、“走る”ことへのさらなる魅力

コンプレッションウェアを着用して野外を走る様子

――本日お話を伺って、「コンプレッションウェア=アスリートが着るもの」というイメージが一転しました。

箕浦:アスリードという名前は「アスリート」を連想させますが、本来は“明日をリードする”という意味を込めました。スポーツを楽しむすべての方が、毎日を元気に過ごすサポートとして使っていただきたいです。

山田:せっかくコンプレッションウェアを使い始めても、着たときに快適でなければ着用を続けられません。アスリードはとにかく着心地を重視して作ったウェアなので、そのこだわりをぜひ感じていただきたいです。

――三尾さんは実際にアスリードを体感してみて、今後はどのようなトレーニングに活用できそうですか?

インタビューに応える三尾氏

三尾:僕は毎日朝晩1時間から1時間半くらい走り込みをしているので、早速使っていきたいですね。先ほど走りながらボクシングの動作を入れてみたら、とても動きやすかったです。

ボクシングは瞬発的に踏み込んだり引いたりと、下半身が特に重要なスポーツ。その動きをサポートしてくれるアスリードは、練習や試合の際にも使えそうだと感じました。

まとめ

日常に“走り”を取り入れている方にとって、「疲労を残したくない」「正しいフォームの走りを身に付けたい」と感じることは少なくありません。

今回の検証を通して、「アスリード」はそんなランナーの悩みをサポートしてくれるアイテムということが分かりました。

ランニングの翌日に感じる疲れを抑え、正しいフォームの習得によって得られる快適な走り。ぜひ普段のランニングに「アスリード」を取り入れ、ワンランク上の走りを実現する“新・ランニング習慣”を体感してみてはいかがでしょうか。

富士通陸上競技部 鈴木健吾選手がアスリードを着用されてマラソン日本新記録を樹立いたしました。

<プロフィール>

山田さんと箕浦さんのプロフィール写真

開発担当
山田恵里(画像左)

2013年度入社。現在はコンプレッションウェアの開発と、アリーナのレーシング水着の開発を中心に担当。開発では自身も1人のユーザーであるという気持ちを忘れず、選手に寄り添いながらもスピード感のある業務を意識している。

デザイナー
箕浦康隆(画像右)

1990年度入社。野球・ランニング・バレー・バスケなど、さまざまな商品開発に携わる。常に新しいことにチャレンジし、インプット&アウトプットを実行することがモットー。ユーザー視点に立ち、仮説と実証を繰り返すことを心掛けている。

三尾さんのプロフィール写真

三尾翔
グリーンツダボクシングジム所属

岡山県出身。グリーンツダボクシングジムに所属するプロボクサー。階級はスーパーフェザー級。

関連記事
コンプレッションウェアでランニングタイツがきついと感じる悩みを解消!その効果にも迫る

「ランニング中に足が痛くなる」「正しいフォームが分からない」「よくケガをする」など、ランナーにとって走りへの疑問や悩みはつきもの。現状よりもワンランク上の走りを目指す人はぜひ、ランニングの際に「コンプレッションウェア」を着用する“新・習慣”[…]

コンプレッションウェアでランニングタイツがきついと感じる悩みを解消!その効果にも迫る

関連記事
【GetNaviの語らせて!】コロナ太り対策ランニング2021年編。手頃な価格で集まるデサントの高機能アイテムたち

生活様式がガラリと変わった時代に、これまで以上に気になるのが運動不足。従来だったら出勤をすればその移動などで多少なりとも身体を動かすことがありましたが、在宅勤務が増えたことによって、その機会が激減しました。昨年には「コロナ太り」というキーワ[…]

【GetNaviの語らせて!】コロナ太り対策ランニング2021年編。手ごろな価格で集まるデサントの高機能アイテムたち

関連記事
厚底ランニングシューズの「柔らかすぎリスク」とは。その解決を目指す新たなクッション構造をレポート

クッション性の高い「厚底シューズ」は“柔らかさ”が特徴ですが、その柔らかさがランナーの悩みになるケースもあります。着地が不安定になり、足首やくるぶし、膝といった関節が痛くなることもあるのです。こういった、クッション系ランニングシューズの“[…]

厚底ランニングシューズの「柔らかすぎリスク」とは。その解決を目指す新たなクッション構造をレポート
WRITER
この記事を書いた人
ABOUT ULLR MAG.
ULLR MAG.(ウルマグ)とは?

ULLR MAG.(ウルマグ)は、「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」です。
身体を動かすと気分が良い、夢中になれる趣味やスポーツがある、おしゃれをすると心が弾む。
暮らしの中で大切にしたい瞬間は誰にでもあります。

私たちはそんな日々のちょっとした喜びを、
一人でも多くの人へ届けたいと考えています。