クールビズやウォームビズの普及に伴い、「ビジネスカジュアル」という言葉を耳にすることが増えました。
また、似た言葉として「オフィスカジュアル」があり、いずれも仕事場で取り入れられている服装ですが、それぞれの特徴や適した着用シーンが異なります。
この記事では、ビジネスカジュアルとは何かやオフィスカジュアルとの違い、基本のアイテムについて紹介します。
ビジネスカジュアルとは
ビジネスカジュアルとは、「仕事のための服装」の一種です。
スーツよりもカジュアルダウンできますが、ビジネスシーンで着ることを前提とし、取引先に訪問しても問題のない服装のことを指します。
ビジネスカジュアルとオフィスカジュアルの違い
オフィスカジュアルも仕事のための服装ですが、ビジネスカジュアルよりもカジュアルさが強くなります。
冒頭で紹介したようにビジネスカジュアルは取引先への訪問に適した服装、オフィスカジュアルは社内での仕事に適した服装です。
ビジネスカジュアルは、ジャケットや襟付きシャツ、革靴などのきちんと感のあるアイテムの組み合わせが基本になります。
一方オフィスカジュアルは、ビジネスカジュアルよりもラフなスタイルに仕上げても良いのです。
ただし、派手な色や露出度の高いアイテムは避け、会社を訪れる来客にしっかりと対応できる清潔感ときちんと感のある服装を心掛けましょう。
オフィスカジュアルとは、スーツなどのフォーマルウェアを少しカジュアルダウンした服装のことを指します。カジュアルといってもビジネスシーンで着る服装のため、清潔感やきちんと感があり、カジュアルすぎないアイテムを選ぶことが大切です。そこで今回[…]

社会人向けビジネスカジュアルの基本アイテムと選び方
ビジネスカジュアルは「きちんと感のあるアイテムの組み合わせが基本」と紹介しましたが、実際に何を着れば良いか迷ってしまうという人もいるのではないでしょうか。
ここからは、社会人として知っておきたいビジネスカジュアルの基本アイテムと選び方を紹介します。
ジャケット
ビジネスカジュアルの基本はジャケットスタイルです。ジャケットを羽織ることできちんと感が生まれ、コーディネートが引き締まるでしょう。
ビジネスカジュアルでは、スーツのようにジャケットとパンツが同じ生地で作られていなくても問題ありませんが、せっかくならセットアップでそろえておくと、コーディネートに迷うことなく統一感のある着こなしができておすすめです。
シャツ
襟付きシャツも、ビジネスカジュアルとしてそろえておきたいアイテムの一つです。ワイシャツだけではなく、ポロシャツを着ても問題ありません。
タックインしてベルトを見せる着こなしにすると、ジャケットがなくてもきちんと感が生まれます。
女性の場合は、きれいめのブラウスを合わせるのも良いでしょう。光沢感のある柔らかい素材のブラウスなら、必ずしも襟付きである必要はありません。
パンツ
ビジネスカジュアルでは、デニムパンツのようなカジュアル感が強いパンツは適していません。スラックスやセンタープレス入りなど、きれいめのパンツをそろえましょう。
よりカジュアルダウンさせるなら、チノパンツやクロップドパンツをはいても問題ありません。もちろん、女性の場合はスカートをはいても良いでしょう。
ただし、短すぎるスカートや長すぎるスカートはビジネスカジュアルには適しません。膝が隠れる程度の丈で、シンプルなデザインのスカートを選びましょう。
ネクタイ
男性のビジネスカジュアルには、ネクタイもそろえておきましょう。
ビジネスカジュアルはノーネクタイでも良いとされていますが、ネクタイを着けるとよりきちんと感がアップします。
ポップなデザインのネクタイは適していませんが、カジュアルダウンさせるならニットタイを着けるのも良いでしょう。
ベルト
ビジネスカジュアルはきちんと感と清潔感が求められるため、トップスの裾はタックインしてベルトを着けるのが基本です。
しかし、チェーンやアクセサリーが付いたベルトや細すぎるベルト、太すぎるベルトは避けましょう。無駄な装飾のないシンプルなデザインで、革素材のベルトがおすすめです。
シューズ
ビジネスカジュアルに合わせるシューズは、男性は革靴、女性はパンプスが基本です。
ややカジュアルダウンさせたいときや歩いて移動するときなどは、レザー素材のスニーカーやスリッポンを合わせても良いでしょう。
雨や雪の日には、ビジネスシーンに合う防水タイプのシューズを履くのもおすすめです。
ビジネスカジュアルのコーディネート例
ここからは、ビジネスカジュアルのコーディネート例を紹介します。
メンズ・レディースそれぞれの着こなし方を紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
【メンズ編】シャツ×スラックス×ベルト
ジャケットを着ないビジネスカジュアルのメンズコーデには、ベルトが必須です。
シャツ×スラックス×ベルトを組み合わせることで、ビジネスシーンに合うバランスの取れたコーディネートが完成します。
例えば、白シャツと黒のスラックスを合わせて、ブラウンのベルトと革靴を合わせてみてはいかがでしょうか。シンプルですが、きちんとした印象で統一感のある着こなしができます。
きちんと感が足りないと感じるときは、ネクタイをプラスしてみてください。ニットタイを着けると、こなれた雰囲気に仕上がるでしょう。
【メンズ編】ポロシャツ×スラックス×ベルト
クールビズでは、ポロシャツが活躍します。
シャツに近い台襟付きのポロシャツは、首元に立体感を与えてくれるため、ノーネクタイでもきちんと感が生まれ、夏のビジネスカジュアルにぴったりです。
例えば、ライトグレーのポロシャツをネイビーのスラックスにタックインして、黒のベルトを合わせれば、大人の落ち着きと爽やかさを兼ね備えたコーディネートになります。
【メンズ&レディース編】ジャケット×シャツ×パンツ
男性・女性ともに、ビジネスシーンに合うジャケットが1着あると便利です。
スラックスやセンタープレス入りパンツ、シンプルなスカートと合わせるのが基本ですが、チノパンツやクロップドパンツと合わせても問題ないでしょう。
例えば、ネイビーのセットアップに白シャツを合わせたノーネクタイスタイルは、スーツよりもカジュアルさがありながら、爽やかで清潔感のあるビジネスカジュアルコーデになります。
インナーをポロシャツやブラウスに変えたり、ネクタイを着けたりして、着こなしのアレンジを楽しんでみてください。
【レディース編】ブラウス×スカート
女性のビジネスカジュアルなら、ブラウス×スカートのコーディネートもおすすめです。
膝丈のタイトスカートやフレアスカートに、シンプルですっきりとしたシルエットのブラウスを合わせると、きちんと感のあるビジネスカジュアルコーデに仕上がります。
夏はブラウス1枚でも問題ありませんが、寒さを感じるときにはジャケットやカーディガンを合わせるのも良いでしょう。
ビジネスカジュアルとは、取引先への訪問などのビジネスシーンに適した服装のことを指します。スーツよりもカジュアルダウンした印象になりますが、きちんと感のあるコーディネートにすることが大切です。この記事では、メンズビジネスカジュアルの基本ア[…]

近年、ビジネスシーンにおける服装において、スーツよりもカジュアルダウンした「ビジネスカジュアル」に注目が集まっています。この記事では、女性のビジネスカジュアルとはどんな服装なのかや基本のアイテム、覚えておきたいマナーについて紹介します。[…]

ビジネスカジュアルは社会人コーデの基本!
社会人コーデの基本に近いビジネスカジュアルは、取引先の訪問に適した服装を指します。スーツに比べて堅苦しさや窮屈さを軽減することができ、おしゃれを楽しめるのもメリットです。
今回紹介したアイテムやコーディネート例を参考に、ビジネスカジュアルの基本を押さえて、大人な着こなしを楽しんでみてはいかがでしょうか。