ウォーキングには健康維持やダイエットなど、さまざまな効果が期待できると言われていますが、ウォーキングでより高い効果を得るためには、ただ歩くだけではなく、歩く時間や歩き方など効果を高めるポイントを押さえておくことが大切です。
そこで今回は、ウォーキングで期待できる効果や歩く際のポイント、注意点について紹介します。
ウォーキングにはどんな効果がある?
まずは、ウォーキングをすることで、期待できる効果について解説します。
ダイエット効果
運動には、有酸素運動と無酸素運動があります。
有酸素運動とは、継続的に体に軽い負荷をかけながら行う運動のことで、酸素を使って脂肪を燃焼させ、そのエネルギーで体(筋肉)を動かすのが特徴です。
無酸素運動とは、短時間で体に強い負荷をかける運動のことで、体(筋肉)を動かすためのエネルギー源は、脂肪ではなく筋肉に溜めておいたグリコーゲン(糖質)が使われます。
ウォーキングは有酸素運動の一種のため、体内にある脂肪を燃焼させる効果があり、ウォーキングを継続して行うことでダイエットにつながります。
生活習慣病の予防・改善効果
生活習慣病とは、食生活の乱れや運動不足、喫煙・飲酒などの生活習慣が原因で発症する病気のことです。肥満や糖尿病、高血圧症などをはじめ、がんや脳卒中、心臓病なども生活習慣病の一種とされています。
ウォーキングには、脂肪燃焼効果のほかに血流を促進する効果や血圧や血糖値を抑える効果が期待でき、生活習慣の改善にもつながるでしょう。
例えば、朝のウォーキングを継続的に行うことで早寝早起きの習慣が身に付いたり、朝ご飯をしっかりと食べる習慣がついたりと、生活習慣そのものの改善にも効果が期待できるでしょう。
自律神経を整える効果
人間の体には自律神経という神経があり、自律神経は内臓の働きや血流、呼吸など、体内の環境をコントロールしています。
自律神経には、体を動かしたときや緊張状態のときに活発に働く交感神経と、眠時やリラックスしたときに活発に働く副交感神経の2つがあり、2つの神経がバランス良く働くことで正常な状態を保つことができます。
ウォーキングのように一定の動作をリズミカルに行う有酸素運動は、交感神経と副交感神経のバランスを整える効果が期待できます。また、ストレスや疲れも自律神経の乱れにつながるため、ウォーキングによってストレス発散やリフレッシュすることは、良好な体内環境を維持するために効果的です。
ウォーキングを行うと幸福ホルモンと呼ばれるセロトニンが分泌されますが、セロトニンには心と体をリラックスさせる効果があるため、ウォーキングはメンタルヘルス対策としても効果的な運動です。
4〜6月にかけては変化が多い季節。新しい職場や住まい、仲間などとの出会いがあったり、日によって寒暖差が激しかったりと、心身ともにストレスをため込んで自律神経が乱れがちです。そんななか、「リフレッシュしたい!」と感じている人も少なくないので[…]

ウォーキングの効果的なやり方は?時間帯や歩き方について
ウォーキングは、ダイエットや生活習慣の改善、メンタルヘルス対策など、私たちの健康維持に役立つさまざまな効果をもたらしますが、ただ歩けば良いというわけではありません。
そこで続いては、ウォーキングを始める前にぜひ知っておきたい効果的な方法を紹介します。
効果的な時間帯は?
ウォーキングの最も効果的な時間帯は、朝だと言われています。
朝日を浴びながらウォーキングをすることで、脳内の神経伝達物質であるセロトニンが分泌され、心や体をリラックスした状態にしてくれます。また、朝ウォーキングをすることで自律神経が整い、血流も促進されるため、血圧や血糖値を抑える効果も期待できるでしょう。
また、朝日をしっかりと浴びると、その14~16時間後には睡眠ホルモンであるメラトニンが分泌されます。メラトニンは自然な眠りを促してくれる効果があるため、質の良い睡眠をとることが期待できるでしょう。
ウォーキングは、一般的に30分程度歩くのが効果的だとされています。
その理由は、セロトニンが分泌されるのが日光を浴びてから15分ほどからだと言われていること、有酸素運動で脂肪の燃焼が始まるのが運動を開始して20分ほどからだと言われているからです。
とはいえ、30分以上のウォーキングをしなければ何の効果もないということではありません。ウォーキングは時間にこだわるのではなく、無理をせずに続けられるペースで行うことが大切です。
効果を高める歩き方は?
ウォーキングによる効果を高める歩き方としては、早歩きやトレイルランニングで、より体にかかる負荷を増やすという方法があります。
ただし、生活習慣の改善のためにウォーキングを始める場合は、自己判断で体に強い負荷をかけることは避け、医師に相談しながら行うようにしましょう。
ウォーキング効果を高めるためのポイント
ウォーキング効果を高めるためには、以下の点に注意することも大切です。
正しいフォームを意識する
ウォーキングを行うときに最も大切なことは、背筋を伸ばし、正しいフォームで歩くことです。
適切な距離・時間・頻度を心掛ける
ウォーキングは、早く効果を出そうと無理をしてしまうと、体に負荷がかかりすぎてしまうことがあります。
特に、高血圧症や糖尿病などの生活習慣病と診断されている場合は、自己判断で無理な運動をすることは避け、医師の指導のもとウォーキングを行うことが大切です。
適度な運動は健康促進や健康維持のためになりますが、過度な運動は逆効果になってしまうことがあります。ウォーキングは適切な速度・距離・時間・頻度を心掛けましょう。
水分補給をしっかりする
ウォーキング中には、水分補給をしっかりすることが大切です。
歩き始める直前と歩き終わった後にはコップ1杯程度の水分補給を行い、ウォーキング中も喉の渇きを感じる前に意識的に水分補給を心掛けましょう。
効果的なウォーキングをするならアイテムにこだわるのもおすすめ!
効果的なウォーキングをするなら、アイテムにこだわるのもおすすめです。機能性の高いウェアやシューズ、キャップやポーチなどの小物をそろえると、快適にウォーキングを楽しむことができます。
そこで続いては、効果的にウォーキングをするためのアイテムがそろうおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、日本のスポーツブランドです。
デサントでは、機能性の高いウェアやシューズだけではなく、快適にウォーキングを楽しむために便利なアイテムが数多くそろっています。
シンプルでスタイリッシュなウェアやシューズに身を包めば、きっと爽快にウォーキングが続けられるでしょう。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
機能性だけではなくデザイン性も高いウェアを豊富に展開しているため、周りの人と差が付くおしゃれなウェアやシューズが欲しいという人に、特におすすめのブランドです。
「今日から毎日歩く!」と決めたのに、単調な運動に飽きたり効果が実感できなかったりして、ウォーキングが三日坊主になった経験はありませんか?ダイエット、代謝アップのイメージが強いウォーキングですが、実は、痩せる以外にも女性にうれしい効果がた[…]

新型コロナウイルスの影響で企業ではリモート化が進み、プライベートでもショッピングや旅行の機会が減っているのではないでしょうか。「運動不足や体力の衰えが気になる」「家の中でのトレーニングやエクササイズだけでは物足りない」。そんなときには、都内[…]

「ストレッチ性が高くて、動きやすいものが欲しい」「汗をかいても、サラッとした肌触りがうれしい」。スポーツにも日常生活にもアクティブに過ごす女性ほど、トレーニングパンツに求める要素も多くなることだろう。そうした女性たちの要望にしっかりと応[…]

すっかり春めいてきましたね。「これから暖かい日も増えてきそうだけど、半袖だとまだちょっと寒いかも…」そんなとき、ちょっと羽織るのにぴったりな「多機能トレーニングジャケット」がありました。それが、こちら。デサントの「ウインドジャケット[…]

ウォーキングで効果を得るために正しい歩き方・頻度を理解しよう!
ウォーキングにはさまざまな効果が期待でき、年齢に関係なく誰でも気軽に始められる運動です。
ウォーキングの効果をより高めるためには、歩き方のポイントを知り、無理をせず適切な時間や頻度を心掛けることが大切です。
また、効果的なウォーキングをするためのウォーキングウェアやアイテムをそろえたいという人は、今回紹介したブランドをぜひチェックしてみてください。