スポーツインナーとは、運動の際トレーニングウェアの下に着こむアイテムのことを言います。また、レギンスやハーフパンツといったラフなボトムスを指すこともあります。
健康的にトレーニングを続けるのであれば、スポーツインナーは欠かせません。この記事では、そんなスポーツインナーの選び方を紹介します。
トレーニングウェアだけでなくスポーツインナーがあると良い理由は?
運動を始めるにあたって、専用のトレーニングウェアは欠かせないアイテムの1つです。トレーニングウェアは普通の衣服よりも吸汗速乾性、通気性、伸縮性が優れており、運動しやすいのが特徴です。
そして、トレーニングウェアと一緒に着こなしたいアイテムに「スポーツインナー」があります。スポーツインナーとは、運動用に開発されたインナーの総称です。吸汗速乾などの機能を備えており、激しい筋トレやスポーツから自宅でできるストレッチまで、幅広いシチュエーションに対応できる製品が販売されています。
加圧タイプのスポーツインナーも人気
加圧タイプのインナーは、体に適度な圧を与える「コンプレッション機能」が搭載されたインナーです。体に圧が加わることで、筋肉の無駄な動きがなくなり、運動機能の向上が期待できると人気を集めています。
また、「サポート機能」も無視できません。生地によっては寒さの中で熱を帯び、暑さの中で筋肉を冷却してくれるタイプもあり、安定したパフォーマンスにつながると言われています。
スポーツインナーの選び方は?
インナーに求めるポイントは人それぞれです。自分が運動するとき、気になりやすい部分を克服できるアイテムを探してみましょう。
機能性
保温性、速乾性、吸汗性など、スポーツインナーに備わる機能はいろいろあります。また、先に紹介したとおり、加圧をどれだけ感じられるかも大きなポイントといえます。ほど良い圧は筋肉をサポートするだけでなく、集中力を高めてくれます。さらに、サポートラインが入り、可動域を制限するスポーツインナーもあります。
快適性
着心地の悪いインナーは、衣擦れを起こしたり筋肉の動きを制限しすぎたりと、ストレスの原因になりかねません。また、通気性の劣るアイテムは夏場の運動に不向きです。快適性の高いインナーで、季節や気温を選ばず運動できるファッションを整えましょう。
フィット感や素材
フィット感は、女性の場合、特にチェックしたいポイントです。運動中、バストがきちんと固定されているか、締め付けが強すぎないかは気になる要素といえます。また、素材によって吸水性も変わるため、汗をかいた時の着心地に影響します。綿素材よりもポリエステル素材の方が、速乾性が高いと言われています。
サイズ
インナーは大きすぎず小さすぎず、体にフィットするサイズが理想です。大きすぎると着圧による効果が期待できず、小さすぎると締め付けすぎて血行が悪くなります。自分の体にフィットするサイズを選ぶには、試着が欠かせません。
袖の長さ
夏場のインナーなら半袖やノースリーブ、冬場は7分袖や長袖と、季節に合わせたインナーを用意しておくことがおすすめです。長袖の場合、その上に着るトレーニングウェアとの兼ね合いも考えながら選ぶのがおすすめです。また、運動の種類によっても最適な袖の長さが異なります。運動の妨げにならない長さを選びましょう。
トレーニングのときに着たいインナーのおすすめブランド
インナーをそろえるときはブランドに注目するのがおすすめです。ここでは、人気のブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

スポーツインナーならデサントがおすすめです。
数多くのプロスポーツ選手のパフォーマンスをサポートしているデサントはインナーの種類も豊富。
ストレッチ性や軽量・吸汗・速乾などさまざまな機能性を備えたインナーを取りそろえているため、季節やスポーツに応じて適したスポーツインナーを見つけることができるでしょう。
ぜひ一度チェックしてみてはいかがでしょうか。
トレーニングウェアとスポーツインナーでパフォーマンスを高めよう
運動をするときはメニューや時間と同じくらい服装も大切です。吸汗速乾性の低い服を着て動いていると、体が冷えやすくなってしまいます。後日風邪をひいてしまうと仕事や家事にも影響があるでしょう。
「健康のためにトレーニングをする」という本来の目的を果たすには、インナーにまでしっかりこだわることが重要です。
すでに多くのブランドがスポーツインナーを独自の手法で開発し、人気を集めてきました。機能性の高いインナーは筋肉の働きをサポートもしてくれます。毎日のトレーニングが楽しみになるようなインナーを選んでみましょう。