上下が分かれているセパレートタイプのレディーススイムウェアは、フィットネス用として着用する人が多いですが、着用するメリットはどのようなものがあるのでしょうか。
今回はセパレートタイプのスイムウェアのおすすめポイントや選び方、レディーススイムウェア選びにおすすめの人気ブランドを紹介していきます。
セパレートタイプのレディーススイムウェア(水着)はどんな人におすすめ?
まずは、どんな人にセパレートタイプのレディーススイムウェアがおすすめなのかを紹介します。
水中ウォーキングを中心にする人
ダイエットや運動不足解消のためなど、ジムのプールで水中ウォーキングをしたい人にセパレートタイプのレディーススイムウェアがおすすめです。
ほかのタイプのスイムウェアより体を覆う部分が多いため、体が冷えにくく、上半身が水面から出て体が冷えやすい水中ウォーキングに最適です。
露出が気になる人
セパレートタイプは脚や二の腕など露出が抑えられるため、肌の露出が気になる女性におすすめです。セパレートタイプのボトムスはスパッツで太もも部分を生地が覆っているほか、トップスもタンクトップ型以外にTシャツ型など、袖があるものもあります。
体型が気になる人
スイムウェアは体にフィットする素材を使用しているため、体型がダイレクトに出てしまいます。レディーススイムウェアで体型をカバーしたい人にもおすすめなのが、このセパレートタイプです。フィットネス用スイムウェアは生地が比較的厚めで、体型カバーに適しています。
セパレートタイプのレディーススイムウェア(水着)を選ぶメリット
セパレートタイプのレディーススイムウェアを選ぶメリットは、ほかにもあります。どのタイプのスイムウェアにするか悩んでいる場合は、セパレートタイプのメリットをチェックしましょう。
脱ぎ着がしやすい
スイムウェアを脱ぎ着する際に手間取ったことがあるという人も多いのではないでしょうか。
基本的にスイムウェアはストレッチ性が高く、体にフィットする素材で作られているため、脱ぎ着するときはコツが必要です。
しかしセパレートタイプのレディーススイムウェアは、トップスとボトムスが分かれているため、脱ぎ着がしやすいという特徴があります。パーツに分けて着用するため、着替えが比較的簡単なところがメリットです。
デザイン性が高い
トップスとボトムスが分かれているセパレートタイプは、デザインが上下で違うものもあるため、トップスは柄ものでボトムスはブラックでシンプルになど、ほかのスイムウェアとは違ったおしゃれが楽しめます。
体の冷えを軽減
セパレートタイプで肌を覆う面積が広いものや生地が厚めのものを選べば、体が冷えにくいというメリットがあります。
セパレートタイプのレディーススイムウェア(水着)を選ぶときのポイント
セパレートタイプのレディーススイムウェアを選ぶときは、次のポイントをチェックしましょう。
サイズはぴったりサイズを選ぶ
スイムウェアのサイズ選びは重要です。サイズ選びを間違えると、水中でスイムウェアがぶかぶかになったり、きつすぎて着用中に息苦しくなったりします。
セパレートタイプのスイムウェアを選ぶときは、ぴったりサイズのものを選ぶと良いでしょう。試着時には少しきつく感じるかもしれませんが、水に入るとちょうど良いサイズ感になります。
レディーススイムウェアのサイズ選びのポイントはバストとヒップ、ウエストの数値です。それぞれ測ってみてから一番大きいサイズに合わせ、ブランドのサイズ表をチェックしましょう。それぞれのサイズ差が2サイズ以上あるときは、中間サイズを選ぶと良いです。
スナップボタン付きを選ぶ
セパレートタイプのレディーススイムウェアの難点は、裾がめくり上がることです。しかし、スナップボタン付きであれば、裾がめくり上がるのを軽減してくれます。
着回しできるデザインを選ぶ
トップスとボトムスが分かれている特徴を生かし、着回しできるデザインのレディーススイムウェアを選ぶことで、さまざまなコーディネートを楽しむことができます。
セパレートタイプのレディーススイムウェアを2着購入した場合、トップスとボトムスを入れ替えれば4パターンのコーディネートができます。
人気ブランドから選ぶ
セパレートタイプのレディーススイムウェア選びに迷ったら、人気ブランドから選ぶのもおすすめです。人気ブランドでは、デザイン性が高いだけでなく、機能性の高いレディーススイムウェアが多数そろっています。
セパレートタイプのレディーススイムウェア(水着)選びにおすすめのブランド
ここからは、セパレートタイプのレディーススイムウェアを探す人におすすめのブランドを紹介していきます。
arena(アリーナ)

アリーナは1973年に誕生した、フランス生まれのスイムウェアブランドです。主にスイムウェアを取り扱っていますが、トレーニングやフィットネスなどのスポーツウェアも数多くそろっています。
スイムウェアは塩素に強く長持ちするものや、体にフィットして泳ぎやすいものなど、快適に水中で動けるようなものを開発し、提供しています。
レディーススイムウェアのセパレートタイプも、泳ぎ心地が軽く動きやすいもの、スナップボタンが付いてトップスがめくり上がりにくいもの、フロントにファスナーがあり脱ぎ着がしやすいものなどがあります。
デザイン性も、シックなブラックのスイムウェア、カラフルな柄が印象的なスイムウェア、明るいカラーで華やかなスイムウェアなどが展開されているため、お気に入りの1枚が見つかるでしょう。
水泳のゴーグル選びに迷ったことはありませんか?自分にフィットしているかどうか自信がない、レンズは何色を選べば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。また、デザインが豊富なゴーグルは、シリーズごとにさまざまな機能を持ち合わせて[…]

日本のバタフライを牽引する川本武史選手(トヨタ自動車株式会社)と水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員)の2人。川本選手は愛知県、水沼選手は新潟県と地方を拠点に活動しています。それぞれの地域で活動する良さについて伺いました。そして、お互いを[…]

突然ですが、GetNaviチームでは、2021年の夏は日常生活に「旅」を採り入れることが大事だと考えています。その理由は、ワクチンが行き渡るまで自由な外出もままならない生活が続くなかで、非日常の要素を日常に採り入れていくことが、日々の生活を[…]

4月の日本選手権の100mバタフライでワンツーフィニッシュを飾った水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員)と川本武史選手(トヨタ自動車株式会社)。準決勝では51秒00の日本タイ記録を樹立した川本選手に軍配が上がり、決勝では自分のレースに徹した水[…]

環境の変化は、時として人を大きく成長させてくれるトリガーになります。大本里佳選手(ANAイトマン)も、大学進学を機に地元の京都から東京に練習環境を移したことで、選手として大きく飛躍されました。練習内容も大きく変わり、さまざまな練習道具も活[…]

セパレートタイプのレディーススイムウェア(水着)はメリットがたくさん!
レディーススイムウェアのなかでもセパレートタイプは、脱ぎ着がしやすく、体型や肌の露出が気になる人にもおすすめです。デザインもおしゃれなものが多く、着回ししやすいため、スイムウェアのコーディネートの幅が広がります。
セパレートタイプのレディーススイムウェアを探すときは、今回紹介した人気のスイムウェアブランド、アリーナもぜひチェックしてみてください。