レディース用ラッシュガードは、スイムウェア(水着)と合わせて選ぶとコーディネートに統一感が出るためおすすめです。
今回は、レディース用ラッシュガードの人気デザインやコーディネート例、おすすめのブランドを紹介します。
レディース用ラッシュガードの役割
レディース用ラッシュガードは、何を目的として着るのかによって選び方が変わってきます。
そのため、そもそもラッシュガードにはどのような役割があるのかを知ったうえで、目的に合ったものを選ぶと良いでしょう。
ラッシュガードの役割としては、主に以下のようなものがあります。
紫外線対策
UPF50+などの表示があるラッシュガードは紫外線対策として役立ちます。
紫外線対策としてレディース用ラッシュガードを着用する場合は、UVカット効果に優れたもので、トップスであれば長袖のプルオーバーやパーカータイプ、ボトムスであればトレンカタイプのラッシュガードがおすすめです。
皮膚の保護
レディース用ラッシュガードの役割としては、擦り傷の対策もあります。
ラッシュガードの「ラッシュ」にはサーフィン用語で擦り傷という意味があり、ラッシュガードは「擦り傷(ができないように肌を)をガードする(守る)」という意味で使われるようになった言葉です。
そのため、海や川の岩場での擦り傷対策はもちろん、海中の生き物との接触や虫対策としても、ラッシュガードは効果的です。
最近は、サーフィンなどのマリンスポーツだけでなく、アウトドアやフェスへの参加時にラッシュガードを着用する人も増えています。
冷え対策
レディース用ラッシュガードは冷え対策としてもおすすめです。
ラッシュガード自体に保温効果はありませんが、速乾性に優れたラッシュガードならば、水から上がって上着代わりに着用することで、体の冷えを軽減することができるでしょう。
水に濡れたラッシュガードも、軽く絞ってしばらく干しておくと乾きやすいため、何度でも繰り返し着用できます。
体型カバー
レディース用ラッシュガードは、スイムウェアを着たときの体型カバーができるというメリットもあります。レディース用スイムウェアは、競泳用もレジャー用も肌の露出が多いため、体型が気になるという人も多いでしょう。
おしゃれなスイムウェアが着たくても、ウエストや肌の露出が気になって、なかなか挑戦しづらいというときは、パーカータイプのラッシュガードを羽織ったり、トレンカタイプのラッシュガードを重ね着したりすることで、体型をカバーしながらおしゃれを楽しむことができます。
レディース用ラッシュガードで人気のデザイン
続いては、レディース用ラッシュガードで人気のデザインを紹介します。どのようなデザインのラッシュガードを選べば良いか分からないという人は、ぜひ参考にしてください。
パーカータイプ
レディース用ラッシュガードで人気のデザインと言えば、パーカータイプのラッシュガードです。
パーカータイプのレディース用ラッシュガードは、着脱しやすいようジッパー式になったものが主流で、ビーチでの休憩中やプールサイドでの羽織りとして役立つでしょう。
海水浴など屋外で長時間過ごす場合は、ラッシュガードを着用する場合でも日焼けクリームを塗ったほうが良いですが、ラッシュガードを着用しておけば日焼け止めを塗り直す負担も軽減します。
また、パーカータイプのラッシュガードなら、フードを被ることで顔や頭部の紫外線対策にもなるためおすすめです。
爽やかなカラーや柄もの
レディース用ラッシュガードのカラーとしては、白やピンク、水色などの爽やかなパステルカラーが人気です。
また、スイムウェアが黒や紺など濃い色の場合は、差し色としてビビッドカラーのラッシュガードを合わせてもおしゃれに決まります。
レディース用ラッシュガードの柄は、シンプルな無地のものも多いですが、ストライプやボーダー、花柄・ヤシの木柄などリゾート感溢れる柄ものも人気です。
スイムウェアと合わせておしゃれに決まるラッシュガードを選び、気分を盛り上げていきましょう。
ロゴマーク付き
レディース用ラッシュガードはロゴマーク付きも人気です。
スポーツブランドやファッションブランドのおしゃれなロゴマークが入ったラッシュガードは、スタイリッシュな印象を与えることができ、流行に関係なく長く着用できるでしょう。
レディース用ラッシュガードはスイムウェア(水着)に合うものを!
レディース用ラッシュガードは、スイムウェアとコーディネートしながら選ぶのがおすすめです。続いては、レディース用ラッシュガードのコーディネート例を紹介します。
競泳用水着+ラッシュガードのコーディネート例
スポーツジムやフィットネスクラブのプールで着用する競泳用水着にレディース用ラッシュガードを合わせる場合、フリル付きなどのかわいいデザインのラッシュガードは浮いてしまう可能性もあります。
水着と同系色のシンプルなラッシュガードで全身コーデに統一感を出し、着用したまま泳ぐことも想定して体にフィットしたものを選ぶのがおすすめです。
おしゃれ水着+ラッシュガードのコーディネート例
おしゃれ水着と呼ばれるレジャー用のスイムウェアとレディース用ラッシュガードを合わせる場合、スイムウェアとのコーディネートを考えて選ぶことが重要だと言えます。
例えば、フリルやリボンの付いたかわいいデザインのおしゃれ水着には、白や薄いピンク、水色などパステルカラーのラッシュガードを合わせたり、黒や紺など抑えめカラーのおしゃれ水着であればビビッドカラーや柄もののラッシュガードを合わせたり、スイムウェアに合うラッシュガードを着て全身コーデをおしゃれに決めましょう。
レディース用ラッシュガードがそろう人気ブランド
レディース用ラッシュガードがそろう人気ブランドを紹介します。
arena(アリーナ)

アリーナはフランス発祥のスイムウェアブランドで、競泳用水着をはじめ、レジャーで着用できるラッシュガードも販売しています。
アリーナのおすすめポイントは、着る人のスタイルを良く見せるデザインと機能性に優れているところです。
スイムウェアとレディース用ラッシュガードを同じアリーナブランドで統一すると、おしゃれでスタイリッシュなコーディネートに仕上がるでしょう。
水泳のゴーグル選びに迷ったことはありませんか?自分にフィットしているかどうか自信がない、レンズは何色を選べば良いのか分からないという方も多いのではないでしょうか。また、デザインが豊富なゴーグルは、シリーズごとにさまざまな機能を持ち合わせて[…]

日本のバタフライを牽引する川本武史選手(トヨタ自動車株式会社)と水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員)の2人。川本選手は愛知県、水沼選手は新潟県と地方を拠点に活動しています。それぞれの地域で活動する良さについて伺いました。そして、お互いを[…]

突然ですが、GetNaviチームでは、2021年の夏は日常生活に「旅」を採り入れることが大事だと考えています。その理由は、ワクチンが行き渡るまで自由な外出もままならない生活が続くなかで、非日常の要素を日常に採り入れていくことが、日々の生活を[…]

4月の日本選手権の100mバタフライでワンツーフィニッシュを飾った水沼尚輝選手(新潟医療福祉大学職員)と川本武史選手(トヨタ自動車株式会社)。準決勝では51秒00の日本タイ記録を樹立した川本選手に軍配が上がり、決勝では自分のレースに徹した水[…]

環境の変化は、時として人を大きく成長させてくれるトリガーになります。大本里佳選手(ANAイトマン)も、大学進学を機に地元の京都から東京に練習環境を移したことで、選手として大きく飛躍されました。練習内容も大きく変わり、さまざまな練習道具も活[…]

レディース用ラッシュガードをかわいく着こなそう!
レディース用ラッシュガードは、紫外線対策や冷え対策など、さまざまな役割を持っています。機能性を重視して選ぶのが基本ですが、せっかくならスイムウェアとコーディネートしながらかわいく着こなしてみてはいかがでしょうか。
今回紹介したブランドであらゆるシーンに合うおしゃれなラッシュガードをぜひチェックしてみてください。