サッカーコートのサイズってどれくらい?エリアやラインを分かりやすく解説

サッカーコートのサイズってどれくらい?エリアやラインを分かりやすく解説

  • 2022/08/05 (金)
  • 2023/12/15 (金)

グラウンドやスタジアムによって多少の差はあるものの、公式試合が行われるサッカーコートにはサイズ規格が定められています。

また、サッカーコートは複数のラインによってエリアが分けられているため、それらの種類や意味も理解しておきたいところです。

そこでこの記事では、サッカーコートのサイズ規格やコート内にあるライン・エリアの種類について、初心者向けに分かりやすく解説します。

サッカーコートのサイズとは

サッカーコートのサイズとは

中学生以上の試合が行われるサッカーコートのサイズは、コートの長辺の長さが90〜120m、短辺の長さが45〜90mであることが公式規格として定められています。

ただし、90m×90mの正方形のコートは認められていません。

また、日本国内で行われる国際試合および国民体育大会といった、全国規模の大会などで使用するサッカーコートのサイズは、105m×68mとなっています。

サッカーコート内の各ライン・エリアの種類

サッカーコート内の各ライン・エリアの種類

続いては、サッカーコート内の各ラインやエリアの種類について解説します。
サッカーを始める際の基本知識として、それぞれの名前や意味を覚えておきましょう。

ゴールライン

ゴールラインとは、コート外周の短いほうの線を指します。

公式試合の場合は45〜90m、国際試合の場合は64〜75mの範囲内で、競技会ごとに長さを設定することができます。

ちなみに、ゴールラインの中央には1基ずつゴールが設置され、そのサイズは内側の幅が7.32m、高さは2.44mと規定されています。

タッチライン

タッチラインとは、コートの外周の長いほうの線を指します。

公式試合の場合は90〜120m、国際試合の場合は100〜110mの範囲内で、ゴールラインと同様、競技会ごとに長さを設定することができます。

ただし、タッチラインはゴールラインより長くなければならないと規定されているため、第一章で挙げたように正方形のコートはNGとなっています。

ハーフウェーライン

ハーフウェーラインとは、両サイドのタッチラインの中央を結び、コートを2等分する線のことです。センターラインとも呼ばれ、それぞれのチームの陣地を区分する役割を担っています。

プレー開始時や、得点後にゲームを再開する際にはキックオフを行いますが、最初にボールを蹴る選手以外はそれぞれのチームの陣地にいなければならないルールとなっており、ハーフウェーラインを超えた位置にポジションを取ることはできません。

ペナルティーエリア

ペナルティーエリアとは、ゴールポスト※の両サイドから16.5mのところに、ゴールラインと直角に16.5mのラインを2本引き、そのラインの先端同士を結んで囲んだエリアのことです。

ゴールキーパーは、ペナルティーエリア内であれば最大6秒間にわたってボールを手で持つことが許されています。

※ゴールポスト:ゴールを形作る左右の2本の柱。ゴールライン上に設置される。

ゴールエリア

ゴールエリアとは、ゴールポストの両サイドから5.5mのところに、ゴールラインと直角の5.5mのラインを2本引き、そのラインの先端同士を結んで囲んだエリアのことです。

ゴールキーパーがゴールキックをする際は、ゴールエリア内にボールを置くことができます。

コーナーエリア

コーナーエリアは、コーナーフラッグポスト※から半径1mで描かれた四分円のことです。
コーナーキックを蹴る際は、ボール全体がエリア内に入るように置く必要があります。

※コーナーフラッグポスト:タッチラインとゴールラインが交わる4つの角に立てられた棒。

センターサークル

センターサークルとは、ハーフウェーラインの中央に記されたセンターマークを中心に、半径9.15mで描かれた円のことです。

試合に勝敗が付かなかった場合、ペナルティーマーク※からのキックを行うことがありますが、その際にボールを蹴る選手と両ゴールキーパー以外のプレイヤーは、センターサークル内にいなければならないと定められています。

※ペナルティーマーク:両ゴールポストの中央から11mのところに描かれている、ペナルティーエリア内の直径22cmの円。

サッカーウェアを扱う人気ブランド

サッカーウェアを扱う人気ブランド

サッカーを始めるうえで大切なのはエリアやラインに関する意味やルールの理解だけではなく、ウェアへのこだわりも重要です。

動きやすく、機能性に優れたユニフォームや練習着を着用することで、集中力やモチベーションの向上が期待できます。

ここでは、サッカーウェアや小物などを取り扱う人気ブランドを紹介します。

umbro(アンブロ)

アンブロ ロゴ

アンブロは、世界中のサッカー強豪チームのユニフォームを手掛けたことがある、イギリス発祥のフットボールブランドです。

日本でもアンブロを愛用しているプロサッカー選手が多く見られ、人気の高さがうかがえるブランドとなっています。

そんなアンブロからは、接触冷感素材が使用されたUVケア機能付きのシャツや、吸汗速乾性・ストレッチ性に優れたパンツなどが販売されています。

さらに、抗菌防臭機能を備えたインナースパッツや、ストレッチ性に優れ、ボールをトラップしても痛みを感じにくいように設計されたトレーニングジャージなど、あると役立つアイテムも取り扱っています。

そのほか、スパイクやバッグ、ソックスやシンガード(すね当て)といった小物類のラインナップも充実しているので、ウェアと一緒にそろえるのも良いでしょう。

商品は、メンズ向けとジュニア向けがあり、サイズ展開やカラーバリエーションも豊富なため、サッカーを始めたばかりの小学生にもおすすめです。

サッカーコートのサイズは広い!機能的なウェアで快適に楽しもう

サッカーコートのサイズは広い!機能的なウェアで快適に楽しもう

サッカーのコートのサイズは、規格の範囲内であれば競技会が決めることができますが、全国規模の大会などでは105m×68mと決められています。

コート内に引かれたライン・エリアにはそれぞれ名称やルールがあるので、しっかりと覚えておきましょう。

そして、サッカーをプレーするうえで欠かせないのはウェア選びです。

今回紹介した人気ブランドを参考に、広々としたコートで動き回ることができるような、高機能で品質の良いウェアや小物を選んでみましょう。

WRITER
この記事を書いた人
ABOUT ULLR MAG.
ULLR MAG.(ウルマグ)とは?

ULLR MAG.(ウルマグ)は、「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」です。
身体を動かすと気分が良い、夢中になれる趣味やスポーツがある、おしゃれをすると心が弾む。
暮らしの中で大切にしたい瞬間は誰にでもあります。

私たちはそんな日々のちょっとした喜びを、
一人でも多くの人へ届けたいと考えています。