履き慣れたランニングシューズには愛着が湧くため、お気に入りのランニングシューズを長く履き続けているという人も多いのではないでしょうか。
しかし、ランニングシューズには寿命があるため、快適にランニングを続けるためには、適切なタイミングで買い替えることも必要です。
今回は、ランニングシューズの寿命と買い替えのタイミングについて解説します。
ランニングシューズの寿命はどれくらい?
ランニングシューズの寿命は、使用頻度や使い方によって異なります。また、ランニングシューズのソール部分はゴム製品が使われていることが多いため、経年劣化によって寿命を迎えることもあります。
つまり、買ったまま履いていないランニングシューズや、ほとんど使用していないランニングシューズでもいつかは寿命になるため、ランニングシューズを使う頻度が高い人はもちろんですが、あまり使う機会がない人でも、定期的に買い替える必要があります。
一般的に、まったく使用していないランニングシューズでも、購入から3~4年程度が経年劣化による寿命の目安とされています。
また、頻繫にランニングシューズを使用する場合は、走る距離が500kmを越えたあたりがランニングシューズの寿命と考えておくと良いでしょう。1ヶ月100kmほど走る人の場合は半年程度、1ヶ月200km走る人の場合は3ヶ月程度をランニングシューズの寿命の目安として、買い替えを検討するようにしましょう。
ランニングシューズの寿命を延ばす履き方
お気に入りのランニングシューズは、できるだけ長く履きたいという人も多いでしょう。そこで続いては、お気に入りのランニングシューズの寿命を延ばす履き方やお手入れ、保管の方法を紹介します。
正しいランニングシューズの履き方
ランニングシューズの寿命を延ばすには、正しい履き方をすることが大切です。
例えば、紐を締めた状態のまま脱いだり履いたりするとランニングシューズを痛めてしまうため、シューズを脱ぐときは紐を緩めてから脱ぎ、シューズを履くときは紐を緩めた状態で履くようにしましょう。
また、ランニングシューズのかかとは足をカバーする大切な部分となるため、踏んで履くのはNGです。
正しい履き方をして丁寧に扱うことで、ランニングシューズの寿命を延ばすことができます。
複数のランニングシューズを使い分ける
ランニングシューズの寿命を延ばすためには、複数のランニングシューズを用意して交互に使用したり、屋外用・屋内用などシーンによって使い分けたりするのもおすすめです。
ランニングシューズを複数用意して交互に使用すると、履いた後のランニングシューズを休ませる時間を作れるため、ランニングシューズの痛みや劣化を遅らせ、寿命を延ばすことにつながります。
また、練習用・レース用など目的によってランニングシューズを使い分けるのも良いでしょう。同じランニングシューズを毎日履き続けることは、ランニングシューズの寿命を縮めてしまうことになり兼ねないため注意が必要です。
正しい方法でお手入れをする
ランニングシューズの寿命を延ばし、できるだけ長く愛用するためには、正しい方法でお手入れをすることも大切です。
例えば、泥などでランニングシューズが汚れてしまったときは、すぐに水で洗うのではなく、シューズに付いた土を乾燥させた後で、乾いた土を払って落とすようにしましょう。乾燥させてから汚れを落とすことで生地を強くこすらずに済むため、生地を傷めるリスクを軽減できます。
また、ランニングシューズを洗うときは、シューズ用洗剤などを溶かしたぬるま湯で生地を傷付けないよう優しく洗い、しっかりとすすいでから、直射日光の当たらない風通しの良い場所で乾燥させると良いでしょう。
履かないときの保管場所にも注意する
ランニングシューズのソール部分はゴムでできているため、熱や湿気が多い場所に保管すると劣化する原因となります。また、同じ理由でシューズ袋などに入れたまま保管するのもおすすめできません。
ランニングシューズを保管するときは、直射日光を避け、風通しの良い場所を選ぶことが大切です。また、シューズを重ねて保管してしまうと劣化の原因になるので、横に並べて保管するようにしましょう。
ランニングシューズを買い替えるタイミングは?
ランニングシューズは走ることを目的に作られていますが、寿命を迎えたランニングシューズを履き続けていると、パフォーマンスを発揮しにくくなるだけではなく、足に負担がかかりやすくなる可能性があります。
ランニングシューズの寿命や買い替えのタイミングは、シューズのソール部分を定期的に確認し、しっかりと見極めることが大切です。
アウトソールを確認する
ランニングシューズで最も消耗が激しいのはソール(靴底)部分です。
アウトソールとは地面と直接接触する部分のことで、アウトソールが擦り減るとグリップ力が低下してしまうので、滑る原因になったり、フォームの乱れにつながったりと、足への負担が大きくなる原因となります。
ランニングシューズのアウトソールが擦り減ってきたら、寿命が近いと考えたほうが良いでしょう。
ミッドソールを確認する
ミッドソールは、ランニングシューズのクッション性に影響を与えるため、ミッドソールが擦り減ると、クッション性が低くなり、足にかかる衝撃が大きくなってしまいます。
また、ランニングシューズを長く使い続けていると、ミッドソールにしわが現われることがあります。これは、ミッドソールに圧力がかかり続けたことで起こる劣化のサインです。
ミッドソールの擦り減りが激しいときやミッドソールにしわがあるときは買い替えを検討しましょう。
寿命になったランニングシューズを人気のブランドで買い替えよう!
ランニングシューズは、どんなに丁寧にお手入れをしていたとしても、ソールの擦り減りや経年劣化によって、いつかは寿命を迎えることになります。ランニングシューズが寿命を迎えたときは、人気のスポーツブランドで買い替えを検討しましょう。
ランニングシューズの買い替えにおすすめのブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

ランニングシューズを取り扱っているデサントには、国内ブランドと海外ブランドがありますが、ランニングシューズを選ぶなら、日本人ランナーに合うランニングシューズの開発に力を入れている国内ブランドのデサントがおすすめです。
デサントは、アスリートなどの上級者向けランニングシューズだけでなく、初心者でも履きやすいランニングシューズなど、幅広い層に向けて機能的なランニングシューズを販売しています。
機能性が高いのはもちろん、シンプルでスタイリッシュなデザインのランニングシューズが豊富にそろっている点も魅力の1つです。
inov-8(イノヴェイト)

イノヴェイトは、トレイルランニング用のランニングシューズを展開しているブランドです。
イノヴェイトのシューズは、山道やぬかるみなどにも対応できるグリップ力と耐久性に優れたタイプもあり、トレイルランニング用のシューズとしてだけではなく、筋トレなどで履くトレーニングシューズとしても人気が高いブランドです。
マラソンで自己ベストを出すにはどうすれば良いのか、その方法論を知りたい人は多いはず。そういったランナーに向けて、独自のメソッドで自己ベスト更新をサポートするのが、ランナー向けトレーニングジム「RUNNING SCIENCE LAB(以下、[…]

クッション性の高い「厚底シューズ」は“柔らかさ”が特徴ですが、その柔らかさがランナーの悩みになるケースもあります。着地が不安定になり、足首やくるぶし、膝といった関節が痛くなることもあるのです。こういった、クッション系ランニングシューズの“[…]

ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

生まれてから数え切れないほどの「ランニング三日坊主」を繰り返してきた自分ですが、とある高機能ランニングシューズに出会ってからジョギングが習慣化しつつあります。それがデサントの「ENERZITE MAX(エナザイトマックス)」です。同社いわ[…]

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

ランニングシューズの寿命が来たら買い替えを検討しよう!
ランニングシューズは、どんなに大切に使用していても、いつかは寿命がやってきます。寿命になったランニングシューズは、ランニングに必要な機能が十分に発揮できなくなり、パフォーマンスが落ちてしまうだけではなく、足に負担がかかることもあります。
履き心地が悪くなったと感じたときや、アウトソール・ミッドソールの擦り減りが激しいと感じたときは、ランニングシューズが寿命を迎えている可能性があります。
ランニングシューズの買い替える際は、人気ブランドのランニングシューズをぜひチェックしてみてください。