快適なサイクリングを行うには、着心地の良いサイクルウェアを着ることが大切です。
しかし、ぴったりとしたシルエットが特徴的な本格的なサイクルウェアを着るのは、少し恥ずかしいという男性もいるのではないでしょうか。
そんなときは、気軽に使いやすいカジュアルなサイクルウェアを選ぶのがおすすめです。今回は、比較的カジュアルなメンズサイクルウェア、特にパンツの選び方について詳しく紹介します。
メンズサイクルウェアをカジュアルに決めるには?
まずは、メンズサイクルウェアをカジュアルに着こなすにはどうすれば良いか、ポイントを紹介します。
カジュアルなアウターを着用する
サイクルウェアでカジュアル感を出すなら、アウターを変えてみると良いでしょう。ウィンドブレーカーやジャケットタイプのアウターにしてみましょう。
ウィンドブレーカータイプやジャケットタイプのアウターをサイクルジャージの上に羽織れば、本格的なウェアでもカジュアルな雰囲気を出せるようになります。
落ち着いた雰囲気のトップスを選ぶ
派手なイメージがあるサイクルウェアですが、落ち着いた雰囲気のトップスも販売されています。サイクリング中にお店に入っても恥ずかしくないようなデザインのものをチェックしてみましょう。
カジュアルなパンツを選ぶ
サイクルウェアのパンツは、ぴったりとしたレーサーパンツではなく、一見サイクリング用とは思えないような普段使いもできるカジュアルなパンツも販売されています。
アウターは夏には着ないこともあるため、カジュアルなコーディネートをしたいならパンツを変えてみましょう。パンツだけでもカジュアルな雰囲気に変えることができます。
カジュアルなメンズサイクルパンツの種類
では、カジュアル感が出るメンズサイクルパンツには、どのようなものがあるのでしょうか。
続いては、カジュアルなサイクルパンツの種類について紹介します。
ロングパンツ
サイクリング用のロングパンツは、チノパンツやデニムのような見た目のものもあれば、膝下部分が外せて7分丈になるもの、ベルトが付いたものなどが販売されています。
いずれのロングパンツもサイクリング用なので、ストレッチ性が効いており、はき心地も良いものが多いです。
また、ロングパンツの場合、裾がチェーンに巻き込まれないように裾が細めになっていたり、裾を止めるバンドが内蔵されていたりと工夫がされています。
7分丈パンツ
サイクリング用の7分丈パンツは、本格的なサイクルパンツと比較して、ゆったりめに作られているため、脚のぴったり感はほとんどありません。
ストレッチ性がなさそうに見えるものもありますが、サイクルパンツとしての機能は備わっており、膝も曲げやすくなっています。
お尻部分にパッドが付いているものもあり、パッド付きのパンツはサドルからの衝撃を軽減してくれます。
ハーフ・ショートパンツ
カジュアルなサイクルパンツとして夏に活躍するのは、ハーフ・ショートパンツではないでしょうか。
膝上のパンツですが、本格的なサイクルパンツとは違って、脚に張り付くようなぴったり感はなく、ゆとりのあるシルエットとなっています。
また、ハーフ・ショートパンツの場合、裾がチェーンに巻き込まれることもないでしょう。
カジュアルなメンズサイクルパンツの選び方
サイクルウェアのカジュアルパンツを選ぶとき、どのようなポイントで選ぶと着心地が良くおしゃれなものが選べるのでしょうか。
そこでここでは、サイクルウェアのカジュアルパンツの選び方を紹介します。
ストレッチ性があるかチェックする
ファッション性が高いサイクルパンツを選ぶのも良いですが、肝心なペダリングがうまくできなければ意味がありません。
カジュアルなパンツを選ぶ場合でも、ストレッチ性があるかどうかを確認しましょう。ストレッチ性のないパンツでは、ペダリングに支障が出ることもあります。
また、自転車への乗降時(またがる動作をするとき)にもストレッチ性は必要です。脚を上げたときに突っ張りにくいものを選びましょう。
吸汗速乾性・通気性があるかチェックする
街中のサイクリングやちょっとした気分転換で自転車に乗る場合であっても、サイクルウェアは吸汗速乾性や通気性があるものを選びましょう。
夏は特に通気性が悪く、吸汗速乾性のないウェアの場合、大量の汗をかくことで衣服内の温度調節がうまくできなくなってしまうことがあります。
また、吸汗速乾性の良いサイクルパンツの場合、洗濯をしても乾きやすく、お手入れの面でも扱いやすいです。
普段使いができるかチェックする
カジュアルに着こなせるサイクルパンツを選ぶのであれば、普段使いができるかどうかも、選ぶポイントになります。
本格的なサイクルウェアはぴったり感の強いものが多いため、体のラインがどうしてもはっきりとしてしまい、なかなか普段使いするには難しいでしょう。
その点、カジュアルに着こなしたいのであれば、体のラインがはっきりと出ないタイプがおすすめです。
また、仕事場でも着られるようなサイクルパンツを選んでおけば、職場にも自転車で通いやすくなるでしょう。
ただし、普段使いができるカジュアルタイプのパンツは、パッドが付いていないものもあるため。お尻の衝撃を感じる場合は、カジュアルパンツの下にパッド付きインナーをはくと良いでしょう。
カジュアルなメンズサイクルパンツ選びにおすすめのブランド
最後に、カジュアルなメンズサイクルパンツを選ぶのにおすすめのブランドを紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)
ルコックスポルティフは、雄鶏のマークで有名なフランス発祥のスポーツブランドで、カジュアルなメンズサイクルパンツを選ぶのであれば、ルコックスポルティフのサイクルパンツがおすすめです。
ルコックスポルティフは、デザイン性の高いサイクルウェアが販売されており、本格的なサイクルウェアに抵抗がある人も、おしゃれに着こなすことができるでしょう。
メンズサイクルウェアをカジュアルに着こなすならパンツを変えてみよう!
サイクルパンツは、体のラインがしっかりと見えてしまうという印象が強いですが、カジュアルなメンズサイクルパンツも販売されています。
普通のパンツと変わらない見た目でありながらも、ストレッチ性・吸汗速乾性・通気性・はっ水性が備わっているパンツも多いです。
ぜひこの機会にカジュアルなメンズサイクルパンツで、気軽にサイクリングを楽しんでみてはいかがでしょうか。