サイクリングを始めたばかり人のなかには、どんなサイクルウェアを選べば良いか分からないという人も多いのではないでしょうか。
今回は、初心者向けにサイクルウェアの選び方やおすすめのブランドについて紹介します。
サイクルウェアは初心者にこそおすすめ!
自転車を始めたばかりの初心者の場合、専用のウェアをそろえる必要性を感じられない人もいるかもしれません。
街中の移動に便利なシティサイクルや折り畳むことができるタイヤの径が小さいミニベロと呼ばれている自転車であれば、特にウェアにこだわらなくても楽しむことができます。
しかし、スポーツバイクと呼ばれているロードバイクやクロスバイクを始める人の場合は、サイクルウェアがあるとより快適なサイクリングを楽しむことができます。
初心者こそ、サイクリング用に設計された機能性の高いウェアをそろえて、快適にサイクリングを楽しみましょう。
初心者がそろえたいおすすめのサイクルウェア
まず、初心者がそろえておきたいサイクルウェアのトップスとボトムスについて紹介します。
トップス
サイクリングを楽しむ場合、すべての道路が平坦ではないため、下りは比較的体力を消耗せずに走行することができますが、登りになると体に負荷がかかり、急激に体が熱くなることがあります。
そのため、初心者がサイクルウェアを選ぶときに気を付けておきたいポイントは、必要に応じて温度調節が簡単にできるように、脱ぎ着しやすいウェアを選ぶことです。
また、半袖のウェアを選んだ場合は、アームカバーを併用したり、サングラスやベースレイヤーを着用したりと、紫外線対策もしっかりと行っておきましょう。
ボトムス
スポーツバイクはダイレクトに振動を受けるため、長時間のサイクリングを楽しむときは、お尻に負担がかかりやすいです。お尻への負担を軽減してくれるのが、自転車用のレーシングパンツです。
レーシングパンツには、お尻にパッドが付いているものと付いていないものがあります。パッドが付いているレーシングパンツは、アンダーウェア(下着)をはかずに直接身に着けて使用します。
レーシングパンツを直接はくことに抵抗がある場合は、自転車用のパッド付きのインナーをはいてから、パッドの付いていないレーシングパンツをはいてもかまいません。
初心者向けサイクルウェアのおすすめの選び方
サイクルウェアと言っても、値段もデザインもさまざまなものがあります。ここでは、初心者におすすめのサイクルウェアの選び方を紹介します。
機能性をチェック
機能性は、吸汗速乾性やストレッチ性、UVケア機能、保温性、透湿性があります。それぞれの機能を確認してみましょう。
吸汗速乾性
吸汗速乾性とは、汗を素早く吸収し乾かしてくれる機能です。吸汗速乾性の高いサイクルウェアは、衣服内の温度を調節しやすく、汗によるベタつき感も軽減してくれます。
ストレッチ性
ストレッチ性のあるサイクルウェアは生地が伸び縮みするため、体をスムーズに動かすことができ、ペダリングしやすいでしょう。
UVケア
紫外線対策は夏だけすれば良いと思っている人も多いかもしれませんが、実は1年中紫外線は降り注いでいるため、夏以外の季節でも対策が必要です。
特に、長距離のサイクリングを楽しむ場合は、外にいる時間が長くなるため、UVケア機能のあるサイクルウェアを選ぶと良いでしょう。
保温性・透湿性
保温性や透湿性は、冬に体を冷やさないために必要な機能です。
透湿性のないサイクルウェアでは、汗をかいたときに湿度が外へ逃げにくく、体が冷えやすくなります。そのため、衣服内の温度は保ちつつ、汗による湿度を逃がしやすい、保温性・透湿性の高いウェアを選ぶと良いでしょう。
体にフィットするか
サイクルウェアを選ぶ際は、体にフィットするものを選びましょう。体にフィットするサイクルウェアは、空気抵抗が少なくなり、体へ負担がかかりにくくなる効果が期待できます。
視認性の高いデザインを選ぶ
機能性で選ぶことも大切ですが、視認性の高いデザインを選ぶことも重要です。
特に、暗いときにサイクリングをする場合は、道路を走行中に自動車のドライバーの視界に入りやすいカラフルなデザインを選ぶことがおすすめです。
サイクルウェア以外に初心者がそろえておきたいおすすめの小物
サイクルウェア以外にもそろえておくと便利な小物がいくつかあります。
また、便利さや快適さだけでなく、ウェアのカラーやデザインと合わせて選ぶことで、統一感のあるコーディネートを作ることができます。
グローブ
お尻と同様、ハンドルを握っている手にも振動が伝わります。手のひらの部分にクッション性があるものであれば、手のひらに伝わる振動や衝撃を和らげる効果があります。
また、サイクル用のグローブは振動を和らげるだけではなく、転倒してしまった場合に手をカバーする役割や冬は寒さ対策にもなるため、季節や目的に合うものを選んでみましょう。
アームカバー
アームカバーもあると便利な小物の1つです。
夏は、吸汗速乾性やUVケア機能のあるものを身に着けて、暑さ対策と紫外線対策をしましょう。また、冬も吸汗速乾性のあるものを着用すれば汗冷えが軽減でき、寒さ対策になります。
レッグカバー
レッグカバーもアームカバーと同様に、夏は暑さ対策や紫外線対策、冬は寒さ対策になります。
ネックウォーマー
首元に巻くネックウォーマーは、夏と冬で素材を変えるのがおすすめです。
夏用の接触冷感機能のあるネックウォーマーは、暑さを軽減する効果が期待でき、首元の紫外線対策にもなります。また、冬用の保温性のあるネックウォーマーは寒さ対策になります。
バンダナ
バンダナが1枚あると、さまざまなシーンで便利に使うことができます。
例えば、頭にバンダナを巻いてからヘルメットをかぶることで汗止めの効果があり、首元に巻くことで首の後ろや首元の紫外線対策にもなります。
また、交通量の多い道路を走行するときは、マスク代わりにすることもできます。バンダナは四角い布のタイプのものだけではなく、キャップ型のものなどがあるので、用途や好みに合わせて選ぶと良いでしょう。
サングラス
紫外線は、目にもダメージをもたらすことがあります。目の保護と紫外線対策のためにUVケア機能のあるサングラスの着用をおすすめします。
ボトル
サイクリング中は大量の汗をかくため、水分補給が欠かせません。サイクリング中の水分補給には、ボトルがあると便利です。
自転車メーカーから販売されているボトルもあるので、自転車とおそろいのメーカーのボトルを選ぶのも統一感がありおすすめです。
初心者必見!サイクルウェアがそろうおすすめのブランド
最後に、サイクリング初心者におすすめしたいスポーツブランドを紹介します。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のスポーツブランドです。
ルコックスポルティフのサイクルウェアは、自転車に乗るとき以外でも着回すことができるようなデザインがそろっています。
おしゃれなサイクルウェアを探しているという人はぜひチェックしてみてください。
初心者もサイクルウェアや小物をそろえおくのがおすすめ!
今回は、サイクリング初心者がそろえるべき基本のサイクルウェアと選び方、おすすめのスポーツブランドについて紹介しました。
スピードや長距離のサイクリングを楽しむ上級者だけではなく、サイクリングを始めたばかりだからこそ、体への余分な負担を軽減できるサイクルウェアを着用することがおすすめです。
機能性やデザイン性も注視しながら、人気ブランドで目的や好みに合ったサイクルウェアを選んでみてください。