これからスポーツジムに通いたい、ランニングを始めたいと思っている人に欠かせないのが、トレーニングウェアです。
トレーニングウェアとして、まずそろえておきたい基本アイテムである、トップス・ボトムス・インナーのなかでも、今回はメンズパンツにフォーカスして、選び方やおすすめの商品を紹介します。
すでにスポーツで汗を流しているという男性も、ぜひ参考にしてみてください。
トレーニングウェアの選び方
トレーニングする際、機能性に優れた専用のウェアを着用することで着心地の良さや動きやすさが実感でき、パフォーマンスやモチベーションの向上が期待できます。
まずは、トレーニングウェアを選ぶうえでチェックしたいポイントを紹介します。
吸汗速乾性の良いもの
汗をかいてもサラッと快適な着心地を保てるよう、汗を吸って乾かしてくれる吸汗速乾性が備わっているものを選びましょう。
汗を吸ったまま乾きにくいウェアを着用していると、汗冷えしたりウェアが重くなったりして、動きに支障が出ることもあります。
素材で選ぶ
トレーニングウェアでよく使用されている素材としては、ポリエステルやポリウレタンのほか、綿(コットン)とポリエステルを組み合わせた混紡素材などがあります。
ポリエステルが使用されたウェアは軽量性や吸汗速乾性、ポリウレタンが使用されたウェアはストレッチ性に優れているものが多いです。
綿(コットン)とポリエステルの混紡素材のウェアは、綿(コットン)の肌触りの良さと、ポリエステルの吸汗速乾性を兼ね備えています。
また、ジメジメと湿気が多い季節には、通気性と速乾性に優れたメッシュ素材のウェアもおすすめです。ウェア内にこもった熱と湿気を逃し、不快感を軽減できるでしょう。
動きやすい服装
トレーニングウェアにおいて、機能性や素材は重要なポイントですが、自分の体に合ったサイズを選ぶことも大切です。
小さすぎると窮屈で動きにくくなり、反対に大きすぎると動きが鈍くなったり、せっかくの吸汗速乾性やストレッチ性などの機能性が十分に発揮できないことがあります。
なるべく試着をして、体のサイズにぴったりの動きやすいウェアを選びましょう。
温度調節ができるもの
特に屋外でトレーニングする場合は、気温に合わせてサッと羽織ったり脱いだりできるフロントジッパータイプのパーカーがあると便利です。
また、UVカット機能や保温機能など、着用する季節に合う機能性の有無も併せて見ておくと良いでしょう。
デザインや着回しのしやすさ
機能性だけでなく、デザイン性も高いトレーニングウェアを選ぶことで、トレーニングを長く続けたいと思うきっかけになるのではないでしょうか。
配色や見た目がかっこいいものはもちろん、体のラインに沿ったすっきりとしたシルエットのものを着用すれば、自身の体の変化が目に見えて分かるので、モチベーションアップにつながるかもしれません。
また、最近ではデイリーウェアやワンマイルウェアとしても着回しができる、落ち着いたカラーやデザインのトレーニングウェアも増えています。
トレーニングウェアは普段着として着用できるデザイン性の高いものが増えています。トレーニングウェアを普段着としておしゃれに着こなすポイント、おすすめのブランドを紹介します。着こなすポイントを押さえて、普段着として着用できそうなトレーニングウ[…]

運動したい!なのに、ウェアはどうしたら良いか分からない!という方に朗報です。今回、スポーツにも造詣が深いスタイリストさんにアドバイスをいただきながら、最新のウェアを紹介してもらいます。スポーツウェアの基礎知識から、選び方、コーディネート例[…]

【種類別】おすすめのトレーニング用メンズパンツ
続いては、トレーニングパンツを「ロングパンツ」「7分丈パンツ」「ハーフパンツ」の3タイプに分けて、それぞれの特徴やおすすめの商品を紹介します。
ロングパンツ
ロングパンツは肌寒い季節のランニングや、効率的に体を温めてトレーニングをしたい人に適しています。また、脚を露出したくないという人にもおすすめです。
ロングパンツの裾が気になるという場合は、足首が締まった細身のタイプを選ぶと、裾がもたつかず、見た目もすっきりとした印象になります。
また、裾がファスナーで開けられる仕様になっていて、シューズを履いたままでも着脱しやすい便利なものもあります。
AIR THERMOTION ロングパンツ

ロングパンツでおすすめなのが、デサントの「AIR THERMOTION ロングパンツ」です。
中綿兼用裏地を採用し、軽量性と保温性を兼ね備えているウィンドブレーカータイプで、表地は防風性とはっ水性に優れているので、少々の雨風であればはじいてくれます。
ストレッチ性にも優れているので、秋冬から春先までのトレーニングで重宝するでしょう。
7分丈パンツ
春先や秋口といった比較的涼しい時期に人気があるのが「クロップド丈」とも呼ばれる7分丈パンツで、膝を冷やしたくない人や脚を露出したくない人にもおすすめです。
ロングパンツよりも動きやすいうえ、トレンド感があり、足首が見えるのですっきりとしたスマートな着こなしになるでしょう。
ハーフパンツ
ハーフパンツは膝丈から6分丈のものを指し、特に夏場におすすめです。通気性だけでなく足さばきが良いので、動きやすいのもメリットです。
ハーフパンツ1枚ではいても良いですが、スポーツ用レギンスとコーディネートすれば、おしゃれ感が出るほか、肌寒い季節までハーフパンツを活用することができます。
エコペットハーフパンツ

ルコックスポルティフの「エコペットハーフパンツ」は、吸汗速乾性に優れた機能性ハーフパンツです。
「エコペット」という名前の通り、使用済みペットボトルや繊維くずを原料としたサステナブルな素材が採用されており、環境にも配慮しています。
ベーシックなタイプなので、屋内・屋外を問わずあらゆるトレーニングシーンで着用できるでしょう。
【トレーニング別】おすすめのトレーニング用メンズパンツ
ここでは「筋トレ」「フィットネス」「ランニング」に分けて、おすすめのパンツを紹介します。
動きや運動する環境に適したパンツをチョイスしましょう。
筋トレにおすすめのパンツ
腰や関節を曲げ伸ばしする動きが多い筋トレには、体にぴったりとフィットし、かつストレッチ性が高いパンツをおすすめします。
また、余分な筋肉のブレを軽減してくれるスポーツ用レギンスもあるので、ハーフパンツ+レギンスで足元の動かしやすさを重視するのも良いでしょう。
筋トレは動きがゆっくりしているとはいえ汗をかきやすいので、パンツが汗を吸って重くならないように、吸汗速乾性があるかどうかもチェックしてみてください。
ナイロンストレッチショーツ
筋トレには、ストレッチ性とはっ水性に優れているデサントの「ナイロンストレッチショーツ」がおすすめです。
計6ヶ所にポケットが付いているため小物類の持ち運びが便利で、ジムなどで複数のマシンを移動して筋トレしたいときにも役立つでしょう。
また、生地はシャリシャリとした風合いで、もともとシワ感が特徴的なデザインなので、トレーニング後でもシワが気になりにくく、普段着としてはいて帰ることもできます。
ジムなどで筋トレするときに、どんなトレーニングウェアにするか迷います。快適に筋トレするためには、トレーニングウェア選びはとても重要です。今回は、筋トレにおすすめのトレーニングウェアの選び方や種類、おしゃれな着こなし方とおすすめブランドを紹[…]

フィットネスにおすすめのパンツ
フィットネスジムは年間を通して運動しやすい室温を保っているので、動きやすいショートパンツが適しています。
脚の露出に抵抗がある人や、脚の冷えが気になる人は、ロングパンツもおすすめです。
DRY TRANSFER ロングパンツ
デサントの「DRY TRANSFER ロングパンツ」は、高い吸汗速乾性を誇る素材である「ドライトランスファー」を採用しているほか、ストレッチ性にも優れているので、体を大きく動かすフィットネスにぴったりです。
さらに、特殊な多層構造で肌側の汗を表側に拡散してくれるため、ベタつく不快感を軽減できます。
また、防風性に優れ、UPF50+のUVケア機能も備わっているため、ジムまでの移動にも重宝するでしょう。
ジョギングをしたりヨガに通ったり、気軽にフィットネスを楽しむ人が増えてきました。せっかくフィットネスを始めるなら、ウェアにもこだわり、かっこよく着こなしてみませんか。今回は、フィットネスをこれから始める人向けに、ウェアの選び方やおしゃれに[…]

ランニングにおすすめのパンツ
ランニングには、通気性と足さばきが良いハーフパンツや、さらに短めのショートパンツが適しており、スポーツ用レギンスを合わせるのがおすすめです。
ランニング用として販売されているハーフパンツ・ショートパンツは、薄くて軽量なポリエステルが使用されているものが多く見られます。
また、走りやすいようサイドにスリットが入っているものや、春夏用だと通気性の良いメッシュ構造を採用しているものもあります。
夜道を走るという場合は、ヘッドライトや光に反射する再帰反射素材を採用しているものを選び、視認性を高める工夫をしましょう。
S.F.TECH SUNSCREEN ハーフパンツ
デサントの「S.F.TECH SUNSCREEN ハーフパンツ」は、吸汗速乾性やストレッチ性、UPF50+のUVケア機能などが備わった高機能なハーフパンツです。
太陽光を遮熱することで衣服内の温度上昇を軽減する遮熱クーリング機能が搭載されているため、暑い日のランニングを快適にサポートしてくれます。
ランニングパンツには、丈の長さや機能性などに違いがあり、さまざまな種類が展開されています。この記事では、ランニングパンツの種類や自分に合ったランニングパンツの見つけ方などを紹介します。関連記事快適すぎて脱ぎたくない…「トレーニング[…]

トレーニングウェアのメンズパンツは行う動きに適したものを選ぼう
今回は、トレーニングウェアの選び方とともに、メンズにおすすめのトレーニングパンツの選び方を紹介しました。
筋トレやフィットネス、ランニングなど、それぞれの動きやトレーニングする環境に合ったトレーニングパンツを選んで、快適にパフォーマンス向上を目指しましょう。