サッカーのパフォーマンスを向上させるためにも、自分に合ったトレーニングシューズを選ぶことが大切です。
今回は、サッカー用トレーニングシューズの特徴や選び方、おすすめブランドについて紹介します。
サッカー用トレーニングシューズ(トレシュー)の特徴
サッカー用トレーニングシューズは、靴底が硬く細かな凹凸があるのが特徴です。細かな凹凸があることでグリップ力とクッション性を高め、足への負担を軽減することができます。
また、トレーニングシューズはアッパー素材に合成皮革が使われたものが多く、型崩れしにくく、お手入れもしやすいため練習用シューズに適しています。
トレーニングシューズは室内用と屋外用が販売されているので、練習場所に応じて適したシューズを選びましょう。
トレーニングシューズとスパイクの違い
サッカーの試合で履くスパイクの靴底には、スタッドが付いているのが特徴です。
スタッドが付いたサッカー用スパイクはグリップ力が高いのがメリットですが、足への負担がトレーニングシューズに比べて大きいというデメリットもあります。
一方、サッカー用トレーニングシューズの場合、スパイクほどのグリップ力はありませんがクッション性があり、接地面積が広くなるため、安定感が得られます。
サッカー用トレーニングシューズ(トレシュー)の選び方
続いては、サッカー用トレーニングシューズを選ぶときのポイントについて紹介します。
足幅
サッカーの練習時に履くトレーニングシューズは、自分の足にフィットするものを選ぶことが大切です。
同じサイズ表記であってもブランドによって足幅や形が異なるため、できるだけ試し履きをしてフィット感の高いものを選ぶようにしましょう。
また、ミッドソールに適度な厚みがありクッション性の高いものや、軽量素材が使われたものを選ぶと、足への負担が軽減されやすく、パフォーマンス向上が期待できます。
足なじみの良さ
サッカー用トレーニングシューズで足なじみの良さを左右するのがアッパー素材です。
天然皮革のものは足なじみが良く、通気性や透湿性に優れているというメリットはありますが、耐久性が低いため、練習時に履くにはあまり向いていません。
トレーニングシューズのアッパー素材は、縫製をなくすなど足なじみを高める工夫がされた機能性の高い合成皮革がおすすめです。
屈曲性・耐久性のバランス
サッカー用トレーニングシューズを選ぶときはアウトソールにも注目しましょう。
アウトソールが軟らかすぎると耐久性が低くなったり、逆に硬すぎると屈曲性が低くなり、足に負担がかかりやすくなってしまいます。
そのため、サッカー用トレーニングシューズのアウトソールは、屈曲性と耐久性をバランス良く備えたラバー素材がおすすめです。
普段履きできるか
サッカー用トレーニングシューズは、特にジュニアプレイヤーの場合は、登校から放課後までトレーニングシューズで過ごすこともあるため、普段履きできるかどうかを気にしても良いでしょう。
サッカーの練習時以外にもトレーニングシューズを履く場合は、長時間履いていても不快感のないようフィット感に優れ、足への負担が少ないものを選びましょう。
普段着とも合わせやすい色やデザインにこだわったもの、脱ぎ履きのしやすい面ファスナータイプなども人気があります。
サッカー用トレーニングシューズ(トレシュー)を展開するおすすめのブランド
ここからは、機能性に優れたサッカー用トレーニングシューズを展開するおすすめのブランドを紹介します。
umbro(アンブロ)

アンブロは、1924年にイングランドで設立されたブランドで、世界中の強豪チームのユニフォームを手掛けたこともあります。
世界各国のプレイヤーに愛用されていて、日本でもサッカー好きで知らない人はいないと言っても過言ではないほどの人気です。
アンブロが展開するトレーニングシューズは、足なじみの良さとクッション性、柔軟性に優れているのが特徴です。
足幅が広いプレイヤーも使用できるワイドな作りのものや、アッパー素材に足なじみが良い合成皮革KTS(カンガルータッチスキン)が採用されたものなど、履き心地にこだわったトレーニングシューズが数多く展開されています。
ミッドソールにはクッション性の高い素材が使用されているため、長時間の練習でも足に負担がかかりにくい工夫が施されているのもおすすめのポイントです。
アンブロでは室内用と屋外用のトレーニングシューズをそれぞれ展開していて、フットサル需要にも対応できるほか、屋外用モデルは軽量で水に強いものもあるため、雨の日の練習でも使用できます。
また、アンブロにはジュニア用のトレーニングシューズの取り扱いもあります。
登校から放課後のサッカーシーンまで1足で過ごせるよう1本ベルトで履きやすさを重視し、汎用性の高いデザインにこだわって制作されているためおすすめです。
サッカー用トレーニングシューズ(トレシュー)は履きやすさ重視で選ぼう
サッカーの練習時に履くトレーニングシューズは、靴底が硬く細かな凹凸があるので安定感があり、適度なクッション性があることで足への負担を軽減しやすいというメリットがあります。
サッカー用トレーニングシューズを選ぶときは、足幅や足なじみの良さ、屈曲性などを確認しながら、履きやすさを重視してみましょう。
今回おすすめしたブランドは、履きやすさにこだわって作られたトレーニングシューズがそろっています。
これからサッカー用トレーニングシューズを購入する予定がある人は、ぜひチェックしてみてください。