スキーウェアの下に何を着れば良いのか分からず悩んでしまった経験はないでしょうか。
今回は、スキーウェアを着るときにインナーは必要なのか、どのようなインナーを選べば良いのかを紹介します。おすすめのブランドや着こなしのポイントについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。
スキーウェアの下にインナーは着るべき?
スキーウェアは、雪山やゲレンデでも長時間過ごせるように保温性の高いものが大半ですが、その保温性をさらに高める役目を担ってくれるのが、スキーウェアの下に着るインナーです。
スキーをしていると体が温まって汗をかきますが、吸汗速乾性のあるインナーであれば汗も吸収し乾かしてくれます。
また、スキー場ではウェアのレンタルはあっても、インナーのレンタルはないので、スキーウェアのインナーは持っておくことをおすすめします。
スキーウェアの下に着るインナーの種類
スキーウェアの下に着るインナーには、ファーストレイヤーとミッドレイヤーと呼ばれる2種類があります。
ファーストレイヤー
ファーストレイヤーは肌の上に直接着るインナーで、汗を吸収する役割があります。
ファーストレイヤーとしてTシャツを着用しても問題ありませんが、動きやすくストレッチ性のあるインナーのほうがおすすめです。
ミッドレイヤー
ミッドレイヤーとは、スキーウェアのインナーではありますが、下着ではなくトレーナーやパーカーなどウェアの中に着る服のことを指します。
ファーストレイヤーが汗を吸ってくれるので、ミッドレイヤーに選ぶ服は保温性の高いものにするのが一般的です。
ミッドレイヤーは普段着にしている服を選んでも良いですが、温かく着用しやすいスキー用のインナーを用意するのがおすすめです。
スキーウェアのインナーの選び方
スキーウェアのインナーにはどのような素材が適しているのでしょうか。
続いては、インナーの選び方や抑えておきたいポイントを紹介します。
ファーストレイヤーの選び方
ファーストレイヤー、またはファーストレイヤーとしてTシャツを着る際は、汗を吸収し乾かしてくれる、吸汗速乾性のある素材を選ぶことがおすすめです。
普段着に多い綿素材のTシャツは、汗を吸うと重くなり乾きにくいため、スキーには不向きです。ポリエステルなどでできた吸汗速乾性のあるTシャツや保温性も兼ね備えたものを選ぶと良いでしょう。
ミッドレイヤーの選び方
ファーストレイヤーとスキーウェアの間に着るミッドレイヤーは、とにかく保温性を重視しましょう。
例えば、薄手のダウンやフリース素材など、1枚でもしっかりと暖かいものがおすすめです。
また、春が近付き少し暖かくなる頃にはパーカーを着用するのも良いでしょう。
ミッドレイヤーは1枚だけでなく、滑る場所の気候や気温、時期に合わせて複数用意しておくと便利です。
スキーウェアのインナーはスポーツブランドから選ぼう!
インナーを探すときは、スキーウェアを取り扱っているスポーツブランドのインナーを選ぶという方法もあります。
スポーツブランドのインナーは、吸汗速乾性が優れている素材や吸湿発熱性で暖かくなる素材など、機能性に優れたものが豊富に取りそろえられています。
アパレルショップで購入できるインナーにも機能性が優れたものはありますが、よりスポーツに適した素材を選び、機能性を追求していることから、スポーツブランドのインナーがおすすめです。
スキーウェアのインナー探しにおすすめのブランド
スキーウェアのインナーを探すなら、スキーはもちろん野球や水泳、トレーニングウェアなどさまざまなスポーツウェアを手掛けている、デサントがおすすめです。ここではデサントについて紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは日本で生まれたスポーツブランドです。
3本の矢が下向きに伸びるロゴはスキーの滑降をモチーフにしていたり、ブランド名もフランス語で滑降を意味する言葉であったりと、スキーを連想させる部分が多くあります。
また、アルペンスキー用のウェアも製作しており、スイスやスペインなどの海外のナショナルチームのウェアも手掛けています。
機能性はもちろん、着るだけで気分が上がるようなおしゃれなデザインの多いデサントのスキーウェアは、スキーを始めたばかりの初心者にもおすすめです。
スキーウェアとインナーでおしゃれコーデ
スキー場で屋内に入ったときなどに、スキーウェアのジャケットを脱いで、ボトムスとミッドレイヤーだけで過ごすこともあります。
また、屋外であっても、日差しの強い日や気温の高い日には、ジャケットのファスナーを開けて過ごすこともあるでしょう。
そのため、特にミッドレイヤーは、スキーウェアとのコーディネートも考えて選ぶのがおすすめです。
ここからは、スキーウェアとインナーをおしゃれに着こなすポイントを紹介します。
スキーウェアはジップアップがおすすめ
スキーウェアは屋内で着脱しやすく、温度に合わせて調節しやすいジップアップがおすすめです。
屋外でもジップアップならミッドレイヤーを見せるコーディネートができるため、おしゃれな着こなしの幅が広がります。
ウェアとの統一感を出す
スキーウェアとミッドレイヤーの組み合わせを考えるときは、ワントーンコーデやワンカラーコーデにすると統一感のあるおしゃれなコーディネートになります。
かわいく着こなしたいときは淡いトーンや明るいトーンのワントーンコーデ、スタイリッシュに着こなしたいときはモノトーンコーデがおすすめです。
柄と柄の組み合わせに注意
柄ものを合わせて着たいときは、組み合わせに注意が必要です。
柄もの同士の相性を考えず、派手なデザインのウェア同士を組み合わせてしまうと、色や柄が反発し合ってまとまりがなくなってしまうことがあります。
スキーウェアもインナーも柄ものを着たい場合は、同じブランドで同じシリーズのウェアを選んだり、目立たない柄のインナーを合わせたりするなどの工夫をしましょう。
スキーウェアの下にインナーを着て快適にスキーを楽しもう!
スキーウェアを着るときはインナーが必要不可欠です。
下着にあたるファーストレイヤーには吸汗速乾性が高いものを、ファーストレイヤーとスキーウェアの間に着るミッドレイヤーには保温性の高いものを選ぶのがおすすめです。
ぜひインナーにもこだわって、快適にスキーを楽しみましょう。