【ランニングシューズおすすめの選び方!】マラソンや長距離でも疲れにくく長く走れるシューズ選びのポイントは?

【ランニングシューズおすすめの選び方!】マラソンや長距離でも疲れにくく長く走れるシューズ選びのポイントは?

  • 2022/04/28 (木)
  • 2023/12/04 (月)

ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。

そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントになります。

そこで話を聞いたのが、シューフィッターである藤原商会の代表・藤原岳久さん。より長い距離を走りたいランナーへ、おすすめのランニングシューズの選び方を聞きました。

また、デサントからも「より長く、より楽しく」をコンセプトにしたランニングシューズ「ENERZITE MAX」が登場。こちらの印象も併せて尋ねていきます。

長距離ランニングシューズおすすめの選び方①「クッション性」

――フルマラソンや長い距離を走りたいランナーにとって、おすすめのランニングシューズの選び方はあるのでしょうか?重視すべきシューズの機能などがあれば教えてください。

長距離ランニングシューズについて話す藤原岳久さんの画像

フルマラソンや長い距離を走るためのシューズ選びでまず大切なのは「クッション性」です。柔らかさと硬さが同居した、バランスの良いクッションを持つシューズが理想ですね。

多くのランナーの方は「クッションは柔らかいほど良い」と考えているかもしれません。しかしそれは誤解があります。

確かにクッションが柔らかいシューズは、走り心地が良いでしょう。しかし、柔らかい分、シューズ自体に安定感がなく、着地で揺れてしまいます。その結果、ランナーが自分で着地の安定感を出さなければなりません。

――それはなぜ問題なのでしょうか?

柔らかいクッションの問題について話す藤原岳久さんの画像

長距離ランニングで大切なのは、「ランナーの作業をなるべく減らすこと」です。

なぜなら、走っている最中にランナーの作業が増えると、長時間その作業を繰り返すなかで疲労やダメージ、膝や足首といった関節のケガにつながるからです。

ランナーが自分で安定感を出すということは、ランナーのやる作業を増やし、消耗につながります。だからこそ「クッションが柔らかいほど良い」というのは誤解なのです。

――そういった理由から「柔らかさと硬さのバランス」が重要になるということですね。

そうですね。クッションはある程度硬いほうが、シューズ自身が着地の安定感を生みます。ランナーの作業が減るので、長い距離には向くでしょう。

ただし、クッションが硬くなりすぎると、ランナーの走り心地は悪くなってきます。走り心地もランニングのパフォーマンスに大きく影響するもの。

だからこそ、柔らかさと硬さが同居した、バランスの良いクッションが大切と言えます。

長距離ランニングシューズおすすめの選び方②「ソールの形状」

――そのほか、長距離に向いたシューズ選びのポイントはありますか?

ソール(シューズ底面)の形状も大切です。長い距離を快適に走るという観点では、アウトソールが湾曲している、ローリング形状のシューズがおすすめですね。これも「ランナーの作業を減らすこと」に関係しています。

デサントのENERZITE MAXの画像

――なぜでしょうか?

ローリング形状のソールは、ランナーが足を前に出す作業を軽減してくれます。

足を下に落として接地した瞬間、ソールのローリング形状により、自然とそのエネルギーを前方へと方向転換してくれますから。

足が落ちるときに生まれた縦方向のエネルギーを、前方への推進エネルギーに変えてくれるのです。

デサントのENERZITE MAXの画像

ですから、ソールはまるでロッキングチェアのように、ゆらゆらと揺れるような湾曲した形が理想。これがローリング形状のメリットであり、近年のシューズの主流となっています。

ランニングシューズ選びの「よくある誤解」とは

――ちなみに、最初の話のなかで、長距離シューズの選び方における「誤解」に触れていただきました。ほかにも、藤原さんがランナーと話していて感じる、長距離シューズ選びの誤解はありますか?

長距離シューズ選びの誤解について話す藤原岳久さんの画像

1つ思い当たるのは、シューズの「重さ」に関する誤解です。長距離を走るうえでは「軽いシューズのほうが良い」と考えている方が多くいらっしゃいます。しかしこれは誤解でしょう。

先ほど話したように、現代のランニングは、上から下へと足を落とすエネルギーを、シューズの作用によって前方への推進力に変えるのが主流です。

だとすると、ある程度はシューズに重みがあったほうが、足が落ちる際のエネルギーも大きくなります。それがうまく前方への推進力に変われば、当然、メリットは大きくなりますよね。

――シューズの重みでエネルギーを大きくすると。

もちろんそのためには、正しいフォームで走り、うまくシューズのローリング形状を利用することが重要です。

自分で足を前に出すよりも、足を真下へ丁寧に落として、ソールの湾曲によって自然と足が前に出ていく走りができれば、むしろシューズは少し重いほうがメリットになるでしょう。

ランニングは「道具をいかにうまく使うか」のスポーツでもあります。道具とは、もちろんランニングシューズのこと。

これだけシューズが高機能化するなかでは、それをうまく使い、人間の作業を減らすことが長距離ランニングの鉄則。適切なシューズを選び、使いこなすことが重要なのです。

デサントの長距離ランニングシューズ「ENERZITE MAX」

――デサントからも、より長い距離を走りたいランナーに向けたシューズ「ENERZITE MAX」が出ています。藤原さんにも履いていただきましたが、今お話しされたポイントに対して、このシューズはどんな印象でしたか?

デサントのENERZITE MAXの画像

とても良い感触でしたね。まずクッションについては、良いバランスだと感じました。柔らかさを感じつつ、がっしりした安定感もあります。

このシューズは、中足部の外側にプレート(TPUプレート)が入っていますよね。最初はこれがどんな影響を与えるか未知数でしたが、走ってみると、足の着地を整えてくれると感じましたね。

ランナーの着地にはクセがあり、かかとが大きく内側に倒れ込んだり、逆に外側にねじれたりするケースがあります。このプレートが外側にあることで、私の場合は、外側へのねじれを防止する役割にもなりました。

――ソールについても、先ほど話していたローリング形状になっています。こちらはどう感じましたか?

ENERZITE MAXのソールについて話す藤原岳久さんの画像

これも良いと思います。走ってみると、私は足を下に落とすだけで、シューズがその足を前に出す“ガイド”になってくれます。湾曲もしっかり付いていて、着地した後、足が自然と前に傾斜する感覚がありますね。

それだけエネルギーを前方に方向転換するので、走る距離を伸ばすには有効ではないでしょうか。

――「ENERZITE MAX」の特徴として、アッパー(前足の甲側)は、縫い目のない1枚のエンジニアードメッシュ素材を採用しています。ぜひこちらについても藤原さんの印象を伺えれば。

デサントのENERZITE MAXの画像

まず、何よりデザインとしてかっこいいと思います。機能性がありながらそれがデザインにも落ちているので、やはりデザインは機能美に尽きるなと思います。

走った印象では、前足部の不快感はなかったですね。

シューズ選びにおいて、前足部の構造は大切な部分です。なぜなら、前足部は着地のときに足幅が広がり、その後、足が宙に浮くと足幅が小さくなります。つまり、ランニング中に繰り返しサイズが変化する部位なのです。

ですから、前足部を覆う素材はなるべく柔らかく、裸足に近い感覚が理想。ここに違和感があると、長い距離を走るほどその違和感は大きくなります。

ですから、前足部に気を遣った今回のシューズは良いと思います。

全ランナーに当てはまる、長距離シューズ「もう1つの使い方」とは?

――藤原さんから見て、このシューズはどんなランナーにおすすめできますか?

ENERZITE MAXはどんなランナーにおすすめかを話す藤原岳久さんの画像

やはり長い距離を走りたいランナー、ロンガー志向のランナーにおすすめだと思いますよ。「ランナーの作業をなるべく減らす」という部分がしっかり担保されているので。

ただ、こういったシューズを履くシーンは、長い距離を走るときだけとは限りません。むしろ、すべてのランナーに履くシーンがあると言えます。

――それはどういった意味でしょうか?

ランナーの作業をなるべく減らすシューズは、言い方を変えれば、それだけ身体の負荷を抑えて走れるシューズです。

ですから、例えば疲労回復したいけど、身体は動かしておきたいときなどに、こういった長距離シューズは有効なのです。

その意味で、負荷を減らしておきたい場面でこのシューズを使うのも良いのではないでしょうか。

<プロフィール>

藤原岳久
シューズフィッティングアドバイザー

藤原商会 代表。ナイキ、アシックス、ニューバランスなどで累計20年以上の販売経歴を持つ。その後、独立し現職。日本フットウェア技術協会理事、JAFTスポーツシューフィッターBasic/Adovance/Master講座講師も務める。

関連記事
これでランニング三日坊主卒業!レベルを問わずおすすめの「クッショニングシューズ」見つけた

生まれてから数え切れないほどの「ランニング三日坊主」を繰り返してきた自分ですが、とある高機能ランニングシューズに出会ってからジョギングが習慣化しつつあります。それがデサントの「ENERZITE MAX(エナザイトマックス)」です。同社いわ[…]

これでランニング三日坊主卒業!レベルを問わずおすすめの「クッショニングシューズ」見つけた

関連記事
自己ベストを出したいランナー必見!己を知り、最短で記録を狙うマラソントレーニング/練習

マラソンで自己ベストを出すにはどうすれば良いのか、その方法論を知りたい人は多いはず。そういったランナーに向けて、独自のメソッドで自己ベスト更新をサポートするのが、ランナー向けトレーニングジム「RUNNING SCIENCE LAB(以下、[…]

自己ベストを出したいランナー必見!己を知り、最短で記録を狙うマラソントレーニング/練習

関連記事
長距離やマラソンを疲れにくく効率的に走る「ランニングエコノミー」とは?押さえるべきコツや走り方を紹介

フルマラソンなどの長い距離を走るためには、身体に負担が少なく、長距離に適した効率の良い走り方、方法を意識する必要があります。フルマラソン完走にチャレンジしたい方やタイムを縮めたい方、長い距離を走りたい方が念頭に置いておくべきことやコツを、[…]

長距離やマラソンを疲れにくく効率的に走る「ランニングエコノミー」とは?押さえるべきコツや走り方を紹介

関連記事
ランニングにケガはつきもの?足の裏・かかと・膝の痛みやシンスプリントの原因と予防法

「最近、なんだか足が痛い」。ランニングが楽しくなってきた頃、そんな痛みにドキッとする方は多いかもしれません。ランニングは着地と蹴り出しを何万回も繰り返す特殊なスポーツ。そのため、ケガや痛みの原因のほとんどが「使いすぎ症候群」です。オーバー[…]

ランニングにケガはつきもの?足の裏・かかと・膝の痛みやシンスプリントの原因と予防法
WRITER
この記事を書いた人
ABOUT ULLR MAG.
ULLR MAG.(ウルマグ)とは?

ULLR MAG.(ウルマグ)は、「カラダから心をデザインする、ライフスタイルマガジン」です。
身体を動かすと気分が良い、夢中になれる趣味やスポーツがある、おしゃれをすると心が弾む。
暮らしの中で大切にしたい瞬間は誰にでもあります。

私たちはそんな日々のちょっとした喜びを、
一人でも多くの人へ届けたいと考えています。