目指せフルマラソン完走!ランニングパフォーマンスを向上させるトレーニングメニューを解説
マラソンを走るためのトレーニングとして最も重要なことは、習慣化すること。毎日続けることが理想ですが、少なくとも2日に1回はトレーニングするようにしましょう。
ランニングパフォーマンスを向上させるためのトレーニングとしては、「コレクティブ・エクササイズ」を取り入れます。
コレクティブ・エクササイズとは、体幹の強化や関節の可動性、筋肉の柔軟性などを改善することで身体の不均衡を整える、自重負荷によるエクササイズです。
コレクティブエクササイズの一例。大臀筋・ハムストリングス(お尻・もも裏)のトレーニング。
例えば「シングルレッグ・ヒップリフト」というトレーニングは、大臀筋・ハムストリングス(お尻・もも裏)のウォーミングアップに最適です。
両膝を立てて仰向けで寝た状態から膝を90度くらいに曲げ、足のつま先を天井に向かって上へ。
かかとで地面を押すようにお尻を持ち上げたら、そのまま片足それぞれを写真のように「股関節90度」「膝関節90度」で曲げます。
手は地面についた状態でバランスを取りながら、片側のお尻を繰り返し持ち上げていくと良いでしょう。
走る前のウォーミングアップとして、身体を緩めるストレッチとセットでこういったコレクティブ・エクササイズを組み込むことで、ランニングパフォーマンスを向上させることが期待できます。
毎日の習慣として取り組むのがベストですが、やる気が起きない状態で無理に取り組んだり、身体に違和感がある状態で行ったりすると、ケガにつながりがち。
気分が乗らないときや痛みがあるときは休息日に充てましょう。
マラソンなど長い距離を楽しく走りたいランナーにおすすめのランニングシューズ選び
長距離を走るためには正しい姿勢を意識し、足の接地や腕の振り方など効率が良く疲れにくいフォームを身に付ける必要がありますが、シューズ選びも気にしておく必要があります。
シューズ選びでは以下のようなポイントを押さえましょう。
マラソンなど長い距離を楽しく走りたいランナーに向けて作られた「ENERZITE MAX」
“長く走る”という長距離ランナーにとっての醍醐味を最大限に満喫できるよう、安定性と快適さにこだわったランニングシューズ「ENERZITE MAX」。
新たに開発されたローリング形状(半円軽形状)のソールにより、着地から蹴り出しまでの体重移動をスムーズにできるよう促します。
中足部には、TPUパーツを採用することで、着地時や蹴り出し時のよじれ防止をサポート。
また、フィット性を考慮して、アッパーにはほとんど縫い目のない1枚のエンジニアードメッシュ素材が採用されています。
正しい姿勢、フォームを押さえたうえで、長い距離を走るのに適した1足はきっと頼りになるパートナーになるはずです。
いよいよ本格的なランニングシーズンが到来。冬はランニングイベントやレースも多く、運動不足解消のためにこれから始めるのもおすすめです。そんな冬のランニングは寒さ対策がとても重要。冷たい風を受けるとパフォーマンスが下がるだけでなく、集中力が低[…]

ランニングブームのなかで、フルマラソンをはじめ、より長い距離を走りたいというランナーも増えています。そこで重要になるのが、ランニングシューズの選び方。ずっと走っても疲れにくく、長く快適に走り続けるには、長距離向きのシューズ選びがポイントに[…]

- 1
- 2