定番のTシャツは、選び方やコーディネートによってさまざまな印象を与えることが可能です。
オーバーやジャスト、タイトなど自分に合ったシルエットを選んだり、白や黒、ベージュ、ビビッドカラーなど色にこだわったりすることで、個性的でおしゃれな着こなしを楽しめます。
今回はおしゃれなTシャツを選ぶ方法と、コーディネート方法について紹介します。
おしゃれなTシャツの選び方【シルエット編】
Tシャツは、タイト・ジャスト・オーバーなど、サイズ感にこだわって選ぶと印象が変わり、合わせるアイテムも変わります。
そこで、Tシャツのシルエットの選び方とおすすめのコーディネートを紹介します。
タイトめTシャツで体のラインをきれいに見せる
タイトとは、体のサイズにぴったり合ったTシャツのことです。
すっきりとしたデザインなので、体のラインをきれいに見せることができます。ラインがしっかり出る分、引き締まった体型や細身の人におすすめです。
タイトと言っても、極端にラインを拾うサイズ感は避けましょう。また、過度の露出や体のラインがはっきりと分かるものはおしゃれとは言えません。あくまで無駄のない細身シルエットを目指すのがポイントです。
また、ボーダー柄のTシャツであればタイト感が強調されずにカジュアルに着こなせます。
細めのボーダーにすることでよりきれいめな印象になり、ボトムスにデニムパンツを合わせることでカジュアルな印象を与えることも可能です。
ジャストサイズですっきり着こなす
ジャストサイズとは腰骨が隠れるぐらいの丈で、体にほど良くフィットするので全体的なバランスが取りやすいサイズと言えます。
また、流行に左右されにくいのも特徴で、きちんとした印象を与えることができるのでプライベートだけでなくビジネスシーンにも活用できるでしょう。
ちなみに、ジャストサイズはジャケットのインナーにも適しており、ボトムスの裾をロールアップして足首を見せることで抜け感が出せます。
ストレートやテーパードシルエットのパンツを合わせて、きれいめのAラインシルエットを作るのもおしゃれです。
Tシャツをあえてウエストインして丈の長い上着を羽織るのもおすすめで、ジョガーパンツで合わせると抜け感のあるテイストになります。
オーバーサイズでこなれ感を演出する
オーバーサイズのTシャツはトレンド感がありながらも、気になる体型をカバーしてくれる優秀なアイテムでもあります。
しかし、大きすぎるサイズを選んだり、カジュアル感が増しすぎてもだらしなく見えるので注意が必要です。
太ももが半分隠れる丈のものもありますが、大人のTシャツ選びなら、お尻が隠れるか隠れないかぐらいの長さが良いでしょう。
オーバーサイズのTシャツを着るときは、スキニーパンツなど細身のボトムスに合わせることでバランスの良いシルエットに仕上がります。
ストレートラインのボトムスで合わせるときは裾をロールアップすることですっきりとした印象に、Tシャツとボトムスを同系色のワンカラーで仕上げるとシックな印象になります。
さらに、存在感のあるメガネやスニーカーでアクセントを加えると、遊び心のある大人っぽいファッションに仕上がります。
おしゃれなTシャツの選び方【カラー編】
次に、おしゃれなTシャツの色の選び方とコーディネートについて紹介します。
定番のホワイト
白Tシャツは定番で、夏のコーディネートに欠かせない存在と言えるでしょう。黒パンツやデニムパンツなど、どんなボトムスとも合うのが魅力です。
しかし、生地が薄いと肌着感が出たり肌が透けたりするので、ほど良く厚みがあるものを選ぶのがポイントです。また、子どもっぽさが出やすいアイテムでもあるので、合わせるボトムス・アクセサリーなどに気を付けましょう。
白Tシャツと特に相性が良いのは青系の色です。ネイビーのパンツと合わせれば、夏らしい爽やかなコーディネートになります。ベージュのパンツにネイビーのジャケットのコーディネートも清潔感があります。
ピンストライプのパンツに白Tシャツをインしてブルーのシャツワンピースを羽織ると、夏のリラックススタイルに仕上がります。
白は軽やかな色なので、オーバーサイズで着ても重たくなりにくいです。ナチュラルな綿(コットン)のパンツを合わせて、アクセントに華やかなバッグを持つと良いでしょう。
シックなブラック
黒Tシャツも定番カラーで、シックでモダンな大人っぽい印象を与えます。しかし、夏には重苦しい印象になりやすいので、ツヤ感のある素材を選ぶと軽い印象になり、おしゃれ感がアップします。
黒Tシャツに白パンツ・黒靴など、すべてモノトーンでまとめると垢抜けた印象になりおすすめです。フォーマルなイメージの黒Tシャツなら、革靴とのコーディネートも決まります。
流行しているカラー
2021年の春夏はベージュが流行しているので、Tシャツにも取り入れるとトレンド感が出ます。ベージュはどの季節でもしっくりくる色で、きれいめにもカジュアルにも着こなせるので使いやすい色と言えるでしょう。
ベージュと言っても、ピンクがかったベージュやオレンジがかったベージュなどさまざまな色味があるので、自分に合うベージュのTシャツを選びましょう。
ベージュのTシャツを使ったおすすめコーデは、ワンカラーコーデです。上下でベージュの色味に変化を持たせたり、小物や靴にもベージュを取り入れると、さらにおしゃれ感が増します。
また、定番カラーのブラックもベージュとの相性が良いです。ベージュのワンカラーコーデに黒の小物でスパイスをきかせると、スタイリッシュに仕上がります。
個性的なビビッドカラー
色鮮やかなビビッドカラーのTシャツをシンプルに着こなすことで、個性的な印象になります。
ビビッドカラーのTシャツを着こなすコツは、そのほかの色を控えめにすることです。ビビッドカラー同士や反対色を合わせるのもおしゃれですが、ハードルが高く失敗する可能性があります。
ビビッドカラーは、モノトーンやペールトーンコーデのアクセントに適しています。
例えば、黒のパンツとオフホワイトのジャケットコーデに、差し色としてビビッドカラーのTシャツを取り入れると派手になりすぎずおしゃれに着こなせるでしょう。
全身黒のコーディネートに、オレンジや黄などのTシャツをプラスしても垢抜けた印象に仕上がります。
おしゃれなロゴのTシャツを選ぶのもおすすめ!
Tシャツを選ぶ際には、ロゴにこだわるのもおすすめです。ロゴTシャツは、スポーツ感やストリート感が出せるアイテムで、着こなしにアクセントをプラスすることができます。
ここでは、おしゃれなロゴTシャツを展開するブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントはスキー用品から野球のユニフォーム、トレーニングウェアなどさまざまなスポーツ用品を手掛ける日本のスポーツブランドです。
デサントのロゴマークは、3つの矢印がある地点から3つの方向に伸びた形をしていて、それぞれの矢印がスキーの基本技術である直滑降・斜滑降・横滑りを表現しています。
デサントのTシャツは、胸元に小さくロゴが施されているようなシンプルなデザインのものもあり、ほかの服と合わせやすく、メッシュ素材を使用しているものもあるので暑い時期でも過ごしやすいでしょう。
また、幅広いサイズに対応しているのも魅力です。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは1882年にフランスで生まれた、サイクリングやテニス、トレーニングに適したウェアを手掛けるスポーツブランドです。
ルコックスポルティフのロゴマークは、シンボルの雄鶏が印象的です。
シンプルなロゴのTシャツもあればフロントに大きくロゴが描かれたものもあり、おしゃれなTシャツを主役にしたコーディネートを楽しめます。
umbro(アンブロ)

アンブロは、高品質・高機能な商品で世界中の選手をサポートするサッカーとフットボールのブランドです。
アンブロの最初のロゴマークは、UMBROの文字をひし形で囲んだものでした。時代の流れとともに進化して、現在のダブルダイヤモンドロゴになりました。
アンブロのTシャツは性別を問わず気軽に着られるイメージで展開しており、スポーツシーンとタウンユース、どちらにも活用できるウェアにも力を入れています。
カジュアルファッションを楽しみたいという人におすすめです。
おしゃれなTシャツを選んでワンランク上のコーディネートを楽しもう!
スポーツブランドのTシャツは、ロゴがコーディネートのアクセントになるだけでなく機能性に優れているものも多くあります。
Tシャツ選びで悩んだときは、今回紹介したブランドやコーディネート方法を参考にして、快適におしゃれを楽しみましょう。