寒い時期になると着たくなるダウンジャケットは、コーディネート次第で地味な印象になったり、野暮ったくなったりすることもあります。
そこで今回は、ダウンジャケットのおしゃれな着こなし方とおすすめコーデについて紹介します。これからダウンジャケットを購入する予定のある人は、ぜひ参考にしてください。
朝晩だけに限らず、日中の冷え込みもグッと厳しくなってきた12月。凍てつくような真冬の寒さも、もうすぐそこまで迫ってきています。そんな厳冬期を乗り切る最強あったか冬服コーデとして、ULLR MAG.から、ダウンジャケット派とシェルジャケット[…]

「デサント オルテライン(DESCENTE ALLTERRAIN)」の水沢ダウンは、近年評判が爆上がりしているダウンジャケットです。ダウンジャケットというと、ロゴのワッペンの主張がやや、やりすぎな海外ブランド勢が知られていますが、水沢ダウ[…]

現在、デサントオルテラインの代表アイテムである「水沢ダウン」の2021年秋冬モデルが販売中です。今季はメンズ7型、レディース6型の展開ですが、まずは定番の「MOUNTAINEER(マウンテニア)」「ANCHOR(アンカー)」「STORM([…]

ダウンジャケットを使ったコーディネートのポイント
防寒性の高いダウンジャケットは冬コーデのマストアイテムです。
まずは、ダウンジャケットをおしゃれに着こなすために気を付けたいコーディネートのポイントを紹介します。
地味な印象にならないように
ダウンジャケットは着回ししやすくてコーディネートに取り入れやすいアイテムですが、すべてダークトーンでまとめると地味で暗い印象になることがあります。
冬のコーディネートが地味な印象になりがちな人は、ライトカラーのアイテムを取り入れたり、ダウンジャケットのカラーを黒以外のものに変えてみたりすると良いでしょう。
野暮ったくならないように
ダウンジャケットは、コーディネートのバランスによっては野暮ったい印象になることもあります。
ショート丈のダウンジャケットにする、全体的に膨張して見える場合はウエストがくびれたデザインを選ぶ、というように野暮ったくならない工夫をしましょう。
丈に合わせてボトムスを選ぶ
ダウンジャケットの丈には、ショート・ハーフ・ミドル・ロングの4つの丈があります。
ダウンジャケットは上下のコーディネートのバランスが悪いとダサくなってしまうので、ダウンジャケットの丈に合わせてボトムスを選びましょう。
また、これからダウンジャケットを買う人は、手持ちのボトムスとコーディネートしやすいかを考えて丈を選ぶと良いです。
柄ものダウンはコーディネートの主役に
黒やグレー、白などの定番ダウンジャケットも良いですが、柄ものを選ぶのもおすすめです。暗い印象になりがちな冬のファッションは、派手な柄ものダウンジャケットを取り入れることで、明るい印象に変わります。
ただし、あまりたくさんの色を使うとまとまりのないコーディネートになってしまうため、柄ものダウンジャケットを主役にして、ほかはシンプルなデザインかつ色味も抑えるようにしましょう。
マフラーやキャップなどの小物合わせも
コーディネートによっておしゃれなダウンジャケットを何着もそろえるのは大変ですし、収納場所にも困ります。そのため、同じダウンジャケットでもコーディネートによって印象を変えられるよう、マフラーやキャップなどの小物にこだわりましょう。
いつもと同じダウンジャケットであっても、小物次第でコーディネートの雰囲気を変えることができます。
メンズダウンジャケットのおしゃれコーデ、着こなし方
普段着使いしやすいダウンジャケットですが、コーディネートによっては地味になりすぎたり、野暮ったくなって上手く着こなせなかったりします。
ここではメンズダウンジャケットのおすすめコーデを紹介します。
ボーダー×白のスニーカーで爽やかに
メンズダウンジャケットは、ボーダー柄ニットと黒の細めパンツ、白のスニーカーで爽やかな印象に仕上げてみましょう。
インナーにモノトーンのボーダー柄を取り入れることで、アウターとシューズの白がさらに際立ち、おしゃれ感を演出できます。
インナーとパンツは同系色に
ダウンジャケットを着るときは、インナーとボトムスを同色、または近い色味でそろえると統一感が出てきます。
また、派手な色のダウンジャケットを着るときは、主張の少ない無彩色のインナーとボトムスを組み合わせるとおしゃれに着こなせます。
タートルネックで大人っぽさを
首回りの暖かさを確保できるタートルネックは、ダウンジャケットの下に着るインナーとしておすすめです。タートルネックとダウンジャケットは相性が良く、大人っぽいコーディネートにしたいなら取り入れたいアイテムです。
タートルネックは洗練された雰囲気を演出することができるため、ラフになりやすいダウンジャケットもおしゃれに着こなすことができます。
ベージュのパンツでカジュアルに
ダウンジャケットを着るときは、ベージュのパンツを取り入れるのもおすすめです。ベージュのチノパンをダウンジャケットに合わせると、きれいめ感をプラスすることができます。
カジュアルかつきれいめなコーディネートをしたいなら、ベージュのパンツを取り入れてみましょう。
レディースダウンジャケットのおしゃれコーデ、着こなし方
軽くて暖かいダウンジャケットは便利ですが、普段着っぽくなるアイテムのため、おしゃれコーデを楽しむには少し難しい点があります。
続いてレディースダウンジャケットのおしゃれコーデと着こなし方を紹介します。
デニム×スニーカーでカジュアルに
ショート丈のダウンジャケットは、デニムとスニーカーとの相性が抜群なアイテムです。
腰骨ラインのショート丈ダウンジャケットとボーイフレンドデニムや、ルーズシルエットの古着風デニムは絶妙なバランス感があります。
また、アウターとインナー、スニーカーを同系色に合わせるとデニムの鮮やかさが際立ち、おしゃれでカジュアルなコーディネートに仕上がります。
スカート×パンプスでフェミニンに
ダウンジャケットを着るときは、スカートとパンプスを組み合わせてフェミニンに仕上げてみましょう。カジュアル感が出やすいダウンジャケットも、スカートとパンプスを合わせればフェミニンコーデを演出できます。
全身モノトーンでクールに
ダウンジャケットをメインにして、全身モノトーンコーデでクールに着こなすのもおすすめです。黒や白、グレーなどのモノトーンで統一することで、おしゃれが苦手な人でも都会的なスタイリッシュな着こなしをすることができます。
ただし、全身を黒でまとめたコーディネートは暗い印象になりがちなため、トップスやインナーはグレーやホワイトなどの明るい色でメリハリをつけてみましょう。濃淡をつけることでおしゃれ度がアップします。
スポーツテイストを取り入れて
ダウンジャケットは、スポーツテイストを取り入れたスポーツMIXコーデに適したアイテムです。ダウンジャケットとパーカーやリブタイツを合わせることで、簡単におしゃれでスポーティーな印象のコーディネートに仕上げることができます。
ダウンジャケット選びにおすすめブランド
ダウンジャケットを販売するブランドはたくさんあるため、どのブランドにするか悩んだことはありませんか?ダウンジャケット選びに迷ったら、以下のおすすめブランドをぜひチェックしてみてください。
DESCENTE(デサント)

スキーウェアの開発も手掛けているデサントのダウンジャケットは、機能性が高く、着心地の良いものが多く販売されています。
軽量で、保温性・耐水性・透湿性に優れており、雨や雪など悪天候下でも着やすい設計がされているのも嬉しいポイントです。
また、デサントのダウンジャケットは日常でも着回ししやすい洗練されたデザインとなっているため、スポーツウェアとしてではなく、ビジネスシーンやタウンユースでも活躍します。
ダウンジャケットを探すなら、ぜひチェックしてみてください。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

テニスウェアやサイクリングウェアなどを主に展開するルコックスポルティフは、フランス生まれのブランドらしい色使いで、幅広い年代から人気があります。
もちろんスポーツウェアだけでなく、ライフスタイルウェアも取り扱っています。
ルコックスポルティフのダウンジャケットは、保温性やはっ水に優れたものやショート丈とロング丈のものがあり、シーンによって自分にあったものを選ぶことができます。
Marmot(マーモット)

マーモットはアメリカで生まれたブランドで、登山やキャンプ用品などを取り扱っています。
アウトドア商品だけでなく、普段着としても着用できるウェアも展開していますが、アウトドアウェアを展開するブランドなだけあって、機能性が高い商品が多くそろっています。
そんなマーモットのダウンジャケットには、防水透湿素材を使用しているものやはっ水加工が施されているものなど、暖かさだけではなく快適に過ごせる機能が備わっています。
最近、本格的に寒くなってきましたよね。そろそろアウターが欲しいな~と思っていたら、とっても優秀なダウンパーカーに出会っちゃいました…!それがこちら、ペンギン バイ マンシングウェアの「ペンギン バイ マンシングウェア×マー[…]

世界中にファンを抱える“水沢ダウンジャケット”のハイスペックモデル「MOUNTAINEER(マウンテニア)」シリーズより、デサントが蓄積するテクノロジーの粋を集めた最新作「MOUNTAINEER-SKY」が登場。最新ウェアの特長をテクノロ[…]

朝晩だけに限らず、日中の冷え込みもグッと厳しくなってきた12月。凍てつくような真冬の寒さも、もうすぐそこまで迫ってきています。そんな厳冬期を乗り切る最強あったか冬服コーデとして、ULLR MAG.から、ダウンジャケット派とシェルジャケット[…]

「水沢ダウン」を生産するデサントアパレル水沢工場で生み出された、オールマウンテンでの運動性・快適保温性を追求した「MIZUSAWA DOWN JACKET ALPINE(水沢ダウンジャケット アルパイン)」が新登場!商品名の「ALPINE[…]

2021年も気付けば11月。2021年は新しい生活スタイルを本格的に取り入れて衣食住をコツコツと進化させていった年でした。GetNavi編集部も「ULLR MAG.(ウルマグ)」にて、デサントの各ブランドが提案する珠玉のアイテムたちをジャ[…]

ダウンジャケットコーデはポイントを押さえておしゃれに決めよう!
ダウンジャケットは保温性と軽量性に優れたアウターです。しかし、着こなし方次第では、野暮ったい印象になりやすいアイテムでもあります。
ダウンジャケットコーデは上下のバランスや全身の色合いなどを考えて組み合わせるのがポイントです。
着用するシーンに合わせて丈やカラーを選び、インナーの組み合わせも考えて、ダウンジャケットをおしゃれに着こなしましょう。