寒い時期に欠かせないダウンジャケットは、機能性に優れている一方で見た目が野暮ったくなりやすく、コーディネートに悩む人も少なくないです。
この記事では、ダウンジャケットをおしゃれに着こなすポイントや、おすすめのコーディネート例をメンズ・レディース別に紹介します。
「デサント オルテライン(DESCENTE ALLTERRAIN)」の水沢ダウンは、近年評判が爆上がりしているダウンジャケットです。ダウンジャケットと言うと、ロゴのワッペンの主張がやや、やりすぎな海外ブランド勢が知られていますが、水沢ダウ[…]

2022年9月1日より、デサントオルテラインの代表アイテムである「水沢ダウン」の2022年秋冬モデルが販売を開始します。今季はメンズ8型、レディース6型の展開ですが、まずは「MOUNTAINEER(マウンテニア)」「ANCHOR(アンカー[…]

ダウンジャケットコーデのポイント
まずは、ダウンジャケットをおしゃれに着こなすために気を付けたいポイントを紹介します。
地味な印象にならないように
ダウンジャケットは着回ししやすいアイテムですが、すべてダークトーンでまとめると地味で暗い印象になることがあります。
冬のコーディネートが地味な印象になりがちな人は、ライトカラーのアイテムを取り入れたり、ダウンジャケットのカラーを黒以外のものに変えてみたりすると良いでしょう。
野暮ったくならないように
膨らみのあるダウンジャケットは、コーディネートのバランスによっては野暮ったい印象になることもあります。
ショート丈のものにしたり、全体的に膨張して見える場合はウエストがくびれたデザインを選んだりすると野暮ったさが軽減されるでしょう。
丈に合わせてボトムスを選ぶ
ダウンジャケットの丈は、ショート・ハーフ・ミドル・ロングの4種類あります。
上下のコーディネートのバランスが悪いとダサくなりやすいので、ダウンジャケットの丈に合わせてボトムスを選ぶのがおすすめです。
また、これからダウンジャケットを買う人は、手持ちのボトムスとコーディネートしやすいかを考えて丈を選ぶと良いでしょう。
柄もののダウンはコーディネートの主役に
黒やグレー、白などの定番ダウンジャケットも良いですが、柄ものを選ぶのもおすすめです。
暗い印象になりがちな冬のファッションは、派手な柄ものダウンジャケットを取り入れることで、明るい印象に変わります。
ただし、たくさんの色を使うとまとまりのないコーディネートになってしまうため、柄ものダウンジャケットを主役にして、ほかのアイテムはシンプルなデザインかつ色味も抑えるようにしましょう。
マフラーやキャップなどの小物合わせも
コーディネートによってダウンジャケットを何着もそろえるのは大変なうえ、収納場所にも困ります。
そのため、同じダウンジャケットでもさまざまな印象に変えられるよう、マフラーやキャップなどの小物にもこだわってみましょう。
いつもと同じダウンジャケットであっても、小物次第でコーディネートの雰囲気を変えることができます。
寒い冬には、軽くて暖かいダウンジャケットがおすすめです。今回は、ダウンジャケットの特徴や選び方について紹介します。冬の寒さを乗り越えるのにぴったりなダウンジャケットを取り扱っているおすすめのブランドについても紹介しているので、ぜひ参考にし[…]

ダウンジャケットコーデ、おしゃれな着こなし方【メンズ編】
ここでは、メンズのダウンジャケットを使ったおすすめコーデを紹介します。
ボーダーのインナー×白のスニーカーで爽やかに
メンズダウンジャケットは、黒や紺などのシックなカラーが人気です。
黒のダウンジャケットには、白黒のボーダー柄ニットと黒のスキニー、白のスニーカーを合わせて、全身モノトーンのカジュアルコーデを楽しんでみてはいかがでしょうか。
インナーにボーダー柄を取り入れたり、白のスニーカーを合わせたりすることで、暗くなりがちな冬のコーディネートに爽やかさをプラスできます。
黒のダウンはコーディネートをおしゃれに引き立たせてくれるため、カジュアルシーンからビジネスシーンまで幅広く活用することができます。この記事では、そんな黒のダウンを上手に着こなすために知っておきたいメンズ・レディースのおすすめコーデを紹介し[…]

インナーとパンツは同系色に
ダウンジャケットと合わせるインナーとパンツは、同系色でそろえるとまとまりのあるコーディネートに仕上がります。
例えば、紺のニットとブルーのジーンズに白のダウンジャケットを合わせたり、ベージュのニットとチノパンツにボルドーのダウンジャケットを羽織ったりすると、統一感が生まれておすすめです。
すっきりとしたコーディネートに仕上げたい場合は、全身のカラーを2色にまとめると良いでしょう。
タートルネックで大人っぽさを
ダウンジャケットに合わせるインナーとして、タートルネックもおすすめです。
首に沿って筒状に伸びた襟が特徴的なタートルネックは、ダウンジャケットと合わせることで大人っぽいコーディネートに仕上がります。
例えば、黒のダウンジャケットにグレーのタートルネックを合わせると、クールな印象のコーディネートになります。
また、ベージュのダウンジャケットには白のタートルネックを合わせ、柔らかく上品なコーディネートにするのも良いでしょう。
ベージュのパンツでカジュアルに
ダウンジャケットを着る際、ボトムスにベージュのチノパンツを取り入れると上品さを演出することができます。
例えば、黒のダウンジャケットに黒のタートルネック、ベージュのパンツを合わせると、大人っぽさを残しながらカジュアルなコーディネートになるでしょう。
インナーを柄もののニットやプリントTシャツに変えると、遊び心をプラスすることができます。
寒くなるとダウンジャケットを着用する機会が多くなり、街にはダウンジャケットをかっこよく着こなしている男性をたくさん見かけます。そこで今回は、メンズダウンジャケットをおしゃれに着こなしたいという男性に向け、コーディネートのポイントや選び方を[…]

軽くて保温性に優れたメンズダウンジャケットは、寒い冬に欠かすことができない防寒アイテムと言えます。今回は、そんなメンズダウンジャケットをかっこよく着こなすポイントを、カラーや合わせるアイテムに注目して紹介します。ダウンジャケット選びにお[…]

ダウンジャケットコーデ、おしゃれな着こなし方【レディース編】
続いては、レディースダウンジャケットのおしゃれコーデと着こなし方を紹介します。
デニムパンツ×スニーカーでカジュアルに
ダウンジャケットには、デニムパンツとスニーカーを合わせるとカジュアルなコーディネートを楽しめます。
なかでも、ショート丈のダウンジャケットに、ゆったりめのボーイフレンドデニムとスニーカーを合わせると、ルーズシルエットを活かしたスタイルになります。
また、アウターとインナー、スニーカーを同系色で統一して、デニムパンツの鮮やかさが際立ったコーディネートに仕上げるのもおすすめです。
例えば、黒のダウンに黒のパーカー、ブルーのデニムパンツに黒のレザースニーカーを合わせると、メリハリが生まれ、スタイリッシュなコーディネートになるでしょう。
スカート×パンプスでフェミニンに
フェミニンなコーディネートを楽しみたいときは、ダウンジャケットにスカートとパンプスを合わせてみてはいかがでしょうか。
例えば、白のダウンジャケットにベージュのニットと黒のプリーツスカート、足元には黒のタイツとパンプスを合わせると、上品かつ大人っぽい装いになります。
全身モノトーンでクールに
全身をモノトーンでまとめると、クールに決まります。
一方で、全身を黒1色でまとめると暗い印象になりがちなため、インナーにはグレーや白などを取り入れて、メリハリをつけるのがポイントです。
また、モノトーンコーデは濃淡をつけることでこなれ感がアップします。
例えば、ライトグレーのダウンにダークグレーのインナー、黒パンツを合わせると、クールでスタイリッシュなダウンジャケットコーデが完成するでしょう。
パーカーやリブタイツを取り入れてスポーティーに
ダウンジャケットは、パーカーやリブタイツといったアイテムを取り入れて、スポーティーに着こなすのもおすすめです。
例えば、黒のダウンジャケットにライトブルーのパーカーワンピース、グレーのリブタイツを合わせてみてはいかがでしょうか。
足元には白のスリッポンを合わせると、軽やかさや爽やかさがアップするでしょう。
冬になると着る機会が増えるレディースダウンジャケットは、コーディネートの仕方によってはカジュアルすぎてしまったり、着膨れしたりと、おしゃれに着こなすのは意外と難しいものです。そこで今回は、レディースダウンジャケットを使ったおしゃれコーデの[…]

レディースダウンジャケットは、その軽さや暖かさから寒い冬に必須のアイテムで、なかでも人気のレディースダウンジャケットには共通するいくつかの特徴があります。そこで今回は、レディースに人気のダウンジャケットの特徴やおすすめのブランドを紹介しま[…]

ダウンジャケット選びにおすすめのブランド
せっかくダウンジャケットを使ったコーディネートを楽しむなら、デザイン性はもちろん、機能性にも優れたものを選ぶのがおすすめです。
ここからは、デザイン性と機能性どちらもかね備えたダウンジャケットを展開するブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)
デサントは、さまざまなスポーツに特化したウェアの開発や販売を行っている日本の人気ブランドです。
そんなデサントからは、リサイクルポリエステル素材のダウンジャケットも販売されており、サステナブルの観点からも注目を集めています。
そのほか、軽量かつ耐久はっ水性と防風性をかね備えた素材を使用したものや、悪天候下での着用を考慮し、フード部分に水や雪がたまりにくい工夫を施したものなども展開しています。
さらに、日常でも着回ししやすい洗練されたデザインが豊富なので、スポーツシーンやアウトドアシーンではもちろん、ビジネスシーンやタウンユースなど1着あると幅広いシーンで活躍するでしょう。
メンズ向け・レディース向けはもちろん、ユニセックスタイプのダウンジャケットも取りそろえているため、家族で兼用したり、カップルでおそろいコーデを楽しんだりすることも可能です。
冬に欠かせないダウンジャケットは、年齢・性別を問わず着ることができ、さまざまシーンで活躍する人気のアウターです。最近では、アパレルブランドだけでなく、スポーツブランドからもタウンユースで活用できるおしゃれなダウンジャケットが販売されていま[…]

ダウンジャケットは、性別や年齢を問わず冬には欠かせないアイテムです。しかし、ダウンジャケットは多くのブランドから販売されているため、どれを選べば良いのか分からないという人も少なくありません。そんな人におすすめなのは、スポーツブランドのダウ[…]

ダウンジャケットコーデはポイントを押さえておしゃれに決めよう
保温性が高いダウンジャケットは、寒い時期には欠かせないアウターです。しかし、着こなし方次第では、野暮ったい印象になりやすいアイテムでもあります。
ダウンジャケットコーデは、着用するシーンやコーディネートのイメージに合わせて、上下のバランスや全身の色合いなどを考えて組み合わせるのがポイントです。
今回紹介したブランドを参考に、デザイン性と機能性どちらにも優れたダウンジャケットをチェックしておしゃれに着こなしてみましょう。