これからバレーボールを始める人はもちろん、バレーボール観戦を楽しみたい人にとっても、基本ルールを覚えることは大切です。
そこで今回は、バレーボールの基本ルールについて、選手の人数やポジション、服装や主な反則行為などを分かりやすく解説していきます。
バレーボールの基本ルール
まずは、バレーボールの基本ルールについて解説します。
選手の人数
コートに入る1チームの選手の人数は、試合や大会の種類によって異なります。
国際試合は主に6人制で、日本で行われる「ママさんバレー」は9人制が多いです。福井県小浜市で健康増進を目的に考案された「ソフトバレーボール」は4人制、砂浜で行われるビーチバレーボールは2人制となってます。
ほかにも、種類によって1セットの得点やローテーション※の有無など、ルールに違いがあるため、以下の表で紹介します。
※ローテーション:自チームが得点を取り、相手チームからサーブを打てる権利が移ったときに、6つのポジションを時計回りに1つずつ移動すること。
種類 | 1チームの人数 | 特徴 | 1セットの得点 |
---|---|---|---|
バレーボール6人制 | 6人 |
(大会によっては、3セットマッチの場合もある) |
25ポイント (第5セットに限り15ポイント) |
バレーボール9人制 | 9人 |
|
21ポイント |
ソフトバレーボール | 4人 |
|
15ポイント |
ビーチバレーボール | 2人 |
|
21ポイント (第3セットに限り15ポイント) |
選手のポジション
6人制バレーボールでは、選手は以下のポジションに分けられます。
後衛の選手は、ネット際でのブロックやスパイクを禁止されています。
また、6人制バレーボールでは、特定の後衛の選手と何度も入れ替わることができる守備専門のリベロプレイヤーを登録することも可能です。
一方、9人制バレーボールはフリーポジション制のため、選手はコート内で自由にプレーをすることができます。
ネットを基準に、前衛・中衛・後衛に分かれてポジションを取りますが、攻撃型なら前衛の人数を多めにするポジションを取るのが一般的です。
また、9人制バレーボールではリベロプレイヤーを登録することはできません。
選手の服装
練習時の服装には特別なルールはなく、動きやすい練習着を着用してプレーするのが一般的ですが、試合時には、日本バレーボール協会(JVA)の規定に則したユニフォームを着用するのがルールとなっています。
大会によっては、ユニフォームの色や競技者番号のマーキングなどに細かい規程がある場合もあるため、注意が必要です。
主な反則
バレーボールにはさまざまな反則行為があります。
主な反則 | 概要 |
---|---|
ドリブル(ダブルコンタクト) | 同じ選手が連続してボールに触れた場合 (ブロックはカウントしない) |
フォアヒット(オーバータイムス) | 相手コートに返球するまでに4回以上ボールに触れた場合 (6人制・ソフトバレーボールではブロックはカウントしないが、9人制とビーチバレーはブロックもカウントされる) |
タッチネット | プレーをしている選手が両アンテナ間のネットや白帯、白帯より上のアンテナに接触(ユニフォームなども含む)した場合 |
オーバーネット | 相手側のコートにあるボールに触れた場合 (ただし、ブロックでは相手のプレーを妨害しない限りはボールに触れても良い) |
キャッチ(ホールディング) | ボールをつかんだり投げたりした場合 |
バレーボール観戦でルール以外に知っておきたいこと
バレーボールの試合を観戦するときは、ルールを覚える以外に応援用の衣服やグッズをそろえておくこともおすすめです。
バレーボールの試合では、スティックバルーン※を用いて応援したり、応援Tシャツやレプリカユニフォームを着用して応援する人も多いです。
※スティックバルーン:風船のような空気が入った細長い棒状のもの。
プロのバレーボールの試合を観戦する場合、スティックバルーンは会場でも購入することができますが、Tシャツやレプリカユニフォームは事前に購入しておくと良いでしょう。
これからバレーボールを始める人におすすめのブランド
これからバレーボールを始めるなら、練習に必要なウェアや小物類をそろえる必要があります。
そこで続いては、バレーボール用のウェアや小物を豊富に取り扱う人気ブランドを紹介します。
DESCENTE(デサント)

デサントは、日本のスポーツブランドです。
野球や陸上競技、ウィンタースポーツなど、幅広いスポーツ競技に適したウェアや小物を手掛けており、バレーボール専用アイテムの取り扱いも豊富です。
デサントのバレーボールウェアは、吸汗速乾性や通気性などの機能性が優れており、快適にプレーできることから、プロ・アマを問わず多くの選手に支持されています。
プラクティスシャツやプラクティスパンツといった定番のウェア、バレーボール用ソックスやシューズ、サポーターや膝用パッドなどの小物類、ウォーマージャケットなどの防寒着まで、バレーボールに欠かせないアイテムを幅広く展開しています。
シンプルでスタイリッシュなデザインの商品が多く、これからバレーボールを始める人にはもちろん、試合を観戦するときの服装選びにもおすすめです。
デサントは、バレーボールの世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペルレガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手とアドバイザリー契約を結んでおり、石川選手の経験やアイデアをもとに、さまざまな商品を共同開発してきました。そして今回、[…]

世界最高峰プロリーグであるイタリア「スーペル・レガ」のパワーバレー・ミラノに所属する石川祐希選手。デサントは石川選手とアドバイザリー契約を結んでおり、バレーボール選手としての経験やアイデアをもとに商品を共同開発しています。そんななかで話[…]

男子プロバレーボール選手として活躍し、現在は世界最高峰プロリーグ、イタリア1部リーグ(セリエA)のミラノでプレーする石川祐希選手。最高到達点3m51cmとも言われる跳躍力、相手ブロックのわずかな隙間を見つける的確なコース選択、強烈なスパイク[…]

スポーツトレーナー鴻江寿治氏とスポーツブランドのデサントが開発し、身体の歪みなどを解消させてポテンシャルを引き出すことを目的としたベルト「コウノエベルト」。デサントでは、コウノエベルトのシリーズ商品をさまざまな種目で展開しています。バレ[…]

バレーボールの国内リーグ「2021-22 V.LEAGUE DIVISON1 MEN」(以下Vリーグ)が、10月15日に開幕します。昨季3位からのリベンジを目指すのはウルフドッグス名古屋。新監督のクリストファー・ジョン・マクガウン氏を迎え[…]

基本ルールを知って、プレーする人も観る人もバレーボールを楽しもう!
今回は、バレーボールの基本ルールについて解説しました。
国際試合やVリーグで行われているのは、6人制バレーボールですが、ほかにも、日本でママさんバレーとして親しまれている9人制や、ボールが軟らかく気軽に楽しむことができる4人制のソフトバレーボールなどがあり、種別によってルールが異なります。
そのため、これからバレーボールを始める人は、バレーボールの種類別にルールを覚えるようにしましょう。
また、バレーボールを快適にプレーするうえで欠かせないのが、機能性の高いウェアや小物類です。
どんな商品を選べば良いか分からないという人は、ぜひ今回紹介した人気ブランドの商品をチェックしてみてはいかがでしょうか。