テニスは年齢に関係なく長く楽しめるスポーツなので、大人になってから始めるという男性も多いです。
テニスはラケットとテニスウェア、シューズがあればすぐにでも始められるスポーツですが、せっかく始めるなら機能性やデザイン性の高いテニスウェアを着て、おしゃれで快適にプレーしたいものです。
今回は、テニスウェアのなかでもパンツの選び方に注目して、選ぶときのポイントやおすすめブランド、さらには最初にそろえると良いメンズテニスウェアのアイテムについて紹介します。
メンズテニスウェアのパンツ選び
まずは、メンズテニスウェアのパンツの選び方から説明します。
機能性が高いものを選ぶ
メンズテニスウェアのパンツは、快適にテニスをするためにも、機能性の高いものを選ぶことをおすすめします。
例えば、汗を吸ってパンツが重くなると体にまとわりついて動きの妨げになったり、汗で体が冷えたりしてはパフォーマンスの低下にもつながります。
テニスウェアを取り扱うスポーツブランドでは、機能性の高いものが豊富にそろっているので、チェックしてみると良いでしょう。また、素材や季節に合わせて選ぶのもおすすめです。
ウェアの素材
テニスウェアのパンツの素材は、通気性や吸汗速乾性の高いものを選びましょう。
また、紫外線による日焼けや体力の消耗を予防するために、UVケア機能のある素材もおすすめです。
さらに、最近は衣服内の温度の上昇を軽減してくれる接触冷感素材も人気を集めています。
季節に合わせた機能性
メンズテニスウェアのパンツは、季節に合わせて選ぶのもポイントです。
紫外線は1年中降り注ぐため、UVケア機能付きのウェアは年間を通して着用するのがおすすめです。
また、夏場は接触冷感素材を用いたパンツを使用することで快適にプレーができ、パフォーマンスを向上させてくれるでしょう。さらに、吸汗速乾性の高いインナーを活用するのもおすすめです。
夏場は、短パンや7分丈で裾が少し広がっているパンツを選ぶと、衣服内に熱がこもるのを軽減することができます。
寒い時期には、保温性の高い防寒タイプのパンツを選んだり、短パンの下に保温性の高いタイツをはいたりするのもおすすめです。季節に合わせて対策すると良いでしょう。
色で選ぶ
テニスウェアのパンツを色で選ぶのもおすすめです。好みの色を選べばモチベーションアップにつながります。
また、色の効果を上手に活用するのも良いでしょう。例えば、イエローなどのビタミンカラーは元気で活発な印象を、ブラックやレッドは強そうな印象を与えます。
爽やかな印象を与えたいときはホワイトやブルーを取り入れると良いでしょう。
ブランドで選ぶ
テニスウェアのパンツをブランドで選ぶのもおすすめです。好みのブランドでテニスウェアをそろえるとモチベーションアップにつながります。
お気に入りのブランドで統一すれば、全身のシルエットも美しくなり、また着回しもしやすくなります。
メンズのテニスウェアやパンツを選ぶのにおすすめのブランド
ここでは、メンズテニスウェアを展開するおすすめのブランドを紹介します。テニスウェアのパンツを選ぶときに、ぜひチェックしてみてください。
le coq sportif(ルコックスポルティフ)

ルコックスポルティフは、フランス発祥のブランドです。
デザインだけでなく吸汗速乾性・クーリング機能・UVケア機能などを兼ね備えたテニスウェアを多く取り扱っていることで人気を集めています。
また、ルコックスポルティフのパンツは、はっ水性やストレッチ性に優れたものが多く、色やデザインもシンプルなため、デザイン性の高いシャツやシューズと組み合わせやすいでしょう。
パンツ以外に最初にそろえておきたいメンズテニスウェアや小物
ここまでテニスウェアのパンツについて紹介してきましたが、続いては、パンツ以外にも最初にそろえておきたいメンズテニスウェアや小物を紹介します。
シャツ
テニスウェアの基本として、まずはシャツをそろえましょう。
半袖・長袖シャツやポロシャツなど、基本的に動きやすいシャツならば何でも構いませんが、パフォーマンスを上げつつ楽しくプレーするためにも、通気性・吸汗速乾性など、機能性の高いシャツを選ぶと良いでしょう。
シューズ
テニスを始めるときには、テニス中に横滑りによる捻挫などのけがを防ぐためにも、普段履いているスニーカーではなくテニス専用のシューズを用意しましょう。
テニスシューズは横への速い動きに対応し、けがを予防するための工夫がされています。
これからテニスを始めようとしている初心者は、シューズの名前の後ろにACと記載されているオールコート用のシューズを選ぶと良いでしょう。
購入の際は店舗で足を計測し、試着してかかとのフィット感や指が動くかなどをチェックしましょう。
靴下
靴下は脇役になりがちですが、テニスは思った以上に脚に負担がかかるスポーツです。
テニスをするときの靴下は、普段履いているものではなく、衝撃を吸収する機能のある厚手の靴下を選ぶと良いでしょう。衝撃軽減や皮膚を保護するためにも、つま先やかかとに厚みのあるテニス用の靴下をおすすめします。
帽子(キャップ・サンバイザー)
夏場や日差しの強い日にテニスをする場合は、紫外線対策として帽子をかぶりましょう。帽子は、通気性に優れ、UVケア機能のあるものがおすすめです。
メンズテニスウェアをおしゃれに着こなすコツ
ここからは、メンズテニスウェアをおしゃれに着こなすコツについて紹介します。
全体のバランスを見る
テニスウェアをおしゃれに着こなすには、全体のバランスを見ることが大事です。
例えば、細身のシャツを着ているのに、ゆとりのあるパンツをはいていてはバランスが悪くなってしまうことがあります。柄もののシャツと柄もののパンツという組み合わせもごちゃごちゃしてしまいがちです。
上下のシャツとパンツを同じブランドから選ぶ、上下セットアップで選ぶ、ブランドを統一しない場合は素材を合わせるなど、上下に統一感のあるウェアを選ぶと、おしゃれに着こなすことができるでしょう。
サイズをしっかりチェックする
テニスウェアをおしゃれに着こなすには、サイズをチェックすることも大事です。サイズが合わないと、おしゃれに見えないだけでなく、パフォーマンスにも影響が出てしまうことがあります。
パンツのサイズ表記はブランドによって異なるため、可能であれば試着をして、サイズ感だけでなく、着心地や動きやすさもチェックすると良いでしょう。
自分に合ったメンズテニスウェアのパンツを選ぼう!
楽しくテニスをするには、自分に合ったサイズのパンツをはくこと、季節に合わせて素材や機能性をチェックしながら選ぶことが大切です。
パンツ選びに迷ったときは、今回紹介したルコックスポルティフをぜひチェックしてみてください。デザイン性や機能性に優れたテニスウェアパンツが見つかるでしょう。