登山で履く靴は、石や砂利の多い山道でも靴底が壊れたりしないよう、登山用の靴を用意して挑むことが大切です。しかし、登山靴にはさまざまな種類があるため、自分に合った靴の選び方が分からないという女性もいるかもしれません。
そこで今回は、レディース登山靴にスポットを当て、選ぶ際にチェックするポイントやおすすめのブランド、コーディネート方法などを紹介します。
レディース登山靴選びでチェックするポイントとは?
登山でもおしゃれなレディース靴を履きたいという女性もいるかもしれませんが、例えばサンダルやスニーカーなどは足への負担が大きくなり、また転倒や転落などの危険性もあるため適していません。
またレディース登山靴を選ぶときも、見た目だけで決めてしまうと実際の登山で歩きにくいと感じることがあります。
そこでまずは、レディース登山靴選びで失敗しないよう、チェックすべきポイントを紹介していきます。
機能性をチェックする
登山靴に必要な機能性には、耐久性や防水性、グリップ力などがあります。険しい山道を歩いてもすぐに壊れることがないよう耐久性は重要です。
また、山では急な雨に降られたり水溜まりなどの悪路を歩いたりすることもあるため、防水性の高い登山靴を選びましょう。特に、登山靴やアウトドアウェアに用いられる「ゴアテックス」は、防水性だけでなく透湿性にも優れているためおすすめです。
ハイキングや低山での登山であれば、軽量化が図られた登山靴も良いですが、ハードな山を登るときはソールの硬さが必要になるため、グリップ力があり、ある程度重量のある登山靴が適しています。
ソール部分をチェックする
登山靴はスニーカーなどに比べて、ソールが硬く作られているのが特徴です。
柔らかいソールは凸凹とした道を歩くときに変形して足に負担がかかりやすいため、平坦に近い道を歩くハイキングシューズでも、普段履くような靴よりも硬い作りになっているのです。
ハイキングであれば少し硬い程度のソールで十分ですが、険しい岩場もある登山を予定している場合は、より硬いソールの登山靴を選ぶ必要があります。ソールの硬さは自分が登る山の険しさによって選ぶようにしましょう。
カットの種類で選ぶ
登山靴には、履き口のカットの種類が3つあります。これから登山を始める人やハイキングをメインにする人は、足首が自由になるローカットか、くるぶしあたりまでを固定してくれるミドルカットがおすすめです。
ただし、富士山のように火山砂利の多い山や、険しい岩場を登る場合は足首をしっかりと固定してくれるハイカットの登山靴が良いでしょう。
とは言え、いきなりハイカットの登山靴を履くと歩きにくく感じる場合もあるため、これから登山を始める人は、まずミドルカットの登山靴から慣らしていくのがおすすめです。
登山のレベルに合わせる
登山靴は登る山のレベルによっても適した種類が異なります。
ハイキングや低山などライトな登山であれば「トレッキングシューズ」、険しい山や岩場のある山などハードな登山であれば「マウンテニアリングシューズ」を選びましょう。
「マウンテニアリングシューズを履けば、どんな山にも対応できるのでは?」と考える人もいるかもしれませんが、ハイキングコースで重量のあるマウンテニアリングシューズを履くと、足への負担がかかりすぎてしまうため適していません。
登山のレベルをしっかりと見極め、快適に登山を楽しめる靴を選んでください。
街でも履ける靴を選ぶ
登山靴のなかでも、ソールが硬いものは街中で履くと歩きにくく感じるでしょう。山でも街でも使える登山靴を選びたいときは、ソールが比較的柔らかいハイキングシューズがおすすめです。
ハイキングシューズを選ぶときは、舗装された平坦な道を長時間歩いても疲れないか、という点に重点を置いて選ぶようにしましょう。
サイズをしっかりと合わせる
登山靴を選ぶときに、何より大切なのはサイズを合わせることです。
登山靴は硬い作りのものが多いため、スニーカーのように靴を履いてつま先を押してサイズを調べることは難しい場合があります。
そのため、まず靴の先につま先を合わせてかかと部分に指が1本入るかを確認し、その後かかとを後ろに付けて、指のほうから順番に紐を締めていきます。
紐を結んだうえで、足の甲や側面が窮屈でないか、実際に歩いてみて痛みがないか、歩きやすいかをチェックしましょう。
人気ブランドから選ぶ
アウトドアブランドが手掛けるレディース登山靴は、機能性に優れているのはもちろんデザイン性に優れているものも多いため、気に入るものが見つかりやすいでしょう。
それぞれのブランドごとで機能性・デザイン性へのこだわりや特色が異なるので、ぜひチェックしてみてください。
レディース登山靴が購入できる人気ブランド
ここからは、レディース登山靴を選ぶときにぜひチェックして欲しいブランドを紹介します。
inov-8(イノヴェイト)

イノヴェイトはイギリスで生まれたオフロードシューズブランドです。
防水性や耐久性に優れ、軽量も図られているハイキングシューズがそろっています。
イノヴェイトのハイキングシューズはグリップ力にも優れており、岩場などでもしっかりと地面を掴みながら歩いている感覚を実感できるでしょう。
デザイン性やカラーバリエーションも豊富で、街中でも使えるようなシンプルな色合いのものも展開されているため、日常にもアウトドアなスタイルを取り入れたいという女性におすすめです。
レディース登山靴を使ったコーディネート例を紹介
レディース登山靴は、登山ウェアとのコーディネートを考えたり、普段着と合わせたりとおしゃれの面でも楽しめます。ここからは、レディース登山靴を使ったコーディネートのポイントを紹介します。
登山で履く場合
登山をするときの服装は、ベースレイヤー・ミドルレイヤー・アウターという3つのレイヤリングが基本となります。レディース登山靴を合わせる場合は、登山ウェアと登山靴のカラーバランスに注意しましょう。
例えば登山ウェアを明るい色にする場合は、登山靴はモノトーンや、ウェアの補色にならないものを選びましょう。全体のバランスを見て登山靴が浮かないようにするのがポイントです。
また、帽子やリュックなどの登山用品と色味を合わせるのも、コーディネートがまとまりやすくなります。
普段着に取り入れる場合
普段着に取り入れるレディース登山靴は、ローカットでソールも比較的柔らかいものを選ぶのがポイントです。
全体的にごつく見えるものが多い登山靴は、パンツスタイルはもちろんマキシ丈のスカートに合わせてカジュアルさを出すことができます。また、ガーリーなファッションでまとめても、ごつめの登山靴と合わせると甘すぎない印象になるでしょう。
寒い季節になると、ミドルカットの登山靴にロング丈のコートを合わせてもおしゃれにまとまります。
レディース登山靴は登山ウェアにも普段着にも合うものがおすすめ!
レディース登山靴は、登山ウェアにも普段着にも合うものを選びましょう。今回紹介した人気ブランドなら、日常的に使いやすいおしゃれなデザインの登山靴がそろっています。
また、見た目のデザインだけにこだわってしまうと、歩きにくく感じたり、それに伴い疲労の蓄積につながったりする場合もあります。
快適に登山を楽しめるよう、レディース登山靴を選ぶときは、ソールやカットなどが登る山のレベルに合っているかを確認し、サイズをしっかり合わせて選びましょう。